京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up2
昨日:24
総数:257928
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって自ら学び たくましく輝く子の育成

社会見学【モノづくりの殿堂】 その2

5月17日に4年生が社会見学でモノづくりの殿堂へ行きました。京都にゆかりのある起業家の人たちの思いや,作られているモノ等について学習しました。後半は「世界に1つだけの温度計」を作りました。
画像1画像2画像3

社会見学【モノづくりの殿堂】 その1

5月17日に4年生が社会見学でモノづくりの殿堂へ行きました。京都にゆかりのある起業家の人たちの思いや,作られているモノ等について学習しました。後半は「世界に1つだけの温度計」を作りました。
画像1画像2画像3

野菜の苗をうえました

オクラ・ミニトマト・ピーマン・エダマメ・キュウリの中から子どもたちが植えたいものを選んで頑張って育てています。毎日2回お水をあげに行って、子どもたちは国語で学習下「かんさつ名人になろう」の知恵も使って、一生懸命に育てています。
画像1

ペア遠足 その1

5月15日にペア学年の2年生と一緒に宝ヶ池子どもの楽園へ,ペア遠足に行きました。2年生と協力して地図を見ながらラリーをして進みました。
画像1画像2画像3

ペア遠足 その2

5月15日にペア学年の2年生と一緒に宝ヶ池子どもの楽園へ,ペア遠足に行きました。2年生と協力して地図を見ながらラリーをして進みました。
画像1画像2画像3

ペア遠足 その3

5月15日にペア学年の2年生と一緒に宝ヶ池子どもの楽園へ,ペア遠足に行きました。2年生と協力して地図を見ながらラリーをして進みました。
画像1画像2画像3

校区探検に行ってきました。

戒光寺公園、春日公園、地下鉄高架の下にあるちびっこ公園をめぐり、その途中にあるお店なども見学してきました。探検後子どもたちは「ここのコロッケ屋さんがおいしいよ。」「このお花屋さんは僕のおばあちゃんが病気の時に花をくれは
ってん。」といってお気に入りの場所を教えてくれました。今後、もっと詳しくお気に入りの場
を追究して、2年1組のお気に入りがたくさん詰まった地図を作りたいと考えています。

画像1

図工(風をみつけよう)

画像1画像2画像3
風を見つけられる物を作って,運動場で見つけてみました。

こいのぼり型,帯型,ヒモ型など,色々な作品を作って,思い思いに風を見つけることができました。

かんさつ名人になろう

2年生では野菜の苗を育てます。「かんさつ名人になろう」ではその苗を観察し、記録していきます。今回は観察の練習として、1年生の時に育てたチューリップの球根を観察しました。
画像1

1年生との学校探検

画像1画像2
7日(火)に2年生の子どもたちは1年生と一緒に学校を探検しました。しっかり1年生の手を握って、誰一人迷子にならず戻ってくることができました。今日一日で1年生とても仲良くなることができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立九条弘道小学校
〒601-8413
京都市南区西九条春日町13
TEL:075-671-6981
FAX:075-691-3458
E-mail: kujokodo-s@edu.city.kyoto.jp