![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:90 総数:592077 |
ファイナンスパーク学習![]() ![]() 11時頃に様子をのぞきに行った。世の中の経済のカラクリを学習する。「経済的に言ってどの自動車を買おうか」「家を購入するのにどれくらいのローンを組むのか」「毎月の光熱費はいくらほどか」様々な学習が実物を体感しながら学習が進められる。今日の一日で分かるはずはないのであるが、何かを感じるひとつのきっかけになればいいと思っている。お父さんやお母さんがどれほど苦労して家計をやりくりし、自分を育ててくれているのか感じるところがあればそれで充分だ。 「経験こそが真の知識」と言われる。 2階で中学生が「ファイナンスパーク学習」3階で小学生が「スチューデントシティー」の取組をやっていた。知り合いの先生が数名して、いろいろと案内してくれた。「醍醐中学校の生徒は熱心で、本当によく勉強します。」と言ってくれる。3割がお世辞で、7割が本当だと思っている。 今日は1年生がファイナンスパーク学習で3年生が受験で、学校は2年生だけになっている。2年生の風邪が心配されたが小康状態になってきてやれやれだ。 明日は建国記念日で祝日になるが、水曜日より1,2年生は試験一週間前になる。健康管理をしっかりやって臨んで下さい。 ■ぬれた傘を電車の中に、日本の教育がこんなところにある http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140209-0000... 私立高校入試 始まる![]() ![]() 笑顔で家を出ただろうか。受験票はちゃんと持っていっただろうか。他に忘れ物がなかっただろうか。過保護な家庭のように心配は尽きない。 今年は公立高校の受検制度が変わったので、私学を受験する者がどこの学校でも例年以上に増えている。 もう試験は始まっている時間帯である。私も試験には数限りない失敗を繰り返してきたので子どもたちの気持ちがよく分かる。しかし、その緊張と苦しさを通して見逃していた友人の温もりや家庭のありがたみを再認識したり、人を成長させていくのは確かである。しっかり鉛筆を持って頑張れよ! 保護者の皆様は、にっこり笑って「お帰り!」と迎えてやって下さい。 10日よりドキドキの私学入試始まる![]() ![]() ![]() 緊張した表情である。ワクワクよりドキドキの方が強い。しかしこの緊張感が人を育てるものである。この子たちがお父さん、お母さんになったとき、今の気持ちを忘れずに自分の子どもに語りかけてほしいものである。 前日は早めに寝て、朝は余裕を持って家を出る。保護者の皆様には心のこもったお弁当と笑顔で送り出していただきたい。それが大きなエネルギーとなります。 この子たちは3年間、朝学習に毎日新聞記事を使い、記事を読み、感想を書くという、ものを考える力を積んできました。それは誇りに思っていいし、自信につなげていい。 非常に緊張したら深呼吸と温かいお茶とカイロがいい。人間にはやはり温かいものが必要なのである。君たちの合格を心より願っている。頑張れ!!! ソフィアがやってきた![]() 話題として恐竜の話など面白そうだと思ったのであるが、学年からの依頼としてMDR活動をしているのだから「盲目の方の授業」とか、東日本大震災の取り組みもしているので「震災の授業」とか、実に教育的な申し入れがあったので、新聞社の方とやり取りしていた。 以前に盲目のソプラノ歌手の取り組みをしたので、今回は震災関係となった。東日本大震災当初の4月に現地入りして活動された洛和会音羽病院 看護部長 越後和代さんを講師に招いて5,6限に行われた。 実際に看護師として自分が見聞きした話で具体的で興味を引いた。体育館避難のトイレの話など驚いた。人間は一日に1.2リットルほどのおしっこをするそうだが、500人非難されているところには50リットル貯蔵できるトイレが10個あるそうだ。何日でいっぱいになるか・・・4、5日でいっぱいになる計算らしい。その処理とか、日常の中に当たり前に思えていることが、本当は大変なことで人間の英知で困ることなく営まれているのである。3月2日(日)の京都新聞に載るそうですのでお楽しみに。 一日に60から70のアクセスをしていただいている醍醐中学校のHPのファンの皆様、今週は一月ほどの忙しさがありました。ボチボチ頑張っていきます。1年間に1万ぐらいのアクセスがあるので、ちょうど退職の頃に10万となりそうだと思っていましたが早まりそうです。早期退職になりそうですね。 |
|