![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:227 総数:480966 |
児童館へ 〜読み聞かせボランティア〜
1月14日(火)
昨年末に始動した「読み聞かせボランティア活動」、 新年のスタートは、地域の児童館から。 地域のお兄さん・お姉さんの登場に、小学生は大喜び。 今年も毎週火曜日に活動します。 地域の人気者をめざします! ![]() 生徒会 レベルアップデー
1月14日
新年がスタートして2週目に入りました。 生徒会は、みんながきちっとした学校生活が送れるようにと 今週をレベルアップデーとして 「朝の校門でのあいさつ運動」と「服装点検」 の取組をしています。 これに先駆け、6日の始業式のときには ベル着の大切さをビデオを活用して訴えています。 (ビデオは下京・南支部生徒会が協力して作成したもの) 全校生徒一人一人がレベルアップを自覚し協力して取組ましょう。 ![]() とんど焼き・餅つき 〜その1〜![]() ![]() ![]() 学校の中庭で、 地域の方たちによる「とんど焼き・餅つき」があり、 大勢の地域の方と共に、 本校の中学生も「ぜんざい」をご馳走になりました。 せいろで蒸し、臼と杵でついた つきたての餅は、 ふかふかで甘くなめらか!! 日本の食文化と地域の方々の愛情にふれ、 格別な新春の一日となりました。 とんど焼き・餅つき 〜その2〜
お餅でお腹がふくれた後は、
グラウンドで仲良くキックベースボール。 楽しいひとときを過ごしました。 ![]() ![]() ![]() 1年間の感謝を込めて![]() ![]() ![]() 平成25年の部活動最終日、 各部活動の皆さんが 1年間お世話になった活動場所を それぞれ、きれいに清掃・整備してくれました。 グラウンド、体育館、教室、器具倉庫やトイレ、などなど。 活動場所になっている教室をきれいにぞうきんがけしてくれた部。 何日もかけて黙々とグラウンドの溝掃除をやり遂げてくれた部。 寒い中、みんなが使っている屋外トイレをきれいに磨いてくれた部。 周囲に感謝する心。 進んで社会や人の役に立とうとする心。 それを行動で表せることは すばらしいことです。 平成26年も、 より良い九条中学校を みんなの手で作り上げていきましょう! ソフトテニス女子インドア大会
12月23日
女子ソフトテニス部は、滋賀県長浜市の長浜ドームで行われた 「中学生ソフトテニス近畿インドア選手権大会」に出場しました。 ◆第1試合は信愛中(和歌山・H23夏季近畿2位)と対戦し 0−3で敗退しました。全国優勝の実績をもつ中学校と 対戦し、とてもよい経験ができました。【S・Kペア、K・Tペア、Y・Nペア】 ◆第2試合は安曇川中(滋賀)と対戦し 1−2で惜敗しました。深いクロスと鋭いストレートも よく決まり、また、浮いたボールは前衛がたたくという 連携で試合内容もよく、次につながるものでした。 【S・Kペア、K・Tペア、K・Yペア】 今後の活躍に期待します。 ![]() ![]() ![]() 2期終業式
12月24日
2期終業式 ◆表彰 ・4・5組合同運動会「玉入れ」3位 ・ソフトテニス部女子 市内大会3位、府下大会3位 ・明るい選挙ポスター入選 2年MSさん ・京都市中学校総合文化祭「新聞展」銅賞ほか ・「税についての作文」入選 3年 AYくん ・京都市生徒作品展 校歌を全員が歌ったあと、終業式のお話。 最後に、生徒会本部より「空き缶・ペットボトル」回収の 「お知らせ表示ボード」のお披露目がありました。 寒い中でしたが、全員が集中して聞く態度は本当にすばらしいと 思いました。 ---------------------------------------------------------------- 【追】今日のうれしかったこと その1 生徒が元気よく挨拶をすること。 その2 中庭の落ち葉を掃き集めていたら 掃除を終えた3年男子が、「手伝いましょうか」と いって、手伝ってくれたこと。 (これと同じようなことが、以前 1年生男子にもありました。) メリークリスマス アンド ア ハッピーニューイヤー ![]() ![]() ![]() 保育園に行ってきました 〜読み聞かせボランティア〜![]() 絵本の「読み聞かせ」を練習してきたボランティアチーム、 ついに近隣の保育園で 「読み聞かせデビュー」を果たしました。 園児たちがちゃんと聞いてくれるのか 最初は不安で一杯でしたが、 みんなしっかり顔を上げ きらきらした目で絵本を見つめながら、 絵本の世界を共に楽しんでくれました。 中学生にとっても園児にとっても 幸せなひとときとなりました。 「読み聞かせボランティアチーム」は、 今後週に1回のペースで 近隣の保育園・児童館・老人福祉施設を訪問する予定です。 今後の活躍が楽しみです。 「放課後開館」へようこそ!![]() ![]() 本校では 毎日の昼休みの開館のほかに、 毎週月曜日と火曜日は、放課後も図書館を開館しています。 今日の放課後は、 読み聞かせボランティアの生徒や、 部活動前や部活動後のひとときを 本と共に過ごす生徒など、 計20名の生徒が図書館を利用しました。 利用者は皆しっとりと それぞれの本の世界に浸っており、 柔らかくて暖かい空気に包まれているようでした。 どうぞ皆さん きれいになった図書館を どんどん利用して下さいね。 PTA壁新聞「市中P連会長賞」を受賞!![]() ![]() 国立京都国際会館イベントホールにて 「PTAフェスティバル」が開催され、 「PTA壁新聞コンテスト」において 九条中学校PTAの壁新聞が 見事「京都市立中学校PTA連絡協議会長賞」に輝きました! 4月からの学校行事やPTA活動だけでなく 「カモ誕生」にまつわる心温まる話題などが 臨場感のある写真と共に掲載されており、 とても読み応えのある作品に仕上がっています。 PTA企画委員長と副委員長のお二人が表彰台に上がり、 表彰状を受け取りました。 九条中学校PTA活動に弾みをつける 嬉しい受賞になりました。 |
|