![]() |
最新更新日:2025/07/08 |
本日: 昨日:135 総数:666008 |
しかけカードづくり![]() ![]() ![]() 教科書で作り方を学び, 上手に作っていました。 『タイピーエン』
今日の献立は,麦ごはん・わかさぎのこはくあげ・タイピーエンでした。
給食室では,わかさぎにしょうがや料理酒・しょうゆで下味をつけ,あぶらで揚げていきました。 『タイピーエン』は,昨年新献立で登場した,まだ,6年生も2回目の献立です。中国福建省の郷土料理が,明治時代に日本に伝わり,熊本県では,中華料理屋さんだけでなく,給食でもポピュラーな料理だそうです。 はるさめやうずらたまご・えび・しいたけ・たけのこ・はくさい・にんじんが入り,いろどりもよく,ボリュームもたっぷりに仕上がりました。 低学年は,給食室の前で,カレンダーを見たり,先生から聞いたりして,「タイピーエンてなあに?」と興味を持ってくれていました。6年生の教室をのぞくと,「タイピーエン,知ってる!」,「おかわりもっとほしい。」と楽しんでくれている様子が見られました。 ![]() ![]() ![]() 絵本読み聞かせ![]() ![]() ![]() 絵本の読み聞かせをしていただきました。 季節に合った本を読んでいただき, 子どもたちは大喜びでした。 ものの重さをしらべよう
形がかわるものの重さってかわるのかな?
という疑問から、みんなで実験を行いました! まずは粘土で50gをはかって… どんな形にしようかなー?? 丸〜 四角〜 三角〜 ちぎろう!! 平べったく〜 よし!全部やろう!!! ということで、デジタルのはかりを使っていろいろな形に変えて実験しました。 「先生〜!!!」 「どうしたん??」 全部50gになるー!!!!!!!!!! 大発見☆だね。予想したことを実験で確かめる。理科の学習、楽しんでます!! ![]() ![]() ![]() 人権集会
火曜日の人権集会では、「ともだち」という本の読み聞かせを聞き、
友だちについて考えました。 自分にとって大切な友だちってどんな人なんだろう。 自分を大事にしてくれる人ってどんな人だったかな。 みんなで伝え合い、共感し合い、友だちを大事にしていこうという気持ちが 一層強くなりました。 ![]() ![]() ![]() たけの子 ともだち
10日,全校で人権集会がありました。
校長先生からの人権についてのお話と,先生達による絵本「ともだち」の読み聞かせがありました。どちらも,みんな真剣に聞いていました。 教室に戻ってから,クラスで自分のいいところと,友達のすてきなところを交流しました。 自分のいいところがなかなか出てこない子に,周りの子たちが「明るくみんなを盛り上げてくれるやん」「休み時間にいつも遊ぼうって声をかけてくれるよ」と,次々にいいところを教えてくれました。 これからも友達や自分のいいところを認め合いながら,仲良く過ごしていきたいです。 ![]() ![]() ![]() 人権集会![]() ![]() ![]() 先生からの絵本の読み聞かせを聴き, 友達について考えました。 版画づくり![]() ![]() ![]() 髪の毛をはりました。 丁寧に紙をちぎりながら, はっていきました。 保健委員会 12月後半![]() ![]() ![]() 全校児童に伝わるように,大きな手や水道や石鹸を使って,手洗いの方法をひとつひとつ丁寧に実演しました。 前日から何度か練習し,緊張しながら,本番に臨みました。 風邪・インフルエンザ・胃腸炎の流行を防ぐために,手洗いやうがいが出来るよう,また呼びかけていきたいと思います。 ドッチボール大会
2年生のドッチボール大会が終了しました。
決勝戦は,10−9の大接戦で2組が 優勝しました。 みんながんばったね!!! ![]() |
|