京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up2
昨日:4
総数:229975
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

4年 疏水見学

画像1
画像2
画像3
 11月20日(水)に疏水見学に行ってきました。この日は、お天気にも恵まれて、絶好の見学日和となりました。南禅寺からインクライン、蹴上発電所、水路閣、そして疏水記念館と、子どもたちは「なぜ?琵琶湖の水をわざわざ京都市までひくひつようがあったのか?」という、前回の穴みぞの学習を活かしてつくられた学習問題に向けて、丁寧に調べ学習をしていきました。
 今回の見学で、たくさんの疑問や知識を得たようです。先人たちの思い、きょう土への思いを、たくさん感じることができる学習を、これから子どもたちといっしょにしていきます。

図書委員会の取組

 図書委員会の今月の取組は、担当児童による「大型絵本の読み聞かせ」です。
 今日は5年生委員による「すてきな三にんぐみ」の読み聞かせでした。囲みきれないぐらいのたくさんの人が聞きに来てくれました。
 金曜日には、6年生委員が当番です。こちらも楽しみです!
画像1
画像2

学校のみんなを招待したよ!

 祖父母学級でやった「あそびランド」に、3〜6年生のみんなを招待しました。
 中間休みだけの開催ですが、たくさんの人が遊びに来てくれて、大盛況でした。お礼に、いろんな種類の花の種を配りました。
画像1
画像2
画像3

「2人で理科実験」

 理科の学習?いいえ、図画工作です。2人で理科実験をしているところを版画に表すので、今までの理科学習を思いだし、再現してみました。どんな版画が出来上がるか楽しみです。
画像1

色別遊び

 水曜日は色別遊びの日。4年生が社会見学でいないのは残念ですが、6年生のリードで「花いちもんめ」「ドッジボール」「おのごっこ」をして楽しく遊びました。
画像1
画像2
画像3

あそびランド

画像1
画像2
画像3
11月19日(火)の中間休み,
低学年の子どもたちが,祖父母参観でやった「あそびランド」を
3年生以上の児童と教職員を相手に開いてくれました。

キャップとばし
輪投げ
かんつみ
ボーリング
などなど

みんなで楽しむことができました。

5・6年 体育

画像1
画像2
 京北地域高学年部会の研究授業でデイに小学校の5・6年生の体育の授業マット運動を公開しました。グループに分かれて各自めあてを持って学習します。各校の先生や京都市教育委員会の先生に指導助言をいただきます。

緑のカーテン

画像1
画像2
画像3
 緑のカーテンは,まだまだ彩り豊かです。ヘブンリーブルー・ふうせんかづら・しまふうせん等たのしいものが実っています。

就学前子育て講座

画像1
画像2
画像3
11月14日(木)に,京北第三小学校で就学時健康診断が行われました。
1小,2小,3小合わせて32名の子どもたちと保護者の方が来ていただきました。
内科・眼科・歯科・耳鼻科は校医さんに診察をしていただきました。
視力・聴力・面接は学校の教職員で行いました。

子どもたちが健診をしている間,
保護者の方には,就学前の子育て講座を行いました。
講師は,京都市総合教育センター参与の西山隆史先生です。

演題は「新1年生になる子どもの家庭教育のために」です。
人間は脳を働かせる訓練が必要で,
入学する6歳の時期にはこんなことに気をつけてほしいとお話が始まりました。

・規則正しい生活習慣が大切で,早寝・早起き・朝ご飯を徹底してほしい。
 特に今から,早く寝られるトレーニングをしてほしい。
・あいさつと返事ができる子になってほしい。
 はっきり大きな声で挨拶できる子どもは物怖じしません。
・親子のコミュニケーションをしっかりとり,
 がんばったことはほめてやることが大切。
などなど,
 参考になる内容がたくさんありました。

 入学まで,あと4ヶ月少し。
 今日のお話を参考にしてもらって入学の準備をしていってください。


全校遊び復活!

 学習発表会の練習のため中止になっていた全校遊びが、今週からまた復活しました。
月曜日は、5年生主催の全校遊び。水曜日は6年生主催の色別遊び、金曜日は4年生主催の全校遊び。主催の学年は、みんなが楽しめる遊びを考え、司会進行します。遊びの時間がたくさん取れるのは、素早く集合し話が聞ける京北第二小学校ならではです。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/30 学校閉鎖日
12/31 学校閉鎖日
1/1 元旦,年始休業
1/2 年始休業
1/3 年始休業
1/5 京北出初め式
地域から
1/5 京北出初め式

学校評価

学校だより

保健だより

給食 だより

学校経営方針

気象警報発令の対応について

地震に対する非常措置について

達吉コンビの算数クイズ

京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp