![]() |
最新更新日:2025/09/06 |
本日: 昨日:61 総数:391616 |
科学センター学習その3 (4年生)
展示学習の後は,プラネタリウム学習でした。
理科で学習した星のことや,これから学習する月の動きについて学びました。 きれいな星空に感動したり,おもしろく教えてくださる先生のお話に笑ったり,とっても楽しく学ぶことができ,大満足だった子どもたち。 「もっと見たかったー」という声がたくさん聞かれました。 プラネタリウム学習で,科学センターでの学習は終わり。 お家の人が作ってくれたお弁当を食べて,午後からの社会見学に出発です! ![]() ![]() 科学センター学習その2 (4年生)![]() ![]() 昔と今のごみの種類や量を比べることで,ごみを減らすために自分にできることを考えたり,家の中でどんなところに電気が使われているのか,どんなことがいちばん電気を使っているのかを考えたり,生活の中で水を使っている場面やどこでいちばん水が使われているかを考え,水を再利用する仕組みを知ったり… ここでも実際に目で見て,ふれて,体験して学ぶことができました。 科学センター学習その1 (4年生)![]() ![]() ![]() 科学センターでは,まず,展示学習をしました。 オリエンテーションの後,各自で「びっくり!エアパワー」「化石 大昔の生物」「すごいぞ!強力じしゃく」「チョウの観察」「エコセンたんけんツアー」の5つの中から興味のあるプログラムを選んで,見たり,きいたり,さわったり,体験したり… 楽しく学習しました。 5つのプログラムのほかにも,たくさんの展示物があって,みんな興味津々でした。 「すごーい!」「これめっちゃおもしろい!」「なんでこんなふうになるんやろう?!」と,科学の面白さを実感していた子どもたちでした。 総合学習 『見つけよう 伝えよう』![]() ![]() 安井農園のみなさん大変お世話になりありがとうございました。 大文字駅伝支部予選会![]() ![]() 少し寒さが厳しいかなという天候でしたが,晴天のもと予選会が行われました。 緊張感が漂う小畑川河川敷。スタートのピストル音とともに西京西の各校代表選手が走り出します。大枝は桂坂との抜きつ抜かれつの接戦を繰り広げ,2位で本選への切符を手に入れました。 4年連続5回目の大文字駅伝出場。 本大会は平成26年2月9日(日)です! 沿道からのご声援大変ありがとうございました。 みかん狩りに行きました。![]() ![]() みかん狩りに行ってきました。2![]() ![]() ![]() 科学センター学習![]() ![]() ![]() 持久走大会![]() ![]() 秋の遠足〜わくわく動物園〜
2回も延期になっていた秋の遠足に本日は天気にも恵まれていくことができました。
今回は2年生が国語の動物園のじゅういという学習,1年生が生活科の生き物大好きの学習にからめた遠足です。 前半は獣医さんよりいろいろな動物について教えて頂きました。たくさんの赤ちゃんが誕生していて,みんな写真を見るたびに歓声があがっていました。 後半はオリエンテーリングで,動物をみて回りました。紹介してもらった赤ちゃんを見つけてたり,お目当ての動物を見つけたりと充実した時間となったようです。 少し寒かったのですが,手づくりのお弁当にみんなにこにこ。あっという間に食べ終わりました。 ![]() ![]() ![]() |
|