京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:70
総数:413419
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6/1(土)は土曜参観・引き渡し訓練です。保護者の方のお迎えをよろしくお願いいたします。

花背山の家情報(4)

 自然観察が終わり,これから所内(と言っても森の中ですが・・・)を散策します。今日の夜に行うナイトハイクの下見も兼ねています。

花背山の家情報(3)

 NPO自然観察指導員京都連絡会の皆様にご指導いただき,山の家の自然観察が始まりました。

 寒いですが,お天気は良いので,さまざまな発見ができるのではないでしょうか。中心部に暮らす児童にとっては,ささやかな発見が「大発見」です。一人一人にとっての「とっておき大発見」を楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

花背山の家情報(2)

 山の家に到着しました。

 予定ではお弁当のあと入所式でしたが,入所ハイクに思いの外時間がかかり,到着後先に入所式を行いました。これからお弁当です。

 現地は結構寒いようです。でも,お弁当を食べて,元気に午後の自然観察を行う予定です。
画像1
画像2
画像3

花背山の家情報(1)

 5年生が今日から花背山の家に行って野外活動を行います。3泊4日の長期宿泊です。児童,教職員に加え,学校運営協議会理事の皆様,地域各種団体の皆様,PTA本部の皆様,学生スタッフもボランティアとして活動を支えてくださいます。本当にありがとうございます。どうぞよろしくお願いします。

 さて,一行は予定通り,全員そろって学校を出発しました。「おはよう_なかよし_やりぬく子」南太秦の代表として立派に活動し,自信や責任感を身に付けて帰ってきてほしいと思います。

 保護者の皆様には荷物の準備,お弁当の用意,体調管理と多岐にわたってご協力いただき心より感謝申し上げます。山の家からの報告を受け,随時情報をお伝えしますので,このHPをご覧いただけたらありがたいです。
画像1
画像2
画像3

「おめでとう南太秦小学校 創立40周年をおいわいする会」

画像1
画像2
画像3
「おめでとう南太秦小学校 創立40周年をおいわいする会」が多数の御来賓の方々にも来ていただき,二部構成で行われました。
第一部の「記念式典」では御来賓の方々から祝辞をいただき,開校した頃の学校の様子を知ることができました。それから,南太秦小学校PTAより,「新チャイムシステム」と「航空写真付きクリアファイル」を,創立40周年を記念していただきました。
第二部の「おいわいセレモニー」では和太鼓グループの「おとぎ」にご出演いただき,体育館の床や扉も震えるほどの大音響で和太鼓を楽しく体感することができました。おいわいする会が一層盛り上がりました。
 地域の皆様,保護者の皆様,これからも南太秦小学校をよろしくお願いします。

水溶液の性質〜学習のまとめ〜

水溶液の学習が終わり,「危険な薬品を使って初めは怖かったけれど,おもしろい実験がたくさんあって心に残った」「金属をとかすなんて思いもしなかった」「ムラサキキャベツ液の実験は色がきれいで楽しかった」など,ふり返りました。危険な薬品を使う実験の中,きちんとルールを守って学習活動に向かう姿は大変すばらしかったです。
画像1
画像2

水溶液の性質〜二酸化炭素は水にとけるのか〜

画像1画像2
前の時間にペットボトルに水と二酸化炭素だけを入れて混ぜると,ペットボトルがへこみました!そしてこの時間は,水が二酸化炭素にとけていることを確かめる方法を考え,石灰水・リトマス紙・ムラサキキャベツ液・あたためるの4つの方法が出てきたので,ペアで二実験しました。結果はすべて反応し,「二酸化炭素は水にとける」という結論を導き出すことができました。

環境学習「化学の力と環境」

 (株)三洋化成から5名の講師をお招きし,「化学の力がどれだけ生活に生かされているか」ということ,併せて「化学の力を生かせば,環境問題解決の手がかりになる」ということを,たくさんの実験を交えて教えていただきました。
 体験は「きっかけ」です。今日の学習を終えた子どもたちが,暮らしの中で「おや?」「なぜ?」と感じることができたら嬉しいです。
画像1
画像2
画像3

環境学習〜高吸水性樹脂〜

 おむつや冷却材,カイロなどに使われている高吸水性樹脂を使った実験。水をたくさん吸うことを,おむつや砂を使った実験によって実感できました。高吸水性樹脂って,身近なところでいっぱい使われているんですね。
画像1画像2

環境学習〜マヨネーズ作りを通して〜

 身の回りにある化学と環境について三洋化成さんによる出前授業がありました。界面活性剤の働きをマヨネーズ作りを通して学びました。
 マヨネーズを作りながら,「え!こんなに油が入っているの?!」と驚くぐらい,マヨネーズにはたくさん油が使われていることを知ってびっくり。でも作り方がわかったので,おうちでできそうです。
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/12 子育てサロン10:00
2/13 茶香服体験4年 フッ化物洗口
2/14 スリッパ消毒 PTA本部会19:30
2/17 学校安全の日 メットライフアリコ英語教室4年(体育館) 京のアジェンタ環境教育5年(ふれあいサロン)
2/18 朝の会 クラブ活動(クラブ見学3年)

学校だより

学校評価

緊急時の対応

研究発表会のご案内

京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp