京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up7
昨日:48
総数:668012
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

たけの子 ともだち

10日,全校で人権集会がありました。

校長先生からの人権についてのお話と,先生達による絵本「ともだち」の読み聞かせがありました。どちらも,みんな真剣に聞いていました。

教室に戻ってから,クラスで自分のいいところと,友達のすてきなところを交流しました。

自分のいいところがなかなか出てこない子に,周りの子たちが「明るくみんなを盛り上げてくれるやん」「休み時間にいつも遊ぼうって声をかけてくれるよ」と,次々にいいところを教えてくれました。

これからも友達や自分のいいところを認め合いながら,仲良く過ごしていきたいです。
画像1
画像2
画像3

人権集会

画像1
画像2
画像3
人権集会がありました。
先生からの絵本の読み聞かせを聴き,
友達について考えました。

版画づくり

画像1
画像2
画像3
版画で自分の顔の
髪の毛をはりました。
丁寧に紙をちぎりながら,
はっていきました。

保健委員会  12月後半

画像1
画像2
画像3
11月から準備をしていた「手洗いの方法」について,12月の児童朝会で発表しました。

全校児童に伝わるように,大きな手や水道や石鹸を使って,手洗いの方法をひとつひとつ丁寧に実演しました。

前日から何度か練習し,緊張しながら,本番に臨みました。

風邪・インフルエンザ・胃腸炎の流行を防ぐために,手洗いやうがいが出来るよう,また呼びかけていきたいと思います。

ドッチボール大会

2年生のドッチボール大会が終了しました。
決勝戦は,10−9の大接戦で2組が
優勝しました。
みんながんばったね!!!
画像1

版画づくり

画像1
画像2
版画づくりをしました。
自分が歯を磨いている
ところを,きちんと観察して,
顔のパーツを作っていました。

ものの温度と体積

画像1
画像2
理科の学習で「ものの温度と体積」を調べました。
空気と水は温めると体積が増え,冷やすと体積が減ることが分かりました。
この日は金属について調べました。
空気や水と同じように変化することが分かりました。

スケート教室

画像1
画像2
12月6日(金)
3・4年生でスケート教室に行きました。
4年生は2回目です。
どうなることかと思っていましたが,少しずつ勘を取り戻し,上手に滑る姿が見られました。
とても楽しい時間でした!

保健委員会  12月前半の活動

画像1
画像2
冬場になると「風邪」「インフルエンザ」「胃腸炎」などが流行してきます。
保健委員会では先月から「手洗い」の取り組みをしています。
保健室前に貼ってある「手洗い」ポスターは、手洗いの仕方が細かく書いてあります。
また、児童朝会で「手洗い」の発表をする準備を子どもた達が頑張ってしてくれています。

科学センターで,不思議な実験!

画像1画像2画像3
 12月3日,青少年科学センターでのセンター学習がありました。

6年生は,各クラスに分かれての実験学習です。

1組は「すごいぞ!コイル」(物理)
2組は「色で分かる光合成」(生物)
3組は「鉱物キラリ!マグマからできた石のヒミツ」(地学)
4組は「ためして,石けん!〜界面活性剤の今・昔〜」(化学)

でした。

 それぞれ,普段できない実験や現象を目の当たりにして,楽しく学習ができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/17 授業参観 避難訓練及び緊急時引き渡し訓練
1/19 持久走記録会
1/20 委員会活動
京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp