京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up22
昨日:48
総数:539109
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
笑顔 かがやく 南浜の子
TOP

つくし 後期の目標を考えたよ

画像1画像2
 後期に頑張ること,できるようになりたいことを考えて書きました。
「鍵盤ハーモニカをがんばる」
「鉄棒で逆上がりをがんばる」
「くりあがりのたしざんをがんばる」

 それぞれが自分の目標を考えて書きました。

10月9日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・たきこみ五目ごはん
・牛 乳
・みそ汁

 今日の給食は,「台風献立」でした。
 登校の頃は大雨でしたが,台風はそれて温帯低気圧になり,台風一過の晴天になりました。
 給食は,もしもの臨時休校に備えて献立変更されていました。
 給食室では,『たきこみ五目ごはん』を焦げすぎないように,ふっくらと炊くために念入りに打ち合わせをしました。

 その甲斐あって(自我自賛),何処にも負けないくらいおいしい『たきこみ五目ごはん』と『みそ汁』ができました。

 見てください。全校の残りはこれだけです。

 今日のピカイチ感想より・・・・
「たきこみごもくごはんがほくほくしておいしかったです。」
「たきこみごもくごはんがもちもちでおいしかったです。」
「たきこみごもくごはんがおいしかったです。またつくってください。みそしるにはいっていた たまごがおいしかったです。」・・・1ねんせい

「たきこみごはんがマグロフレークとか,しいたけ,たけのこ,にんじん,ごばうのいろいろなしょくざいがはいっていておいしかったです。おみそしるにはいってるうずらたまごがおみそしるに出るとは,しりませんでした。」・・・2ねんせい

「たきこみごもくごはんの味がとっても気に入って,ついついかきごおりの山みたいになるくらい,おかわりしてしまいました。とてもおいしかったです。」
「たきこみごもくごはんがいろいろな具が入っていておいしかったです。もう一ど食べたいです。。」
「いつも給食ありがとうございます。今日のたきこみごはんがおいしかったです。どんな所がおいしかったかというとしっかりあじがついていて,すこしおこげがあるところです。」・・・3ねんせい

「きょうの給食のみそしるの,うずらたまごがとてもやわらかくてとてもおいしかったです。それにこまつなも,シャキシャキしていておいしかったです。今日のたきこみごはんがおいしかったです。野菜ととてもあっていたのでおいしかったです。」
「今日の給食おいしかったです。とくにたきこみ五目ごはんがおいしかったです。またおいしい給食をつくってください。みそしるがおいしかったから また作ってください。」・・・4ねんせい

「たきこみごもくごはんのおこげが香ばしくておいしかったです。また つくってください。」・・・6ねんせい

つくし ランチハウス 食の指導

画像1
画像2
 今日は,給食室でお米を炊きました。
 
 つくしの2年生は,交流で『お米作り』を一緒にしています。そろそろ稲かりです。
 そこで今日は,「こめたろうのへんしん」(低学年食育教材参考)の学習をしました。

 田植のヒントで「お米作り」をしていることを思い出し,「米」を炊いて「ごはん」にして食べていることも教えてくれました。
 もっといろんなものにへんしんできることを,たのしいシールを使って学習しました。

 ごはんをたべると体があたたまって,運動も勉強も頑張れることがわかったので,ぺこぺこのおなかをおいしい『たきこみ五目ごはん』と『みそ汁』で,満腹にしました。ごちそうさまでした。

台風の影響はなさそうです。

画像1
画像2
画像3
 今日は,台風24号の接近に備えて給食献立が変更になっていました。

 京都市では,台風の接近で学校が臨時休校になっても,台風がそれて給食が必要になっても,物資を無駄にせず対応できるように,「台風献立」として缶詰や乾物・乾燥野菜などを使って作れる献立が,物資倉庫に4献立分保管してあります。

 今日は,台風がそれて普通授業になったので,「台風献立」の中の『たきこみ五目ごはん』を給食室の釜を使って作りました。

 「はじめちょろちょろ 中ぱっぱ あかご泣いてもふたとるな」
 
 無洗米を3つの回転釜分に分け,30分以上(今日は1時間)水につけておきました。
 まぐろフレーク・たけのこ・干しいたけ・乾燥にんじんをごま油でいためて,お米一人(70g)に対して,水90cc(しいたけのもどし汁含む)を加えて沸騰したら,お米を加えてまぜ,強火で沸騰するまでたきます。(約7〜8分)
 沸騰すれば底からかき混ぜて,蛍火(ごく弱火)にして10分たきます。
 10分たてば火を止めて20分蒸らします。
 20分たてば,上下をひっくり返すようにまぜ,さらに10分蒸らします。

 蒸し上がるまで中をのぞいて見る事ができないたとえが「あかご泣いてもふたとるな。」です。

 ふっくらおいしい『たきこみ五目ごはん』が出来上がりました。
 中心温度を確認したら,一人中学年235g分を2つの食缶にわけて入れていきました。

10月8日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・チーズコッペパン
・牛 乳
・豚肉のケチャップ煮
・たっぷり野菜のビーフン

 今日の給食は,米が変身する「ビーフン」を使った『たっぷり野菜のビーフン』でした。
 2年生は,生活科で育ている「こめ」を題材に,各クラス食育「こめたろうのへんしん」の学習をしたところです。もうすぐ 稲かりをします。
 お米には,八十八の手間と愛情がこもっていて その米からたくさんの食べ物ができること,どんな食べ物ともよくあい,「朝 食べるごはんは,一日の元気のパワーのもと」になる,しっかり運動・ばっちり勉強のエネルギーだということを知り,稲かりの日をとても楽しみにしています。

 そんなお米から変身する「ビーフン」は,ツルツルととてものど越しがよく,たくさんの野菜と一緒においしいおかずになりました。

 今日のピカイチ感想は・・・・
「ちいずこっぱんがおいしかったです。たっぷりやさいのビーフンがおいしかったです。また つくってください。」・・・1ねんせい

「ぶたにくのケチャップにがおいしかったです。たっぷりやさいのビーフンがおいしかったです。またたべたいから,つくってください。」・・・2ねんせい

 今日は昼休みに「なかよし遊び」(たてわり)があったので,どの子も早く食べられました。昼休みには,黄グループが体育館・赤グループが運動場・青グループが教室で仲良く遊びました。

 明日は,台風の接近にそなえて,給食献立の変更が予定されています。

なかよし遊びがありました。 つくし

画像1画像2
 体育館では風船バレーやだるまさんがころんだ,運動場ではドッジボールやしっぽとりゲームなどをしました。

10月7日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・麦ごはん
・牛 乳
・さんまのしょうが煮
・大根葉のごま炒め
・みそ汁

 伏見南浜小学校は,今日から後期です。
 今日の給食は,煮魚『さんまのしょうが煮』でした。
 ほとんどの子どもたちは,しっかり食べることができました。中に半分しか食べられない子どももいたのですが,魚の骨はきれいにとれていて,「上手にとれたね。」というとうれしそうにしていました。残した半分が,少しずつ食べられるようになっていくよう,根気よく見守っていきたいと思います。
 5年生は,「魚を進んで食べよう。」を目標にランチハウスで食の指導をしているので,いつもよりきれいにしっかり食べられていたようです。

 つくし学級の子どもたちは,今週は交流学年で給食を食べます。
 給食の準備がはじまるころ,交流クラスのお友だちが迎えに来てくれます。
 交流クラスで食べる給食は,とっても楽しくて,みんなの食べるはやさに合わせたり,いつもよりちょっと早く食べられたり,何よりお互いの心の交流ができる大切な時間です。

 今日も,つくし学級や1年生からのピカイチ感想が届きましたよ。
「さんまがおいしかったよ。」・・・つくし

「さんまのしょうがにがちょっとあまかったです。だいこんばのごまいためは,ぼくがすきなのでかんそうにかきました。いつもきゅうしょくをつくってくれてありがとう。」
「だいこんばのごまいためがおいしくてとまらなかったです。」・・・1ねんせい

「だいこんばのごまいためがおいしかったです。はっぱがしゃきっとしていたからです。」・・・2ねんせい

「みそしるはとろーっとしていてすっごくおいしかったです。ごはんとさんまのしょうがにのあいしょうがすごくおいしかったです。だいこんばのごまいために,シャキシャキしたしょっかんがのこって,ごまのはごたえがありました。」
「みそしるのじゃがいもが,ふわふわでやわらかくておいしかったです。だいこんばのごまいためがおいしかったです。」・・・3ねんせい

「今日のだいこんばのごまいためがおいしかったです。だいこんばがおいしかったです。また作ってください。」・・・5ねんせい

「今日のさんまのしょうがには、さんまのくさみを生姜がやわらげていて,美味しかったです。骨もやわらかかったので食べてみると,味がよくしみていました。明日の給食も,楽しみにしています。」・・・6ねんせい

 

後期始業式

画像1
後期がスタートしました。
校長先生のお話では,「きくこと」についてでした。
「きく」ということには,「聞く」と「聴く」があることについて教えてもらいました。
人の話が十分に聞けるように,子ども達はがんばっています。

10月4日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・ごはん
・牛 乳
・ハッシュドビーフ
・さっぱりツナポテト

 今日の給食は,子どもたちにも人気のメニュー『ハッシュドビーフ』でした。
 ごはんにかけると『ハヤシライス』です。

 副菜の『さっぱりツナポテト』は,「りんご酢」を使っているので,さっぱり感をイメージしたネーミングにしてみました。ハッシュドビーフとの相性も抜群だったようで,いつもぎりぎりまでかかる子どもも,今日は,時間内にしっかり食べられました。

 この調子で後期も,勉強も運動もしっかり頑張れるように,食べることも大事にしていきます。

 
 今日のピカイチ感想より・・・・
「さっぱりつなぽてとがおいしかったです。」・・・1ねんせい

「ハッシュドビーフがおいしかったです。またつくってください。」
「さっぱりツナポテトのにんじんがきらい(にがて)だったけどコーンがあまくておいしかったです。ハッシュドビーフがあじがこくておいしかったです。」・・・2ねんせい

「さっぱりツナポテトのコーンは,シャキシャキしていて,そのほかのじゃがいもやツナは,やわらかくておいしかったです。見た目もきれいでした。ハッシュドビーフがおいしかったです。また おいしいものをつくってください。」
「ハッシュドビーフがカレーの味がしておいしかったです。さっぱりツナポテトは,じゃがいもがほくほくしてて,たべやすかったです。」・・・3ねんせい

「今日の給食で一番おいしかったのは,さっぱりツナポテトでした。本当にさっぱりしていて,じゃがいもやにんじんが一番おいしかったです。ハッシュドビーフの肉とかたまねぎとホールトマトがすごくあっていて,おいしかったです。」
「ハッシュドビーフがとてもおいしいのでまた つくってください。さっぱりツナポテトがほんとうにさっぱりしていてコーンがとてもおいしかったです。」・・・4ねんせい

「今日の給食のハッシュドビーフのビーフがおいしかったです。ビーフの味がすごくしました。ぼくは,味がこい方が好きなのでちょうどよかったです。月曜日の給食も楽しみにしています。」
「今日の給食のハッシュドビーフがコクがあって美味しかったです。今日の給食では普段食べるのが遅いこでも,非常に短い時間で食べていました。またおいしい給食を作ってください。」・・・6ねんせい

食べる力も満点 大変良くできました!!

画像1
画像2
 今日の給食の残菜は,これだけです。

 ごはんが全校で100gだけ残りました。
 これは高学年5・6年生の1回の食事で必要なご飯の量(198g)で考えると,0.5人分です。
 もちろん,おかずの残りはゼロです。

 前期終了の日にうれしい,お知らせでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立伏見南浜小学校
〒612-8044
京都市伏見区丹後町142
TEL:075-611-0091
FAX:075-611-5107
E-mail: minamihama-s@edu.city.kyoto.jp