京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up16
昨日:59
総数:303724
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

12月13日 3年道徳

 3年の道徳で「みんなのわき水」の資料を読んで学習しました。資料を通して「みんなが使う場所をきれいにし,公徳を大切にしようとする態度を子どもたちがもてるように授業をおこないました。
画像1

12月13日 4年算数

4年生の算数では,割り算のひっ算の学習をしています。今日は割り切れないひっ算をどのようにすればいいのかを考えました。
画像1
画像2

12月13日 1,2年生活科フェスティバル

フェスティバル終了後は,今日の活動について振り返りをしました。うまくできた点などを出し合いました。最後にみんなで協力して後片付けをしました。
画像1
画像2
画像3

12月13日 1,2年生活科フェスティバル

 1,2年合同で生活科フェスティバルを行いました。ペットボトルや秋見つけで集めたどんぐりなどを使っていくつかの遊びのコーナーを作りました。京極幼稚園の年長さんを招待して,遊んでもらいました。とても楽しい時間を過ごせました。
画像1
画像2
画像3

12月12日 1年図工

 版画の学習をしています。まず,画用紙で作った版にローラーでインクをつけました。次に,和紙をインクのついた版の上にのせました。最後に和紙をこすってインクを刷りました。生き生きとした作品ができあがりました。
画像1
画像2
画像3

12月12日 業間マラソン

 真冬の寒波がやってきましたが,子どもたちは元気よく業間マラソンを走っています。
画像1
画像2
画像3

12月12日 人権集会

4年,5年生も人権集会で道徳で学習したことを発表しました。
6年生は社会科で学習したことを発表しました。
画像1
画像2
画像3

12月12日 人権集会

 全校児童が体育館に集まり,今年度2回目の人権集会を行いました。12月は人権月間です。先週の授業参観の時に学習したことについて各学年が発表しました。
1,2,3年,みどり学級は道徳で学習したことについて発表しました。
画像1
画像2
画像3

12月11日 6年狂言ワークショップ

 狂言鑑賞教室に続いて,6年生は狂言ワークショップを体験しました。狂言の基本の立ち方,歩き方,笑い方,泣き方等を狂言師の方から直接教えていただきました。日本の古典芸能を体験できる良い機会でした。
画像1
画像2
画像3

12月12日 狂言鑑賞教室

 狂言鑑賞教室を体育館で行いました。校区にお住まいの茂山狂言会から3名の方に来ていただきました。始めに狂言について簡単に説明をしていただきました。次に,狂言「口真似」を鑑賞しました。狂言独特の言い回しや動作,そして話の面白さに,子どもたちは笑い声を出しながら鑑賞しました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/16 京都マラソン
2/17 クラブ活動
2/18 児童朝会
2/19 3,4年京極学習発表会
2/20 4年食育
2/21 5,6年京極学習発表会
2/22 部活バレー支部交流会
京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp