京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up66
昨日:42
総数:539653
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
笑顔 かがやく 南浜の子
TOP

5月2日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・麦ごはん
・牛 乳
・生ぶしとふきの煮つけ
・かきたま汁

 今日の給食は,春に旬を迎える「なまぶし」「ふき」「たけのこ」を使った献立『生ぶしとふきの煮つけ』でした。1年に一度,この季節に登場します。毎年,感心させられるのが,伏見南浜の子どもたちの「食べること」への意欲です。苦みの強い「ふき」は,普段食べなれない子どもたちには,苦手な食材だと思うのですが,今日も2年生から6年生の子どもたちはもちろん,1年生もしっかり食べることができました。

 1年生の教室では,少し困った顔もありましたが,電子紙芝居「給食室からこんにちは」の『ほろ苦い味を,おいしいと感じられるようになったら,大人の仲間入り』という言葉を使って,担任の先生が,『○○先生やまなびの○○先生は大人やから,「ふき」をおいしいと思うけど,みんなはまだ子どもやから無理かな』と声かけすると,『おいしい』『おいしい』と食べて見せてくれる子どもたちでいっぱいになったそうです。『すごいな,大人の中まいりやな』とほめてもらえると『どうや』といった満足げな顔。食べようかどうしようかと迷っていた子どもたちも『そうか,おいしいんか』と安心して食べることができたようです。
 食べる環境の大切さ,「食べさせる。」のではなく,「食べられるように声かけをする。」ことの大切さを実感じました。
 6年間かけてじっくり大人の味になれていって,大好きな食材になってくれとうれしいです。

 今日のピカイチ感想より・・・・
   3ねんせい
「かきたまじるがふわふわしておいしかったです。」

   5ねんせい
「今日の給食は,ふきが少し苦手だったけどなまぶしやかきたま汁はとてもおいしかったです。」

   6ねんせい
「今日の生節とふきの煮つけはだしと一緒に食べるとおいしかったです。いつもおいしい給食ありがとうございます。」
「今日の給食のふきのにつけは,ちょっと苦手だったけど,おいしかったです。僕の好きな,かきたまじるはいつもと変わらないおいしい味でした。クラスの人は,ふきが苦手な人が多かったけど,自分は,早い時間に食べ終われることができました。今日もおいしい給食ありがとうございます。」
「今日の給食の中には,私のきらい(苦手)なものがはいっていました。ですが,6年にはいってから食べるとおいしくたべれてよかったです。」

   残念なことに名前が無かったはてなさんより・・・
「きょうの給食のかきたまじるがおいしかったです。さい初の量がすくなかったのでたくさんふやしました。ぼくは,ふきがにがてなのでたべるのがいやだったけど,食べてみたらとてもおいしかったです。」

 

5月1日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・ごはん
・牛 乳
・鶏肉のこはくあげ
・ほうれん草のおかか煮
・すまし汁
・ちまき

 今日から5月。5月といえば「子どもの日」。
 今日の給食は,一足早く「子どもの日」をお祝いする献立でした。
 京都市の学校給食には,「入学祝」をはじめとする行事の献立がたくさんあります。
 日本では,行事にちなんだ食べ物も多くあることから,給食でも取り入れています。
 「子どもの日」(端午の節句)にちなんだ食べ物に,『ちまき』があります。

 今日は,『ちまき』を初めて給食に取り入てみました。
 『ちまき』をつつむ笹の葉も,国産にこだわり,『ちまき』の大きさも,何度も検討して給食を食べた後のデザートとして1年生でも食べられる量(30グラム)の大きさにしてもらえることになりました。

 給食時間に子どもたちの様子を見に行ってみると,おかずは子どもたちに人気の『鶏肉のこはくあげ』だったこともあり,「おいしい」「おいしい」と笑顔がいっぱいでした。
 1年生は,デザートも含めて量はどうかなと思っていたのですが,伏見南浜小学校の1年生は,ごはん・おかず・デザートも空っぽ。 何にも残りませんでした。
 以前にも紹介したように,食べる意欲は生きる意欲。たくましく何にでも挑戦する頑張り屋さんです。

 伏見南浜小学校では,今年度から,献立内容によって,食器を4種類使うことになりました。子どもたちに食べる時間の保障(配食時間の短縮)と「より,おいしく食べてもらう。」ための給食室の取り組みです。お皿に2品を盛り付けて食べる場合,味が混ざらない方が「より,おいしく食べてもらえる。」献立について,食器を4種類出しています。
 洗浄作業は大変ですが,子どもたちへの食の環境整備は,子どもたちの豊な心と健康な体づくりに欠かせないので,力を合わせて頑張ります。

 今日のピカイチ感想より
    3ねんせい
「ちまきのおもちがバナナみたいでした。」
「今日のちまきは外のほうは,にがいけどおもちのほうはとてもあまくておいしかったです。けいにくのこはくあげは大にんきでした。」

    5ねんせい
「ちまきがあまくておいしかったです。またつくってください。こはくあげがごはんによくあっておいしかったです。」
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
京都市立伏見南浜小学校
〒612-8044
京都市伏見区丹後町142
TEL:075-611-0091
FAX:075-611-5107
E-mail: minamihama-s@edu.city.kyoto.jp