京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up7
昨日:66
総数:303266
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1月17日 3年学級活動

転校する友達のためにお別れ会を行いました。運動場での大縄跳びではみんなで協力して多くの回数を跳ぶことができました。その後,教室に戻り歌を歌いました。そして一人ずつ言葉を言ってからメッセージカードをプレゼントしました。転校した次の学校に早く慣れて,たくさんの友達を作ってくださいね。
画像1
画像2

1月17日 2年英語活動

担任の先生と英語担当の先生と一緒に英語の授業を行っています。子どもたちは動物と体の部分の英語での言い方について知りました。歌やカルタ取りゲーム等を行い,子どもたちは楽しく活動しました。
画像1
画像2
画像3

1月17日 行間マラソン

寒さの中,子どもたちは元気よく行間マラソンに取り組んでいます。2月25日に行われるマラソン大会まで,行間マラソンを行います。
画像1
画像2
画像3

1月17日 陸上部 部活動

朝休みの時間に陸上部の活動を行っています。6年生は持久走記録会に向けて1500m走のタイムを計りました。4,5年生は800m走のタイムを計りました。
画像1

1月16日 引き渡し訓練

避難訓練に引き続き,地震発生後児童だけでの帰宅が困難であるため,保護者の方に学校まで迎えに来ていただくという引き渡し訓練を行いました。迎えに来られない子どもたちは教職員と共に集団下校をしました。
画像1
画像2
画像3

1月16日 避難訓練

地震により京都市南部に大きな揺れが起こったという想定で避難訓練を行いました。どの学年の子どもたちも真剣な態度で訓練に参加していました。運動場に避難した後,学校長から阪神淡路大震災の時の写真を見せながら地震に関する話をしました。
画像1
画像2
画像3

1月16日 みどり,3,4年体育

みどり学級,3,4年の合同で跳び箱の学習をしています。今日は台上前転の学習をしました。自分の課題にあった場所で繰り返し台上前転の練習に取り組みました。
画像1
画像2
画像3

1月16日 5年算数

割合の学習をしています。線分図を使ってどのようにして解いたかを友達にわかりやすく説明していました。
画像1

1月16日 6年理科

てこのはたらきについてまとめの学習をしました。実験してわかったことを図と言葉でわかりやすくノートにまとめました。
画像1
画像2

1月16日に引き渡し訓練を行います

1月16日の午後1時50分から避難訓練(地震)を行います。引き続き,午後2時30分から子どもだけでの帰宅が困難なことを想定した引き渡し訓練を行います。引き渡し訓練に参加し学校へ迎えに来ていただける方は,午後2時30分から45分の間に運動場にお越しください。子どもたちは運動場に学年ごとに並んで待っていますので,各学級担任に迎えに来たことをお伝えいただきましてから,お子さんとお帰りください。よろしくお願いします。引き渡し訓練に参加しない子どもたちは教職員付添いで集団下校をします。学童クラブに行く児童は集団下校に参加しません。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/20 クラブ活動
1/21 3年発表タイム,みどり学級合同作品作り
1/22 6年エコライフチャレンジ
1/24 午前授業,完全下校
1/25 土曜学習
京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp