京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up5
昨日:21
総数:364295
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
《学校教育目標》〜「未来を切り拓き、心豊かにしなやかに生きていく力」の育成〜

12,755個の気持ち!

 今年も1年間、多くの皆さんに「エコキャップ回収運動」にご協力いただきました。本当にありがとうございました。その結果、1月22日の段階で、”12,755個”のキャップが集まりました。そこで、1月22日(水)に、健康委員長と副委員長の2名で、京都府立大学を訪問し、環境サークル「エコプロジェクト」の方にキャップを渡してきました。多くの皆さんの気持ちは、業者を通じて800個あたり1本のワクチン(=16本)となり、ワクチンが必要な国に送られます。今後も、「エコキャップ回収運動」への協力を宜しくお願いします。
画像1

1年生着物着付け体験

 5,6時間目は毎年恒例になっている1年生着物着付け体験が行われました。
 これまでも3年生を中心に「おもてなし集会」などで着付けが行われてきました。1年生もこの体験が「おもてなし」「地域への発信」のはじまりとなります。今は、西陣織会館のスタッフのみなさんに着せてもらい、「よっ若旦那!」「めっちゃ似合うぅ」「可愛い!」とまずは着物に慣れ親しみ、何か背筋がすっと伸びる感覚と日本人としての誇りのようなものがうっすらと感じられたのではないでしょうか?
 そして次は着物を着せて「もらう」のではなく、自ら「着る」体験、着物が日常にある京都の文化を肌で感じ、何かを掴んでいってくれたらうれしいと思います。伝統文化が日常の中で活き、消化されてこそ初めて烏丸中学校が目指す「伝統文化教育」です。ここから始まる伝統文化の持つ意味を次は自ら発信していく取り組みへ、物語は今始まったばかりです。
画像1
画像2
画像3

普通救命講習行われる

 3,4時間目、2年生対象の保健体育の授業で、上京消防署の方を5名招いて、普通救命講習を2年生全員にして頂きました。誰かが心肺停止の状態になって救急車を呼んだとしても救急車の到着に10分近くかかります。その間に脳細胞は死んでしまい、二度と蘇生することは出来なくなってしまうことがあります。だからこそ、救急車が到着するまでの間に、救命措置がなされるかどうかはまさしく命を救う最大のポイントなのだと言うことが最初に話されました。
 その後、グループ毎に分かれて、まずは心肺蘇生法の練習を全員が行いました。胸骨圧迫と人工呼吸の仕方を教えてもらい、実際に人形を用いて練習します。「大丈夫ですか?」という最初の声かけも、はじめは恥ずかしくて小声でしたが。次第に真剣な表情に変わり、みんな精一杯練習に取り組みました。
 その後、AEDの使い方も教えてもらい、役割を分担しながら実際にやってみました。
 この練習の成果が現れるような場面はあまり考えたくはありませんが、「もしも」の時、この知識が活かされることを願います。
画像1
画像2
画像3

”ヨー ナポト キーワーノク!”2年国際理解学習 from ハンガリー

 今日22日(水)の6時間目に、2年生の国際理解学習を実施しました。1年生と3年生は11月21日に実施しましたが、生きチャレのまとめのために、2年生だけできなかったので、今日の実施になりました。
 今日来ていただいたのは、サボー ジュジャンナさん、ハンガリーから京都大学に留学されている方です。視聴覚室で行われた学習では、ハンガリーの色々な情報を教えていただきました。ハンガリーの首都ブダペストは、”ブダ”と”ペスト”の2つの地域がドナウ川で別れていること、その2つの地域を結んでいる橋が美しいこと(鎖橋など)、地下鉄いに通じるエスカレーターがとても長い(2分以上)こと、温泉がいたるところにあり、プールのように広い湯船につかって、映画やコンサートなどのイベントが楽しめること・・・とても美しい写真と共に、ハンガリーの素晴らしさを伝えていただきました。面白かったのは言葉です。ハンガリー語はその語順が日本語と似ており、単語も日本語を思わせるものがあることに驚きました。プール=ウソダ、可愛い=ツキ、王様=キライ、赤ちゃん=ババ、デパート=アルハズなど、とっても意外でした。
 50分間の学習で、本当に色々な事を知ることが出来ました。「行って見ないな〜」と誰もが思ったのでは・・・ヨー ナポト キーワーノク(こんにちは)で始まり、全員一斉にコソノム(ありがとう)で学習を終えました。本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

階段アートby美術部

 東階段を2階まで上がり、さぁ3階へと顔をあげると「うおぉぉぉ」と思わず叫んでしまいます。昨日まで無かった階段アートが出迎えてくれるからです。
 実はこれ、美術部がかねてより何か殺風景で古い校舎や階段を改造したいという思いを抱き、今回階段アートという形で「からすまいる」のロゴをモチーフに素晴らしいアートを描いてくれたのでした。毎日上り下りする階段だからこそ、こういう作品は心が和むし、気分がいいですね。美術部のみなさん、ありがとう!!
画像1

柴田先生の授業、撮影される?!

 本日の昼休みに、何やら大がかりなカメラが2−1に設定され、怪しげな?!スタッフがゾロゾロ。6時間目の授業が始まると、柴田先生の授業を撮影し始めたではありませんか!
 実はこれ、京都市教育委員会が運営する、先生達がよりよい授業作りを進めるための研修サイト【総合教材ポータルサイト】の充実に向けた取組の一環として、柴田先生の数学の授業の様子が撮影されることになったのでした。
 2年1組『図形の性質と証明』がその「模範の授業」として撮影され、生徒の反応や教材や進め方、グループ学習の様子が記録されました。烏丸中学校の生徒や先生がお手本になるなんてすごいですね。
 もちろん、このサイトは先生しか見ることは出来ないし、みんなのプライバシーも保護されています。みんなも、柴田先生も少し緊張気味でしたが、とても分かりやすく活発な話し合いがされていたように思いました。
画像1
画像2
画像3

「第82回京都市中学校生徒書き初め展」に出展!

 先週から今日まで、京都市総合教育センターで、「第82回京都市中学校生徒書き初め展」が開催されています。烏丸中学校からは、7名の作品が出展されています。今日の午前中、3組の生徒が作品展へ参観に行き、作品を撮影してくれました。ました。どの作品も、堂々としておおらかで、素晴らしい出来栄えです。全校集会の際に表彰できればと思います。

画像1
画像2
画像3

「進路だよりNo.33」を本日発行!

画像1
 今日は”大寒”です。暦の上では、1年で一番寒い日とか・・・。確かに、今朝の最低気温は−1.5度だそうです。暦通りですね!
 さて、いよいよあと20日後に、私立高校入学試験が始まります。さらにその1週間後には、公立高校前期選抜も・・・。いよいよ”本番”が真近に迫ってきました。そこで、今日1月20日付で、「進路だよりNo.33」を発行します。紺回は『面接』についての特集です。来週からは模擬面接が始まりますが、それまでに学活等で面接いについての学習を実施します。ほとんどの人が初めての面接を受けるのですから、資料やDVDの内容をきちんと記憶し、準備をしておいてください。
 なお「進路だよりNo.33」は、本日終学活時に配布しますが、このHP右の「進路だより」欄にも掲載し、次のリンクからもご覧になれますので、是非ご利用ください。

◎「進路だよりNo.33」へのリンク
 https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/2006...

校内書き初め展(1年生の部)『不言実行』

 3階の廊下は1年生の作品展です。中学生になって初めての書き初めの出来栄えはどうですか?『不言実行』どんな事もあれこれ言う前に実行して見せる、とても大切です。

 全校生徒の作品の中から優秀な作品を選び、これから校外の作品展に出品する予定です。楽しみにしていてください。
画像1
画像2
画像3

校内書き初め展(2年生の部)『自然の神秘』

 2階の廊下には、2年生の作品が展示されています。『自然の神秘』バランスのとりにくい難しい題材ですが、のびのびと書かれています。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/4 生徒会心からすまいるあいさつ運動2日目 1・2年オーケストラ入門教室(午後)於:京都コンサートホール
2/5 生徒会心からすまいるあいさつ運動3日目 全校集会(6限)
2/6 生徒会心からすまいるあいさつ運動4日目
2/7 生徒会心からすまいるあいさつ運動最終日
2/8 【土曜学習(9:00〜11:00)】
2/9 京都市小学校大文字駅伝
進路関係
2/4 公立高校前期選抜一括出願
2/7 3年私学入試前日指導(6限)
2/10 京阪神私立高校入学試験開始

平成29年度行事予定

烏丸中だより2017

学校配布プリント

PTA配布プリント

進路情報

ほけんだより

図書館ニュース

スクールカウンセラー便り

学校評価

京都市立烏丸中学校
〒602-0898
京都市上京区烏丸通上立売上ル相国寺門前町647-23
TEL:075-431-0168
FAX:075-431-0169
E-mail: karasuma-c@edu.city.kyoto.jp