京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up23
昨日:38
総数:566940
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

スープを味わってね タイピーエン

画像1
☆献立の紹介・おすすめ・味わい方☆

 タイピーエンは,豚肉・野菜・はるさめ・ゆでたまご・えびなどが入った具だくさんのスープです。肉や野菜のうまみと甘味が溶けているスープや,食材の食感の違いをゆっくり味わってください。中国の福建省の料理が日本に伝わり,形を変えて今のタイピーエンになりました。


☆給食調理員さんより☆

 今年初めてのタイピーエン,しょうがはみじん切り,にんじん・たけのこはせん切り,はくさいは2cmに切りました。干しいたけとはるさめは,やわらくもどしてから切りました。えびをゆがいて,やっと煮る準備ができました。しいたけをもどした汁にはうまみがいっぱいとけているので,スープに入れてうす味に仕上げました。最後にごま油を入れて香りをつけました。温かいうちにたくさん食べてね。

小中育成三校交流会(2回目)

画像1
画像2
画像3
12月10日(火)
 樫原小学校と樫原中学校の育成学級の皆さんが松陽小学校に来てくれて,
小中育成三校交流会をしました。
 7月に樫原小学校でありましたので,今年度2回目となります。
 初めに各校の出し物として,小学校2校は学芸会で発表した様子をビデオで放送し,素敵な楽器演奏を聞き合いました。中学生からは生で歌のプレゼントをしてもらいました。「さすが中学生!」と言わんばかりの歌声でしたね。素敵な演奏や歌声に,教室は笑顔と拍手でいっぱいになりました!
 その後は,6つのグループに分かれてクレープ作り。中学生が「こうやるんだよ。」「裏返すの上手だね。」とリードしてくれたり励ましたりしてくれながら,協力して出来上がり!とってもおいしいクレープができました。
 次は樫原中学で今年度最後の三校交流会がありますよ。お楽しみに!

持久走記録会

12月12日(木)

 今日は『持久走記録会』の日です。寒いながらも日が照って,良い天気の中で記録会を行うことができました。

 やる気満々で天皇の杜に入ってきた子どもたちは,お世話になっている天皇の杜保存会の方に元気よく挨拶,そのあと体操をして,準備完了。
 校長先生の合図でスタートした子どもたちは,勢いよく走っていきます。先頭を引っ張る子。自分のペースで着実に走る子。苦手だけれど,最後まで走りきる子。それぞれの目標に向かって必死に頑張る子どもたちの姿は,とても素晴らしいものでした。

 多くの保護者・地域の方々のご理解,ご協力のおかげで,今日のような子どもたちが輝ける場を設けることができました。予定通りのスムーズな進行ができました。本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

天皇の杜清掃

12月11日(水)

 放課後4時頃より,天皇の杜保存会の方・地域の方・教職員で,天皇の杜の清掃を行いました。今日12日(木)に,持久走記録会でお世話になる地域の宝【天皇の杜】。日頃の感謝の気持ちも込めながら,いっぱいの落ち葉を熊手で端に寄せて,大きな石などの危険物は取り除きました。記録会の準備はばっちりです!
 天皇の杜保存会の皆様,地域の皆様,寒い中手伝っていただき,ありがとうございました。
画像1

寒い国のあったか料理ボルシチ

画像1
☆献立の紹介・おすすめ・味わい方☆

 ボルシチは,ウクライナという国の煮こみ料理です。マイナス10度にもなる冬を乗りこえるために,体の中から温まる料理を食べます。赤い色はビーツという赤いかぶらの色です。スメタナという少し酸っぱい生クリームをかけて食べます。給食では,水煮のトマトやヨーグルトで,赤い色とすっぱさを出しました。寒い季節にだけ出てきます。


☆給食調理員さんより☆

 にんじん・たまねぎ・じゃがいも・キャベツ・・・ボルシチの材料をたくさん切りました。キャベツは大きなザルに2はいもありましたが,煮こむとカサがへりました。煮こんだキャベツは,やわらかくて甘い味がします。量もたくさん食べられるので,ビタミンや食物繊維がたくさんとれますよ。

本当に最後のランニングタイム

 持久走記録会が延期になったので,ランニングタイムの終了も延びました。今日が本当に最後のランニングタイムです。明日12日(木)に延期になった持久走記録会に向けて,みんながんばりました。

 明日の本番も,がんばります!!応援,よろしくお願いします!!
画像1

コロコロ大豆が中華になった

画像1
☆献立の紹介・おすすめ・味わい方☆

 「大豆と鶏肉の中華煮」ははじめての献立です。さとう・みりん・しょうゆのほかに,オイスターソースやトウバンジャンを使って,ごはんによくあう中華風の味にしました。冬においしい白ねぎも入っています。関西は青ねぎを食べることが多いですが,関東では主に白ねぎを食べます。


☆給食調理員さんより☆

 「大豆と鶏肉の中華煮」は,最初にしょうがを炒めてから,肉や野菜を炒めたので,しょうがのにおいがいっぱいしますよ。白ねぎは,食べやすいように小さく切りました。しっかりと味がついているので,さっぱりした「中華コーンスープ」とかわるがわる食べましょう。どちらもおいしく食べられるのでためしてね。

人権集会 その後…

 先日の人権集会での3年生の発表を聞いて,各クラスで感想や思ったことを書きました。『人を大切にすること』について,どんなことが大事なのか,どんな行動や言葉かけをしていけばいか,しっかり考え書くことができました。みんなの感想はホールに掲示してあります。ホールにみんなの“やさしさ”があふれています。
画像1

6年 人権集会をうけて

画像1
 人権集会の発表を聞いて,それぞれで『人を大切にすること』について考えました。思ったことや,これからのこと,感想などを書きました。あいさつ,友だちとのかかわり,やさしさなど,6年生の気持ちをしっかりと書くことができました。

人権集会

 人権集会がありました。3年生の児童が,『人を大切にすることってどんなこと』というテーマで作文を発表してくれました。あいさつをしたり,友だちを大切にしたりすることについて,うれしかったことなどの体験談を交えて,みんなに分かりやすく伝えてくれました。
 その発表を聞いての意見交流では,

 「おはようって気持ちいいね。」
 「ありがとうって言ってくれると,うれしいです。」
 「ごめんねって言ってもらえると,ケンカしててもまた遊ぼうって思います。」

…などの意見が出ていました。
 人を大切にすることをしっかりと意識できた集会でした。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/20 食育の日 クラブ
1/24 スチューデントシティ5年
1/25 部活動バレーボール支部交流会(樫原小)
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp