京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:70
総数:413419
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6/1(土)は土曜参観・引き渡し訓練です。保護者の方のお迎えをよろしくお願いいたします。

「秋見つけ」に行ってきました。

電車に乗って 「秋見つけに」に行ってきました。

お友だちと「どんぐりひろい」をしたり 一緒にお弁当を食べたりしました。

とても楽しい一日でした。
画像1
画像2
画像3

2年目の秋見つけ(4)

画像1画像2画像3
 おいしいお弁当を食べて,友だちとのおしゃべりもはずんでいるようでした。
 たくさんの秋を見つけられて,友だちともいっぱい遊ぶことができて,とても楽しい一日でした。

2年目の秋見つけ(3) えがおいっぱい

画像1画像2画像3
 1組も2組も,男の子も女の子も一緒に食べています。
笑顔がいっぱいあふれていますね。

2年目の秋見つけ(2)

画像1画像2画像3
 お昼は,シートを広げて仲良く食べました。
「おいしい」という声がたくさん聞こえてきました。

2年目の秋見つけ(1)

画像1
画像2
画像3
 双ヶ丘に秋見つけに行きました。1年生のときにも行きましたが,一年経って体もぐっと成長し,季節を感じる力も身に付けてきました。
 山の中では,どんぐりやきれいな葉っぱを集めたり,「いちのおか」を探険したりしました。
 みんなで頂上まで登りました。頂上からの眺めは最高でした。

秋見つけ パート2

画像1
画像2
画像3
秋をたくさん見付けたので11時過ぎから「お腹すいた〜。」の声がしました。お家の人が朝早くから一生懸命作ってくれたお弁当をとても嬉しそうに食べた子どもたち。お弁当を食べた後は、「いちのおか」の頂上まで登ることにしました。頂上からは京都市内が一望でき、子どもたちは驚いていました。広場や斜面で思いっきり遊び、嵐電に乗って学校まで帰ってきました。

秋見つけ パート1

画像1
画像2
画像3
今日は待ちに待った秋見つけの日。1年生全員そろって双ケ丘まで行って帰ってくることができました。嵐電の中ではとても静かにすることができました。双ケ丘には秋がたくさんありました。どんぐりやきれいな葉っぱを袋一杯に入れることができ、子どもたちはとても嬉しそうでした。

水溶液の性質〜金属をとかす水溶液2〜

画像1
画像2
熱して出てきたものを塩酸に入れてもとけませんでした。このことから,塩酸はアルミニウムをとかし,別のものに変えるということがわかりました。

やまなし〜二つの場面を読み比べよう〜

国語で学習している「やまなし」。五月と十二月の「かにの様子や会話」「水の様子や色」「音」などを読み比べました。兄さんかにが弟の頭に二本の足をのせて「わからない」と言うところの心情を考えると,弟思いの心があたたかくなる意見がたくさん出ました。
画像1
画像2
画像3

外国語〜ハッピーハロウィン〜

毎回楽しく外国語の学習にのぞんでいます。ハロウィンはあまり日本になじみのない行事ですが,仮装姿を考えるのはとっても楽しそうでした。
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/12 子育てサロン10:00
2/13 茶香服体験4年 フッ化物洗口
2/14 スリッパ消毒 PTA本部会19:30
2/17 学校安全の日 メットライフアリコ英語教室4年(体育館) 京のアジェンタ環境教育5年(ふれあいサロン)
2/18 朝の会 クラブ活動(クラブ見学3年)

学校だより

学校評価

緊急時の対応

研究発表会のご案内

京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp