![]() |
最新更新日:2020/03/24 |
本日: 昨日:2 総数:230007 |
雪遊び
昨晩から降り続いた雪で、校庭は真っ白。みんなで雪遊びをしました。
雪合戦をする子、足跡をつける子、雪だるまを作る子、みんな思い思いに雪を楽しんでいました。飼育小屋の前にメルちゃんの雪うさぎを作ってくれた子もいました。 ちょっと寒かったけど、冬の季節を楽しめました。 ![]() ![]() ![]() 書き初め練習2
今日は練習用の新聞紙でしたが、2枚目3枚目は達富先生のお手本をまねて、今年の干支「うま」という字を書きました。
みんななかなかの達筆でした。来週の本番が楽しみです! ![]() ![]() ![]() 書き初め練習1
来週の書き初め大会に向けて、達富先生に筆の持ち方を教えていただきました。みんな背筋をぴんと伸ばして、真剣に聞き入っていました。
1枚目は何でも好きな物を書いていいよ、と言われて、好きな文字や絵をかきました。 ![]() ![]() ![]() 雪![]() ![]() ![]() 造形遊び
「雪がつもったら校庭にお店を開こう」と計画しました。図画工作科の造形遊びです。支柱で骨組みを作ってビニールをかぶせるとおうちができます。さらにすてきなおうちになるように、みんなで絵をかきました。雪の降る日が楽しみです。
![]() ![]() 河原で石拾い
冬の様子を確かめながら、書き初め大会で使う文鎮代わりの石を拾いに行きました。
![]() ![]() ![]() 百人一首大会
学校が始まった初日。今日は「百人一首大会」をしました。今までの遊びではなく賞状をかけた真剣勝負です。どの班も気合い十分で臨みました。五色百人一首を使うので、始めの方は色を見て探しどの班も完璧に取っていきましたが、途中からは色をかくすので難しい。結局冬休みも十分練習していた1班の優勝でした。中学校でも個人戦の百人一首大会があるので、これからも百人一首に親しみましょう。
![]() ![]() 地域班会
冬休みの生活の反省と後期後半の地域班活動を話し合いました。それぞれの班でバス停そうじなどのボランティア活動やクリスマス会などをふり返り、登下校の約束を決めました。6年生も4月に比べて上手に話し合いを進められるようになり5年生へ引き継ぎの時期に入りました。
![]() 表彰式![]() ![]() ![]() 「京都市子ども会自由画作品展」には,特選・入選会わせて 20人が表彰を受けました。 最初に特選の4人を 続いて入選の16人に賞状を渡しました。 いつものことながら, 京北第二小学校の絵画に対する取組のすばらしさに感心します。 そして,前回の吉吉コンビの算数クイズで唯一回答を出してくれた 1年生の児童に賞状を送りました。 達吉コンビの算数クイズ〜お正月編〜![]() 1年の計は,元旦にあり。 ひろしくんは,体を鍛えようとマラソンに取り組むことに決めました。 毎日は大変なので,休む日を決めることにしました。 そこで,吉山博士からの問題です。 休む日は,3日間連続で3日間の合計は78になります。 さて,その3日間は!? 実は,前回の吉吉コンビの問題は,難しかったようで応募は1人だけでした。 今日の帰り, 「校長先生,問題を持って帰って考えてきます。」 と,言ってくれた子どもがいました。 校長室に持ってきてくれるのを楽しみに待っています。 ![]() |
|