京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up8
昨日:93
総数:902968
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『自ら考え行動し、協働できる生徒の育成』〜つながりを意識した学校〜  目指す生徒像:「周りの意見に耳を傾け、自分の考えを適切に伝えられる生徒」
TOP

考えてください「ケータイ&スマホ」の使い方

 『家庭で話そう! ケータイ&スマホの利用について 〜SNS〜の危険性』を配布しました。今や中学生の間に当たり前のように普及している携帯電話ですが、使い方を間違えるととんでもないことになってしまうと誰もが少しは知っていることと思います。
 子どもたちを取り巻く環境はどんどん変化しています。携帯電話の被害なども多種多様になってきています。家庭でもぜひ携帯電話について話し合う機会を持っていただきたいと思います。(配布文書にリーフレットのないようを掲載しています。)
画像1

花背山の家 雪遊び楽しんでます!

画像1
画像2
画像3
 期待通りの雪です。
 寒さも忘れて、思い切り雪遊びを楽しんでいます。他校の仲間との交流も深まりそうです。

花背山の家に向けて出発

 今日から2日間、1組は「冬の宿泊体験学習」で花背山の家に出発しました。
 雪があるかどうか心配でしたが、先日からの雪で、現在の積雪は38センチで、ソリ・歩くスキー・雪遊びすべてできるそうです。
 元気に目いっぱい楽しんできてください。
画像1

給食試食会を行いました

 来年度の新入生保護者対象にご案内をしておりましたが、今日の11時より20名をこえる皆様にお越しいただいて、給食試食会を開催いたしました。
 給食の制度や特徴などを教育委員会の給食担当である澤井先生と栄養士である増田先生にわかりやすく説明していただきました。参加していただいた保護者の皆様には小学校の給食とはいろいろな点で違いがあるため、わからないことや不安などを持っておられる方も多いようでしたが、話を聞き、試食していただくことで「栄養のバランスが考えられていて安心。」、「思っていた以上においしい。」などの良い印象を持っていただくことができました。

 最後に参加していただいた保護者の皆様にアンケートにお答えいただきました。その中からひとつ紹介をさせていただきます。

「とても楽しく参加させていただきました。周りの方から聞いていたイメージとは全く違っていて、すごく心を込めていただいて、いろいろ考えてくださっている給食なんだと実感致しました。参加させていただいて本当に良かったです。栄養士の先生のお話、本当にわかりやすかったです。栄養のバランスのこと、量のこと、なかなか家庭ではここまで考えながら毎日作れないなあと感じました。おかずは冷たいですが、ごはんは温かくとてもおいしかったです。そして、おかずが冷やされている理由もとてもよくわかりました。納得しました。今回参加できず、給食を迷っている方、誤解されている方がいれば今日のお話、感じたことを伝えていきたいと思います。子ども達のこと、いろいろ考えてくださってありがとうございます。安心して子どもを中学校に送り出すことが出来そうです。どうぞよろしくお願いします。」

ありがとうございました。
画像1画像2

右京ふれあい合同演奏会のお知らせ

画像1
 明後日の日曜日、午後1時(開場12時30分)より、右京ふれあい文化会館で「第12回右京ふれあい合同演奏会」が行われます。
 「右京ふれあい合同演奏会」は右京区中学校の吹奏楽部・合唱部・和太鼓部の演奏会で、太秦中学校の吹奏楽部も開演2番目に出演する予定です。
 たくさんのみなさんのお越しをお待ちしております。

インフルエンザ流行についての注意

 以前のHP・配布物などでインフルエンザ流行への注意呼びかけを行っておりますが、本日一部のクラスで感染者が増えたため、拡大を防ぐために学級閉鎖をすることといたしました。

 今後のさらなる感染の拡大を防ぐため、規則正しい生活とともに、手洗い、うがい、人混みなどへの外出を控えるなど、健康管理には十分に気をつけてください。

高等学校等就学支援金について

 平成26年度4月から「高等学校等就学支援金」制度が変更されます。
 3年生には文部科学省から届いた説明プリントと京都府からの補足説明プリントを配布しましたが、HPの配布文書にも載せていますので、ぜひご覧ください。

1年生「貼り絵」制作中

画像1
画像2
 今1年生では『太秦』をテーマに、太秦の地にちなんだ貼り絵を各クラスで制作をしています。できあがった貼り絵は学年のフロアに掲示したり、行事に利用したりする予定です。それぞれのクラスではどんな『太秦』にちなんだ作品を制作しているのでしょうか。できあがりが楽しみです。

心豊かになりました

画像1
 1・2年生はオーケストラ入門教室に行ってきました。
 広いコンサートホールで京都市交響楽団の本格的な演奏を聴き、1時間ほどの時間でしたが、とても心豊かな気持ちになれたのではないでしょうか。
 知っている親しみやすい曲もたくさんあり、知らず知らずのうちに演奏に引き込まれていったようです。

中学校はどうでしたか?

 今日の午後から太秦小・南太秦小の6年生を招いて、太秦オープンスクールとして、体験学習と生徒会による学校説明会を行いました。
 小学校とは違う中学校での学習はどうでしたか?楽しかったですか?難しかったですか?そのあとの生徒会からの説明はどうでしたか?中学校での生活を感じることができたでしょうか。
 4月、満開の桜のもと、みなさんが新1年生としてやってくるのを楽しみにして待っています。
 今日に向けて6年生を迎える準備をしてくれた生徒会のみなさん、ご苦労様でした。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
京都市立太秦中学校
〒616-8167
京都市右京区太秦多藪町14-144
TEL:075-872-0037
FAX:075-872-9003
E-mail: uzumasa-c@edu.city.kyoto.jp