京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up42
昨日:57
総数:364556
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
《学校教育目標》〜「未来を切り拓き、心豊かにしなやかに生きていく力」の育成〜

おもてなし和菓子の製作(その2)

 いよいよ生徒たちが製作します。しっかりと練りこみ、ふるいにかけ、玉を取り除き、いよいよ型入れです。どれくらいの強さで型に押し込むのかが難しく、何度も試行錯誤を繰り返しているうちに、だんだんと慣れてきました。ちょっとしたコツをつかむと、あとはどんどん作れます。目標の400個はクリアーできそうです。
画像1
画像2
画像3

おもてなし和菓子の製作(その1)

 今日の放課後、2・3年生の有志と美術部・家庭科部の協力の下、16日の「心からすまいる〜おもてなし集会」の際にお客様にお出しする和菓子を製作しました。今回も京都府菓子工業組合青年部の皆さんにご指導を頂きました。生菓子では当日まで日持ちしないため、今回は和三盆で作る干菓子を製作しました。
 まずは作り方の指導です。和参三盆に少量の水を加え、手でしっかりと練りこみます。まとまってきたらふるいにかけ、きめを細かく揃え、型に押し込みます。そして、コンコンと両端をたたき、静かに型から取り出します。さすがプロの技!素晴らしい干菓子が出来上がりました。あとはそれを1日乾燥させれば、しっかりとした固さの干菓子になります。出来たてを口に含むと、ふわっと口の中に広がり、上品な甘さを味わうことが出来ました。
画像1
画像2
画像3

2年生チャレンジ体験その7

 土日を挟んで、チャレンジ体験も残すところあと二日となりました。土日に少しは疲れが取れたでしょうか?反対に早くやりたくって仕方なかったですか?
 チャレンジ体験も後半に入り、調子が出てきてようやく仕事が板についてきた感じがします。事業所の方からもいろいろな仕事を任され、頑張る姿がありました。さあ、最終日に向けて、あと一踏ん張り!!
画像1
画像2
画像3

2年生チャレンジ体験その6

 料亭のチャレンジでは、黙々とえびの皮むきをしていました。テキパキとした作業で、調理場の戦力になっているようでした。
 他にも、飲食・販売関係のチャレンジでは、すっかり店員さんになりきっていて、レジやまかないなど、しっかりとこなしていました。でもちゃっかりとそこのお店のメニューをごちそうになって、それが毎日楽しみ?という人もいました。食べることより働くことにやりがいを見いだしてほしい物ですね。
画像1
画像2
画像3

2年生チャレンジ体験その5

 幼稚園や保育園では、いきなり「せんせぇ〜」と呼ばれて恥ずかしい感じがしました。最初は少し恥ずかしがっていた園児達もなれてくると、遊んでえ〜、だっこしてえ〜と次々に近寄って来る感じでした。
 読み聞かせをしたり、教材を作ったり、とても忙しいけれどとっても可愛い体験ができました。
画像1
画像2
画像3

2年生チャレンジ体験その4

 特別養護老人ホームの体験では、車いすの高級車に乗せて頂きました。車いすでお年寄りを乗せたり、おろしたりする時の配慮を細かく教えてもらいました。
 また別のサービスセンターでは、行ったらすでに2人がお年寄りの話し相手になっていました。2人とも93歳の方から地域のことを聞いて、お世話と言うより社会科の勉強をしている感じでした。しっかり勉強してきてね、と励まされていました。
画像1
画像2
画像3

2年生チャレンジ体験その3

 今日は二日目と言うことで、まだ緊張している様子でしたが、各事業所で、掃除を任されたり、講習を受けたりと、真剣な顔で一生懸命頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

2年生チャレンジ体験その2

 図書館では一人一冊赤ちゃんに読み聞かせをしました。元気な赤ちゃんを前に少し緊張しましたが、とても上手に出来ました。
 ケーキ屋さんでは、お客様に「オススメは何ですか?」と聞かれると、「当店のオススメはこの一番下のプリンです!」と笑顔で接客できました。
 スーパーでは、もうすっかりなじんだように、商品の出し入れ、賞味期限のチェックを行っていました。
画像1
画像2
画像3

2年生チャレンジ体験その1

 昨日から2年生は生き方探究チャレンジ体験が始まりました。
 キャリア教育の一環として、実際に様々な事業所にお願いし、「はたらく」事の意味やそのために必要な力を習得するため、5日間の職場体験を行います。
画像1
画像2
画像3

玄関先に可愛いお花が

 PTAや地域ボランティアのご協力も得て、校内緑化運動に取り組んでいます。冬はどうしてもお花が少なく寂しくなりがちです。
 今回、可愛いお花を購入し、玄関先に飾って頂きました。これだけのことで玄関がパッと明るくなった気がします。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/9 京都市小学校大文字駅伝
2/12 1・2年第5回定期テスト1週間前!
進路関係
2/10 京阪神私立高校入学試験開始
2/14 3年公立高校前期選抜前日指導(6限)
PTA関係
2/12 PTA企画運営委員会(19:30〜)

平成29年度行事予定

烏丸中だより2017

学校配布プリント

PTA配布プリント

進路情報

ほけんだより

図書館ニュース

スクールカウンセラー便り

学校評価

京都市立烏丸中学校
〒602-0898
京都市上京区烏丸通上立売上ル相国寺門前町647-23
TEL:075-431-0168
FAX:075-431-0169
E-mail: karasuma-c@edu.city.kyoto.jp