京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up32
昨日:81
総数:667407
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

授業参観・避難訓練・緊急時引渡し訓練 3

避難訓練の後,緊急時引渡し訓練を行いました。

災害を想定し,子ども達を安全にお家の方に引き渡す訓練です。

初めてのことなので混乱が予想されましたが,無事終えることができました。

保護者の皆さまには,ご協力ありがとうございました。
画像1
画像2

授業参観・避難訓練・緊急時引渡し訓練 2

1月17日は阪神・淡路大震災が発生した日です。

この日に地震の避難訓練を行いました。

「お・は・し・も・て」を合言葉に,早く安全に避難します。

指示をしっかり聞いて,全員がすばやく運動場に避難することができました。


画像1
画像2
画像3

授業参観・避難訓練・緊急時引渡し訓練 1

17日(金)に授業参観・避難訓練・緊急時避難訓練を行いました。

冬休みが終わり,学年のまとめに向けて学習している子ども達の様子を参観していただきました。


画像1
画像2
画像3

新1年生の保護者の方へ 教室見学・相談のご案内

画像1画像2画像3
  太秦小学校「ことばときこえの教室」へ入級をご希望の保護者の方へ

 ことばやきこえに気がかりがある児童の保護者の方から,見学等を受けております。
日時は,毎週,木曜日10時30分〜12時です。内容は,教室見学・課題に対する学習内容や教材の説明等をさせていただきます。見学・相談のご希望の方は,入学予定小学校でご相談の上,太秦小学校へご連絡ください。
 太秦小学校ことばときこえの教室 Tel 861ー1594 Fax 861−1595
   

ようすをあらわすことば

画像1
画像2
画像3
ようすをあらわすことばを含む
文作りを行いました。
「ゆめのような・・・」などの
比喩を使ったり,
「ざわざわ」などの擬音語を使って
文を考えていました。

色紙を使っていろいろな形を作ろう

画像1
画像2
画像3
色紙を使って形作りをしました。
正方形や長方形を順番に並べて
綺麗な模様を作っていました。

タグラグビー

画像1
画像2
画像3
タグラグビーの学習が始まりました。
今日は,腰にタグを付ける練習や,
タグをとる練習をしました。
「タグ!!!」と大きな声を出して,
友達のタグを取っていました。

紙版画をしたよ

画像1
画像2
画像3
紙版画を刷りました。
ローラーでインクを塗って,
ばれんでくるくる円を描くようにこすると,
自分が作成した作品が浮かび上がり,
子どもたちは大喜びをしていました。

すごい!!こま名人!!

新しい年が始まりました。本年もよろしくお願いします。
新年1つ目のとっておきのイベントが今日ありました。
昔のあそび,こまを巧みに操るこま名人に来ていただきました。
いろいろな技を見せていただいたり,回し方や遊び方を教えてもらいました。
さっそく昼休みから練習開始!!なかなかうまくいきませんが,うまくなるコツは,
「失敗すること。失敗した時のこまをよく見ること。」
だそうです。こま回しを通して,友達の輪も広がってくれることを願っています。
画像1
画像2
画像3

1月の身体計測がスタートしました!

授業が再開し、今日から早速身体計測がスタートしました。
今回は6年生からのスタートです。
計測前に今日は、身長についての話をしました。
成長ホルモンがたくさんでる時間に寝られるようにがんばってほしいと思います。

9日〜16日のあいだ、生活リズム調べをおこなっています。
子どもたちが生活リズム調べを持ち帰ったときには、目を通していただき、感じられたことなどを記入して、子どもたちに持たせていただきますよう、よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/20 委員会活動
1/24 児童朝会 なかよしデー
京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp