|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:50 総数:326888 | 
| 6月27日 ミストシャワーが設置されました
 北館から運動場への出入口にミストシャワーが設置されました。 ミストシャワーは、細かい水の粒子を噴射することで、気化熱を利用して気温を下げます。霧になって噴射される水の粒子はとても細かいため、ミストシャワーの下を通り抜けた時に服などについてもすぐに気化して濡れることはなく、むしろ体感温度を下げて涼しく感じさせてくれます。 中間マラソンを走り終えた子どもたちが喜んでミストシャワーを浴びていました。   6月26日 フッ化物洗口  6月24日 水泳学習
 中学年,高学年の水泳学習も24日から始まりました。今年度初めての水泳学習で,少し興奮している児童がいました。めあてをもって学習してほしいです。 プールカードを忘れたり,プールカードのハンコがなかったりするとプールに入れませんので,ご注意ください。   6月25日 人権集会
 6月に各学年で「男女平等にかかわる学習を行いました。学習した内容や感想を2,6年生が発表しました。2年生は「男女仲良くしよう。」,「男の子,女の子に関係なく親切にしよう。」などを発表しました。6年生は「男のくせに,女のくせにという言い方はおかしい。」,「男女の差別がなくなる世の中にしたい。」などの発表をしました。   6月19日 行間体育
 先週から行間体育は縦割りグループで「ドン・ジャンケンホイ」を行っています。縦割りリーダーが中心となり,運動場に水でラインを引いて準備をしています。来週から毎週火曜日は縦割り掃除が始まります。   6月18日 みどり学級・4年発表タイム
 今日の発表タイムはみどり学級と4年生が行いました。 5月に行った「みさきの家」で経験したことを発表しました。野外炊事で苦労したこと,星の観察で流れ星が見えたことなどわかりやすく発表しました。 発表タイムに続いて飼育委員会,図書委員会から連絡があり,保健給食委員会からは体に関するクイズがありました。    6月18日 プール開き  6月15日 土曜学習 読み聞かせと三味線ワークショップ
 土曜学習の後半は,いつもお世話になっています「かしの木」の読み聞かせと三味線ワークショップが行われました。     6月15日 土曜学習
 午前8時45分から土曜学習を行いました。1〜6年まで約30人の子どもたちが参加しました。自分の課題を持ってきて学習ている子どもや,学校で用意したプリントで学習している子どもがいました。土曜日の午前中にもかかわらず,参加した子どもたちは集中して学習していました。   6月12日 「かしの木」読み聞かせ
 今日の「かしの木」の読み聞かせは高学年の子どもに行われました。 4年生には「あめがふるとき」,「ちょうちょうはどこへ」を,5年生には「奈良の大仏と京の大仏」を,6年生には「くにのはじまり」をそれぞれ読み聞かせしていただきました。どの学年の子どもも集中して読み聞かせを聞き入っていました。 「かしの木」のみなさま,いつもありがとうございます。    | 
 | |||||||||||||