![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:45 総数:566797 |
京野菜がみそ汁になったよ。![]() 水と土に恵まれた京都では,昔からいろいろな野菜が作られてきました。「京野菜のみそ汁」には,丸くて大きい聖護院大根・赤くて長い金時にんじん・香りがよいせりが入っています。みそは白みそと信州みそを使ったので少し甘めです。聖護院大根は京都でとれたものです。 ☆給食調理員さんより☆ 聖護院大根・金時にんじん・れんこん,きょうは根菜をたくさん切りました。大根はけっこう冷たくて,皮をむいていると手がジーンとしてきました。大きくて重いので,落とさないように必死でしたよ。「牛肉とれんこんの煮つけ」は,れんこんの歯ごたえが残るように仕上げました。冬においしい根菜をたくさん食べてね。 5年 図工『版画』
5年生の図工では一版多色木版に挑戦中です。下絵を描いて,彫刻刀で線彫りをしました。丁寧に丁寧に彫りました。次は色をつけて刷っていきます。作品の完成が楽しみです。
![]() ![]() 人権朝会
12月3日(火)
人権朝会がありました。12月は人権月間です。“人を大切にするために”というお話が校長先生からありました。話し合うときに心がけてほしいこと10ヶ条です。話し合う機会の多い学校生活で,しっかりと身につけていってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 人権月間
12月は人権月間です。松陽校でも,人権朝会(3日),参観・懇談会(4日),人権集会(10日)など様々な取組が予定されています。自分自身や自分のまわりの“人権”について考え,今よりもさらに仲良く,助け合い,励まし合う松陽小学校になっていければうれしいですね。
子どもたちがつくった【人権標語】も教室や学年の掲示板などに掲示されています。参観などで来校されたときには,ぜひご覧になってください。 ![]() 4年社会見学「琵琶湖疏水めぐり」
琵琶湖疏水をめぐり,「こんな長い距離をつくったんだ!」と当時の人々のすごさを実感しました。天気にも恵まれ,疏水の流れや紅葉も,とってもきれいで,気持ちよく歩くことができました。
京都の町をすくった先人の偉業に感動した1日でした。 ![]() ![]() ![]() コスモス遠足3![]() 気になって,見せ合いっこをしながらワイワイ楽しんで食べていました。 寒かったけど,とてもおいしくいただきました。ありがとうございました。 コスモス遠足2![]() ![]() ![]() みんなで動物の名前を調べて楽しく見学しました。 コスモス遠足1![]() 子どもたちは広い梅田駅で電車を乗り換える時に少し迷い,遠回りをしましたが,ほとんど自分たちの力だけで行くことができました。 1年 遠足5〜お弁当タイム〜
お弁当の時間です。おいしいお弁当をいただきます。おうちの方に感謝!
![]() 1年 遠足4〜動物クイズ〜
動物クイズをときながら動物園をまわっています。
![]() ![]() ![]() |
|