京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up4
昨日:32
総数:385486
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
《学校教育目標》〜「未来を切り拓き、心豊かにしなやかに生きていく力」の育成〜

ようこそ、鴨沂高校!祝 鞍馬口校舎開校式!

 今日8月26日(月)から、京都府立鴨沂高校が旧産大附属高校の跡地に移転され、「鞍馬口校舎」として、今朝開校式を開催されました。この夏休みの間、移転の工事や物品搬入など、様々な準備をされてきましたが、ようやく正式な開校にこぎつけられました。
 開校式では校長先生のあいさつの後、生徒会代表の決意表明と地域へのお礼の言葉、自転車安全指導員の依嘱など、今日からの学校生活が安全でスムーズにできるようにとの思いが込められていました。これからは”お隣さん”として、学校間でも様々な交流を考えています。鴨沂高校の生徒、教職員の皆様は「地域の学校」として、今まで以上に充実した学校生活を送って欲しいと思います。おめでとうございます。
画像1画像2

おめでとう!「歯・口の健康に関するポスター」特選!

 今日23日の午後、京都府歯科医師会館で、「学校・児童生徒の歯の表彰」が開催され、烏丸中の2年生の作品が見事”特選”に選ばれ、表彰されました。作品は素晴らしい出来栄えで、見ている者へ「歯を大切にしなければ」という強いメッセージを与えていました。本当におめでとうございました。
 また、学校部門では、烏丸中学校が「学校歯科保健優良校」に選ばれ、表彰を受けました。これは、生徒の皆さん一人ひとりが、歯の健康に対する強い思いを持って治療していることの結果だと思います。これからも虫歯のない健康な歯にしていきましょう。
画像1
画像2
画像3

「全校美化活動」・・・作業終了、冷たいお茶でほっと一息!

 約1時間の作業を終え、校内外がとてもきれいになりました。外回りグループも、ペットボトル、空き缶、空きビン、タバコの吸い殻など、たくさんのゴミを集めてくれました。
 作業終了後、PTAからの冷たいお茶でのどをうるおし、ほっと一息です。暑い中、全員が頑張って作業をしてくれました。本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

「全校美化活動」・・・最もハードな北校舎裏とちょっぴり楽な体育館!

 今回の清掃活動で最も厳しかったのが、北校舎裏の雑草抜きでした。すごく伸びた雑草と、いやなにおい、そして得体のしれない虫と格闘しながら、本当に頑張って作業をしてくれました。本当にお疲れ様でした。体育館の中を担当した班は、ちょっぴり楽でしたね。でも普段以上にきれいにしてくれました。
画像1
画像2
画像3

「全校美化活動」・・・3年生の半分は校門・北門付近の清掃!

 3年生は最もハードな担当です。北門とその付近、校門と歩道の清掃を受け持ったグループは、落ち葉のの掃除と草抜きを中心に作業をしてくれました。歩道の端にも雑草が生えていました。風が邪魔をして、せっかく集めた木の葉が散ってしまいます・・・。
画像1
画像2
画像3

「全校美化活動」・・・1年生はグランドの雑草除去作業!

 1年生はグランド周りに多い繁っている雑草の除去作業を担当しました。夏を乗り越えてきた”強力”な雑草たちが、びっしりとグランドの周りを埋めています。「これは雑草ですか?」という疑問を投げかけた生徒もいましたが、全部雑草なのです。地面に這いつくばる地道な作業ですが、時間いっぱいまで丁寧に草抜きをしてくれました。とてもきれいになりました。野球のボールも発見!
画像1
画像2
画像3

「全校美化活動」・・・2年生は校外活動へ!

 2年生は4つのコースに分かれ、校外の美化活動を担当します。グループ分けの後、次々と学校をスタートしていきました。PTA本部の皆様も一緒に協力していただきました。どんなゴミが?
画像1
画像2
画像3

「全校美化活動」・・・全員グランドに集合!

 夏休み明けの初日、23日(金)11時から「全校美化活動」を実施しました。3時間目が終了後、体操服に着替え、グランドに集合です。空には雲が覆っていて、思ったよりも暑さはましのようです。
 美化委員長からの激励の言葉の後、岩本先生から掃除分担の確認をしていただきました。今回は校内だけでなく、校外4コース(御稜神社周り,小川児童公園周り,玄武公園周り,相国寺周り)へも清掃活動に向かいます。いよいよ活動が始まります。
画像1
画像2
画像3

今日から2期のスタート!

 長かった夏休みも終わり、今日23日(金)から2期がスタートしました。早朝より、真黒に日焼けした元気な顔の生徒たちが登校してきました。
 1時間目に全校集会を実施しました。校歌斉唱に続き、生徒会からの報告です。今回は生徒会長から、この夏休み中の7月30日に実施した「リーダー講習会」の報告がありました。その後、校長先生と木村先生から、夏休み中のこととこれからの行事についてのお話があり、約20分間で集会を終えました。
 2時間目の学活の後、3時間目には夏休み明けテスト、そして全校美化活動を行います。この2期は生徒の皆さんの活躍が大いに発揮される時です。今まで蓄えた力を出し切って欲しいと思います。
画像1
画像2
画像3

いよいよ明日から授業再開!

 まだまだ”猛暑”が続いていますが、いよいよ明日から授業が再開されます。34日間の夏休みはどうでしたか?「宿題」の追い込みにフーフーしている人もいるのではないかと思います。
 今日は部活動が中止のため、学校は静かに生徒の皆さんを迎える準備をしています。151名の元気な笑顔に会えることを楽しみにしています。

◆8月23日(金)の予定
 1限・・・全校集会
 2限・・・学活(しおり集め、宿題集め、振り返り等)
 3限・・・夏休み明けテスト(1・2年:国・数,3年:数・英)
 4限・・・全校美化活動(雨天時は水3の授業)

 明日の4限に全校一斉美化活動を実施します。今回は、校外の美化活動も併せて行います。保護者・地域の皆様のご協力をお願いいたします。ご協力いただける方は、11時に中学校校門にご集合ください。宜しくお願いいたします。
画像1画像2画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/16 3年個別懇談1日目
12/17 1・2年個別懇談会1日目 3年個別懇談2日目
12/18 1・2年個別懇談会2日目 3年個別懇談3日目
12/19 1・2年個別懇談会3日目 3年個別懇談4日目
12/20 1・2年個別懇談会4日目 3年個別懇談予備日
地域行事関係
12/15 室町餅つき大会

平成29年度行事予定

烏丸中だより2017

学校配布プリント

PTA配布プリント

進路情報

ほけんだより

図書館ニュース

スクールカウンセラー便り

学校評価

平成26年度教員公募要項

京都市立烏丸中学校
〒602-0898
京都市上京区烏丸通上立売上ル相国寺門前町647-23
TEL:075-431-0168
FAX:075-431-0169
E-mail: karasuma-c@edu.city.kyoto.jp