小さな巨匠展共同制作
あおぞら学級の子どもたちが桃山小・桃山東小の育成学級の友だちと一緒に、小さな巨匠展に向けて作品を制作をしました。一緒に遠足に行ったことのある友だちということもあり、仲良く協力しながら制作に取り組んでいました。手にたくさん絵具をつけながら一生懸命、楽しそうに制作していました。
【学校の様子】 2013-12-12 18:08 up!
こどもエコライフチャレンジ
気候ネットワークのご協力で「こどもエコライフチャレンジ」が行われました。地球温暖化問題について自ら考え,冬休み中には省エネ・省資源などのエコ活動に挑戦するよい機会となりました。
【4年の部屋】 2013-12-12 11:56 up!
クリスマスコンサート
音楽部の子どもたちがクリスマスコンサートを開催しました。
合唱や合奏で素敵なクリスマスソングを届けてくれました。
たくさんの子どもたちがクリスマスコンサートを鑑賞し、楽しんでいました。
【学校の様子】 2013-12-10 14:31 up!
家庭教育講座「見守る」
「見守る〜気になる思春期の人間関係〜」というテーマで,家庭教育講座が開かれました。参加者の「気づき」を出し合う参加型の内容で,犬飼陽子さんの支援で和やかに進められました。
【学校の様子】 2013-12-10 11:24 up!
南タイム 3年生
『言葉を楽しもう』
早口言葉や百人一首、詩などいろいろな言葉遊びを教えてくれました。
百人一首や詩を暗唱し元気な声で発表をしていました。
【学校の様子】 2013-12-09 09:33 up!
2年生 生活
秋に収穫したサツマイモのツルを使って、リースを作りました。
ふわふわの綿やかわいいリボンがついていたり、ベルや帽子がついたクリスマスを感じられるリースもあります。とても可愛いリースができました。
【学校の様子】 2013-12-05 09:50 up!
朝会
12月は人権月間です。
校長先生から人権月間についてのお話がありました。
そして、『ともだち』という絵本を題材に人権について考えました。
「友達を大切にできていますか?」
友達や周りの人を大切にできているか1度ふりかえり、自分を見つめなおす時間となりました。
【学校の様子】 2013-12-02 10:04 up!
1年生 体育
1年生は体育でパスゲームをしています。
一段と寒くなってきましたが、元気に動きまわり、楽しく取り組んでいます。
どうすればうまくパスを回すことができるのかをチームで作戦を考えながら取り組んでいました。
【学校の様子】 2013-11-29 13:23 up!
6年生 理科
水溶液の性質について実験をしながら学習をしています。
今日はアルコールランプと水溶液を使ってとけているものがあるかどうかを調べました。どんな結果がみられたのでしょうか。
【学校の様子】 2013-11-28 18:05 up!
クルマまるわかり教室(5年生)
トヨタ自動車の方に来ていただき、クルマと環境・経済の関わりについて学習しました。製造過程を見せてもらったり、クイズやゲームで体験しながら楽しく学習をしていました。
【学校の様子】 2013-11-25 14:00 up!