京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up2
昨日:24
総数:566881
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1月の朝会

 平成26年のスタートです。1月の朝会がありました。

 校長先生からは,今年の目標についてお話がありました。「真面目」に取り組むことを大切にしていきたいです…とお話してくださいました。子どもたちもしっかりと聞き,がんばっていこうという気持ちが顔に表れていました。
 「苦手な算数をがんばります!」…と決意を発表してくれた子もいました。
画像1

平成26年 〜あけましておめでとうございます〜

画像1
 平成26年が始まりました。今年一年,松陽校の子どもたちが夢と希望をもって力いっぱい頑張れることを願っております。当面は卒業,修了に向けて,学年の締めくくりがしっかりできるように教職員一同,努力していきたいと思います。保護者の皆様,地域の皆様には今後とも本校教育のためにご支援・ご協力賜りますようお願い申し上げます。

 本年もどうぞよろしくお願いいたします。

年の瀬

画像1
12月27日(金)

 今日で小学校は年内の仕事納めとなり,明日28日(土)より平成26年1月5日(日)までは学校閉鎖日となります。

 今年一年,保護者・地域・学生ボランティア,多くの方々のお力添え無くして松陽小学校の教育は成し得ませんでした。本当にお世話になりました。ありがとうございました。

 平成26年もどうぞ,よろしくお願いいたします。

冬休みが始まりました

 いよいよ冬休みが始まりました。子どもたちは冬休みをとっても楽しみにしていました。有意義な冬休みになるように,冬休みしかできないことにぜひとも挑戦してほしいと思います。

 授業再開は1月7日(火)からです。

 よいお年をお迎えください。
画像1

餅つき大会

 昨日の雨もすっかりやみ,少年補導さん主催の恒例の餅つき大会がおこなわれました。
冬至の日に,一足早いお正月気分を味わいました。きなこ餅,おぜんざい・・・・おなか一杯いただいて満足げな顔・顔・顔の1日でした。
画像1
画像2
画像3

明日から冬休み

いよいよ明日から,子どもたちが楽しみにしていた冬休みです。冬休み前の最後の日,松陽校子どもたちの様子をお届けします。
 
 これまでの学習のまとめとしてたくさんのテストに励んだり,図工の仕上げをしたり,お楽しみ会を楽しんだりと様々でしたが,みんなの気持ちはすでに冬休みのようで,いつも以上にニコニコした笑顔が見られたような気がします。

 今日の給食は,カレーうどんでした。みんなの大好きなメニューのひとつです。今年最後の給食に,みんな大満足でした。

 そうじもがんばりました。明日から冬休みなので,いつもより念入りにそうじをしました。みんなのおかげでピカピカになりました。松陽小学校は気持ちよく新年を迎えることができそうです。
画像1
画像2
画像3

音楽鑑賞教室

12月20日(金)

 5時間目に音楽鑑賞教室がありました。樫原中学校吹奏楽部のみなさんが,素晴らしい演奏を披露してくださいました。
 歌に演奏,演奏準備の間に行われるクイズ,指揮者体験。全てが「さすが中学生!」といった内容でした。演奏終了後,子どもたち・教職員一同,心からの拍手を送りました。

 樫原中学校吹奏楽部の皆さん,素敵な音楽のプレゼント本当にありがとうございました。
画像1

6年 国語『海の命』

画像1
 6年生の国語では,『海の命』という教材をもとに,【登場人物のそれぞれの生き方,考え方について自分の考えを書こう】というめあての学習に取り組んでいます。

 登場人物の相互関係,心情の変化,場面の描写などをもとに話し合い,それぞれが豊かに中心人物の考え方や生き方を想像します。さすがに6年生の学習は難しいですが,みんな一生懸命に取り組んでいます。

朝会

 朝会がありました。

 まずは,校長先生のお話です。“いただきます”“ごちそうさま”の本当の意味を考えて,毎日言っているかな。食事をしているかな。そんなことを考えるいい機会になりました。生き物の命や食事に関わってくれている人への感謝の気持ちを忘れずにいたいですね。

 明日から冬休みということで,山口先生から【冬休みのくらし】について気をつけることを聞きました。楽しい冬休みになるように,しっかりと考えることができました。おうちの方でも,長期休業の過ごし方を話し合ってみてください。
画像1

図書館調べにいこう

画像1
12月19日(木)
 2・3時間目にコスモス学級は総合の学習で西京図書館を調べに行きました。普段何気なく訪れている図書館。学習として意識して行くと色んな発見がありました。
 子どもたちは,国語の学習で読んでいる本や学校の図書室で読んでいる本を多数見つけて「あ,これ図書館にもあるんや!」と嬉しそうに先生に教えてくれましたよ。
 途中,たまたま消防署の方による読み聞かせ会があり,園児さんや一般の方たちと一緒に読み聞かせを楽しみました。最後は自由帳ももらえて嬉しいひと時を過ごせましたね。
 図書館の役割やお仕事などをしっかりと見て学習し,帰ってきました。これからもどんどん図書館を利用して,本に親しんでほしいなと思います!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/17 松陽フェスティバル 避難訓練予備日 二計測1年
1/19 ファミリーバトミントン大会
1/20 食育の日 クラブ
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp