京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/10
本日:count up3
昨日:61
総数:273419
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら考え、学び、可能性を発揮し、よりよい社会の創り手となる子の育成」〜かしこく やさしく 元気よく〜

児童集会「人権集会」

画像1
人権集会が行われました。
まず、各クラスで決めた人権スローガンを発表しあいました。
そして、児童会の子どもたちが考えた劇を通して、人権についてみんなで考え意見をだしあいました。人を大切にすること、相手を思いやること、人権について考えるいい機会となりました。今日の人権集会のことをこれからの生活に活かし、各クラスで決めた人権スローガンを実行していってくれることと思います。最後には、全校ゲームをして交流を深めました。
画像2

小さな巨匠展共同制作

画像1
あおぞら学級の子どもたちが桃山小・桃山東小の育成学級の友だちと一緒に、小さな巨匠展に向けて作品を制作をしました。一緒に遠足に行ったことのある友だちということもあり、仲良く協力しながら制作に取り組んでいました。手にたくさん絵具をつけながら一生懸命、楽しそうに制作していました。
画像2

こどもエコライフチャレンジ

画像1画像2画像3
 気候ネットワークのご協力で「こどもエコライフチャレンジ」が行われました。地球温暖化問題について自ら考え,冬休み中には省エネ・省資源などのエコ活動に挑戦するよい機会となりました。

クリスマスコンサート

音楽部の子どもたちがクリスマスコンサートを開催しました。
合唱や合奏で素敵なクリスマスソングを届けてくれました。
たくさんの子どもたちがクリスマスコンサートを鑑賞し、楽しんでいました。
画像1画像2

家庭教育講座「見守る」

画像1画像2画像3
 「見守る〜気になる思春期の人間関係〜」というテーマで,家庭教育講座が開かれました。参加者の「気づき」を出し合う参加型の内容で,犬飼陽子さんの支援で和やかに進められました。

南タイム 3年生

画像1画像2
『言葉を楽しもう』
早口言葉や百人一首、詩などいろいろな言葉遊びを教えてくれました。
百人一首や詩を暗唱し元気な声で発表をしていました。

2年生 生活

画像1
秋に収穫したサツマイモのツルを使って、リースを作りました。
ふわふわの綿やかわいいリボンがついていたり、ベルや帽子がついたクリスマスを感じられるリースもあります。とても可愛いリースができました。

朝会

画像1
12月は人権月間です。
校長先生から人権月間についてのお話がありました。
そして、『ともだち』という絵本を題材に人権について考えました。
「友達を大切にできていますか?」
友達や周りの人を大切にできているか1度ふりかえり、自分を見つめなおす時間となりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立桃山南小学校
〒612-8006
京都市伏見区桃山町大島38-109
TEL:075-621-6841
FAX:075-621-6842
E-mail: momoyamaminami-s@edu.city.kyoto.jp