京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up27
昨日:43
総数:570352
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期最終日は18日(金)です。夏季休業日は7月19日(土)〜8月25日(月)です。
TOP

11月27日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・ごはん
・牛 乳
・水菜とつみれのはりはり鍋
・ひじきの煮つけ

 今日の給食は,旬の食材「水菜」を使って,手作りのつみれが自慢の『水菜とつみれのはりはり鍋』でした。11月19日の『肉だんごのスープ煮』に引き続き,手作りでこねればこねるほど,なめらかでふわふわのつみれに仕上がります。
 子どもたちに作り方を紹介したこともあって,しっかり味わって感じたことをていねいに言葉にして感想を届けてくれました。
 だしのうま味,しょうがの香りと味,滑らかな舌触りと食感,彩,五感を使って「おいしい」体験ができました。

 今日のピカイチ感想より・・・
「にくだんごがおいしかったです。ごはんがいつもおいしいです。みずなとつみれのおしるがしょうががピリットしてたけどおいしかったです。またつくってください。」
「きょうは,ひじきのにつけがおいしかったです。またつくってください。」・・・1ねんせい

「みずなとつみれのはりはりなべがおいしかったのでまたつくってください。」・・・2ねんせい

「みずなとつみれのはりはりなべのみずなが「シャキッ」としたのでおいしかったです。また作ってください。」
「ひじきのにつけが,ちょうみりょうがわかりました。みずなのとくちょうをたのしめました。みずなとつみれのはりなりなべのみずなとつみれが,とてもあいしょうがよかったのでおいしかったです。」・・・3ねんせい

「今日のみずなとつみれのはりはりなべがやさいがしゃきしゃきしててとてもおいしかったです。つみれもおいしかったです。ひじきのにつけがおいしかったので,また作ってください。」
「みずなとつみれのはりはりなべがおいしかったです。いろいろなやさいがはいってみずなもはいっていたのでとてもおいしかったです。また,おいしいきゅうしょくを作ってください。」・・・4ねんせい

「今日のみずなとつみれのはりはりなべがごはんと合っていておいしかったです。ひじきのにつけとみずなとつみれのはりはりなべが,とても味がきいていて,おいしかったです。」・・・5ねんせい

「今日のみず菜とつみれのはりはりなべがしゃきしゃきしていて,おいしかったです。ひじきのにつけはしっかり味がついていておいしかったです。明日のハッシュドビーフも楽しみです。」・・・6ねんせい

11月26日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・味つけコッペパン
・牛 乳
・ボルシチ
・小松菜のソテー

 今日の給食は,ウクライナ料理『ボルシチ』でした。
 今,「いろいろな国の食べ物を知ろう」という給食目標で,昨日の日本に続いて今日は,世界三大スープの一つ「ウクライナ」という国で生まれとなりの国「ロシア」でもよく食べられている『ボルシチ』について知りました。
 寒い国の料理ということもあり,今日のように寒い日には,体の芯からあたたまる料理で,子どもたちもしっかり食べていました。

 今日のピカイチ感想より・・・・
「いつもおいしいきゅうしょくどうもありがとうがざいます。ボルシチがとてもおいしかったよ。あじつけコッペパンがおいしかったよ。」・・・1ねんせい

「ボルシチのおにくがやわらかくておいしかったです。またつくってください。こまつなのソテーが,おいしかったです。また作ってください。」・・・2ねんせい

「ボルシチは,世界三大スープといわれることがわかるほどおいしかったです。じゃがいもにスープの味がしみこんでおいしかったです。こまつなのソテーはいろんなやさいがはいっていてとてもおいしかったです。」・・・3ねんせい

「ボルシチの味がすごくおいしかったです。これからもがんばっておいしい給食をつくってください。こまつなのソテーがこーんの味とこまつなの相性が合っていたし,コーンは甘みがあってすごくおいしかったです。」・・・5ねんせい

「今日の給食でボルシチがとてもおいしおかったです。牛肉や野菜がとてもあっていておいしかったです。また 作ってください。」
「今日の給食のボルシチが味もよくトマトの味がよくしていたのでおいしかったです。また おいしい給食を作ってください。」
「ボルシチは野菜に味がしみこんでいておいしかったです。お肉はやわらかくておいしかったです。」 ・・・6ねんせい

11月25日の給食

画像1
画像2
◆ 今日の献立 ◆
・ごはん
・牛 乳
・豚肉とこんにゃくの炒め煮
・大根葉のごま炒め
・キャベツの吉野汁

 今日の給食の献立から「一汁二菜」について考えました。
 日本で昔から食べられてきた食事の形の「一汁二菜」の献立にすることで,バランスよく栄養をとることができます。給食の献立を教材として子どもたちは,健康な体作りのために必要な知識を身につけていきます。給食カレンダーや電子紙芝居「給食室からこんにちは」で繰り返し知らせることで,覚えていくことをねらいにしています。これらの知識が家庭科の学習にもつながっていきます。

 主食は,ご飯またはパン・麺類の黄の食品で熱や力のもとになります。
 主菜は,肉や魚などの赤の食品で体をつくるもとになります。
 副菜は,野菜などの緑の食品で体の調子を整えます。
 汁物は,その他不足しがちな栄養を補い,体に必要な水分を補給することもできます。

 今日のピカイチ感想より・・・・
「だいこんばのごまいためのしょっかんがすこしコリコリしてておいしかったです。だいこんばのごまいためのだいこんばがおいしかったです。」・・・1ねんせい

「ぶたにくとこんにゃくいためがおいしかったです。またつくってください。キャベツのよしのじるがおいしかったです。また たべたいです。」
「給食おいしかったです。一汁二菜のことがしれてよかったです。ぶたにくとこんにゃくのいためにがおいしかったです。ごはんとよくあっていました。だいこんばのごまいためがおいしかったです。」・・・2ねんせい

「キャベツのよしのじるのキャベツは,すごくやわらかくて食べやすかったです。肉は,ジューシーでおいしかったです。また,たべたいです。だいこん葉のごまいためは,シャキシャキとした歯ごたえでとても大好きです。ごちそうさまでした。」
「ぶた肉とこんにゃくのいためにがごはんとあっておいしかったです。キャベツのよしのじるがおいしかったです。」
「だいこんばのごまいためがシャキシャキしておいしかったです。キャベツのよしのじるがおいしかったです。」・・・3ねんせい

「今日は,ぶたにくとこんにゃくのいためにの食感がよくておいしかったです。キャベツのよしのじるがおいしかったです。いろいろやさいがはいっていたのでおいしかったです。またつくってください。」・・・4ねんせい

「今日の給食はとてもおいしかったです。今日の給食で日本で昔からたべられていた食事の形がよく分かりました。」
「キャベツのよしのじるがおいしかったです。また 作ってください。ぼくもおいしかったのでまた 作ってください。」・・・5ねんせい

「キャッベツのしんがやわらかくておいしかったです。キャベツのよしのじるが甘くて,おいしかったです。ぶたにくとこんにゃくのいためにがご飯とよくあっておいしかった。これからもおいしいご版を作って下さい。」
「きょうの給食のキャベツの吉野汁がお肉のあじが汁にしみこんでいて ごはんが進みました。また おいしい給食をつくってください。」・・・6ねんせい

11月22日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・ごはん
・牛 乳
・ヒレカツ(ソース)
・ソテー
・みそ汁

 今日の給食は,行事献立「給食感謝」で『ヒレカツ』(特製ソース付き)・『ソテー』・『みそ汁』でした。子どもたちも随分前から楽しみにしてくれていました。
子どもたちが楽しみにしている給食を、時間までに仕上げるために,前日に念入りにうちあわせをしました。作業的にも大変になるのですが,よりおいしく,よりやわらかく作るために,『ヒレカツ』の衣を「小麦粉」・「たまご」・「パン粉」の順に別々につけることにしました。作業終了時刻が12時15分。子どもたちが給食を取りに来る5分前でした。出来立て あつあつの給食に,子どもたちの「おいしい」笑顔がどのクラスにもあふれていました。
 丁寧に衣をつけたこともあり,『ヒレカツ』の一人あたりの出来上がり量が,予定より10g多かったので,低学年は食べきれるのかなと心配したのですが,全校で1枚残っただけでした。(落としたと言っていました。) 『ごはん』も『ソテー』も『みそ汁』も何も残りませんでした。空っぽの食缶から,みんなからの感謝の気持ちが,給食室にもしっかり伝わりました。


 今日のピカイチ感想より・・・・
「ひれかつのそーすがおいしかったです。またつくってください。みそしるがおいしかったです。また,つくってくださいおねがいします。」・・・1ねんせい

「手づくりのソースがおいしかったしソテーのやさいがしゃきしゃきしておいしかったです。」・・・3ねんせい

「ヒレカツのソースとカツがすごくおいしかったです。ちょっとやさいにソースをつけてもおいしかったです。ヒレカツのソースでやさいを食べるとおいしかったです。」

「ヒレカツがサクサクしていておいしかったです。それに,ご飯にも合っていておいしかったです。また,作って下さい。」
「ヒレカツとごはんが合っておいしかったです。ヒレカツとソースとごはん この3つを合わせるとすごくおいしかったです。」・・・5ねんせい

「ソテーのコーンは甘くておいしかったです。ヒレカツはころもがサクサクしておいしかったです。またおいしい給食つくってください。」
「今日の給食の,ヒレカツがカリッとしていて,しかも香ばしくておいしかったです。また,肉もやわらかくておいしかったです。いつもありがとうございます。これからもてづくりの給食を作ってください。(^^/)」
「今日の給食のヒレカツがとてもおいしかったです。また作ってください。」・・・6ねんせい

11月21日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・麦ごはん
・牛 乳
・肉じゃが
・切干大根の煮つけ

 今日の給食は,日本で昔から食べられてきた『肉じゃが』と『切干大根の煮つけ』でした。
 『肉じゃが』は,1970年頃,ビーフシチューを作ろうとして,砂糖としょうゆの味つけにしてできた献立だという説があります。発祥の地は「舞鶴」ともいわれ,京都に関係の深い料理でもあります。
 570人分の給食を作る伏見南浜小学校では,煮くずれせずによりおいしく作る工夫が,いくつかあります。材料の大きさをそろえることはもちろん,回転釜1基で90リットルの容量があるので,『肉じゃが』なら1基でも作れるのですが,煮崩れしやすい料理は,回転釜2基に分けて作ります。材料の重さでわらかくなったじゃがいもがつぶれてしまうのを防ぎます。じゃがいもの形がくづれない,もう一つの工夫は,火を止めてから余熱を利用して,蒸らすようにして仕上げることです。
 そんな,工夫に気づいてくれた伏見南浜小学校の子どもたちの感想が届きました。味わって食べてくれている様子がよくわかります。うれしいですね。


 今日のピカイチ感想より・・・
「きりぼしだいこんがおいしかったです。」・・・つくし

「きりぼしだいこんがおいしかったです。またつくってください。にくじゃがもおいしかったです。」・・1ねんせい

「にくじゃががおいしかったです。むぎごはんとにくじゃががおいしかったです。ぼくたちもきゅうしょくちょうりいんさんみたいになってごはんをつくりたいです。」
「きりぼしだいこんのにつけがシャキシャキしていて,黄色のしょくひんはなかったけど,赤とみどりがあっておいしかったです。いつもおいしいきゅうしょくありがとうございます。にくじゃがのおにくがやわらかくておいしかったです。またつくってください。」・・・2ねんせい
(赤の食品は油あげ,緑の食品は切干大根と小松菜でした。)

「きりぼしだいこんのにつけに入っていただいこんがシャキシャキしていておいしかったです。肉じゃがのお肉がかみやすくて,じゃがいもは,すごくふわっとしていておいしかったです。たまねぎもかみやすかったのですごくおいしかったです。」
「にくじゃががとろとろしてておいしかったです。きりぼしだいこんはしゃきしゃきしてておいしかったです。ぎゅうにくとごはんを口の中でまぜてたべるとおいしかったです。」
「きりぼしだいこんのにつけが食べやすくておいしかったです。」・・・3ねんせい

「今日の肉じゃがのじゃがいもが汁がしみこんでいて,とてもおいしかったです。わたしも肉じゃががおいしかったです。また,おいしいきゅう食を作ってください。」・・・4ねんせい

「にくじゃがとごはんの合しょうはやっぱり合うな思いました。にくじゃがのかんしょくがすごくいいです。また,食べたいと思いました。きりぼしだいこんのにつけの汁が具にしみていておいしかったです。にくじゃがのじゃがいもがやわらかくて食べやすかったです。」・・・5ねんせい

「今日のにくじゃががおいしかったです。じゃがいもは,にくずれしていなくて,ちゃんと形が残っていました。でもちゃんと中まで火がとおっていてやわらかかったです。きりぼしだいこんのにつけは,こまつなとだいこんが合っていておいしかったです。だいこんがシャキシャキしていました。これからも給食を作るのをがんばってください。」
「今日の肉じゃががすごくおいしかったです。特に,ぼくは牛肉が大好きで給食の肉じゃがには,すごくいっぱい入っているので肉じゃがはすごく大好きです。」
「今日の給食の肉じゃがの肉が,おいしかったです。 京都ではたくさんの種類のお米を作っているのでびっくりしました。きゅうしょくでは,キヌヒカリが使われていることを初めて知りました。 明日の給食も楽しみにしています。」・・・6ねんせい

京都朝鮮初級学校との給食交流

画像1
画像2
 京都朝鮮初級学校との交流ということで,伏見南浜小学校の6年生の教室で給食を食べてもらいました。
 
今日の献立は,京都の子どもたちが給食で食べる「韓国・朝鮮」のメニューの一つ『プルコギ』でした。たまごスープには,「レタス」を使いました。

 給食を一緒に食べながら,いろいろな話がはずみました。
 ちょうっぴり緊張していた子どもたちでしたが,時間がたつと「おいしい」笑顔でいっぱいになりました。

朝鮮初級学校との交流

画像1
画像2
画像3
 朝鮮初級学校との交流を行いました。午前中は6年生とスポーツや遊び,文化を通して交流しました。給食も6年生の教室で一緒に食べました。
 5時間目は体育館で全校の子どもたちと交流し,朝鮮初級学校について紹介してもらい,楽器の演奏や踊りを観ました。体育館にいる人全員で「コヒャンエポム」を歌い,素敵な交流会になりました。

11月20日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・ごはん
・牛 乳
・プルコギ
・レタスとたまごのスープ

 今日の給食は,日本に一番近い国「韓国・朝鮮」の料理『プルコギ』でした。
 南浜小学校で食べる『プルコギ』は,とっても人気です。
 本来の『プルコギ』は,「すき焼き」・「焼肉」と,説がわかれるのですが,給食では,「焼肉」風の味つけになっています。
 今日は,旬の「まいたけ」・「にら」が使われています。
 汁物は,「レタス」を使った『レタスとたまごのスープ』でした。片くり粉でとろみをつけて,溶き卵を少しずつ流し入れると,ふんわりとろりとした,たまごスープになりました。

 今日は,京都朝鮮初級学校の6年生25名が,伏見南浜小学校に交流に来てくれました。午前中は,6年生の各クラスに分かれて授業を受け,給食も一緒に食べました。
 給食室では,「みんな喜んでくれるかな? 本場のプルコギと比べてどうなんだろうね?」とちょっぴり心配していましたが,「少し違うけど,でも とってもおいしいって言っていました。」と 交流クラスの6年生が教えてくれました。(ホッ)
 午後は,全校のみんなと交流します。

 今日のピカイチ感想より・・・
「プルコギおいしかったよ。れたすとたまごのすーぷのあじつけがおいしかったです。」・・・つくし

「レタスとたまごのスープのたまごがふわふわしてました。プルコギがちょっとだけからかったよ。」
「プルコがあまからくておいしかったです。レタスとたまごのスープのたまごがおいしかったです。またつくってください。」・・・1ねんせい

「レタスとたまごのスープのたまごが,やわらかくつるっ!として食べやすかったし,レタスとたまねぎがいっしょに食べるとおいしかったです。プルコギのあまからいあじが,おいしかったです。」・・・2ねんせい

「プルコギの肉にしるがギュ―としみこんでとてもおいしかったです。」
「今日のプルコギがとてもおいしかったです。」・・・3ねんせい

「プルコギがおいしかったです。味がしっかりついていました。また つくってください。」・・・5ねんせい

「今日の,レタスとたまごのスープでは,野菜の甘みが出ていておいしかったです。また,プルコギは,味がこくておいしかったです。」・・・6ねんせい

 
 

11月19日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・黒糖コッペパン
・牛 乳
・肉だんごのスープ煮
・じゃがいものピリカラ炒め

 今日の給食は,手作りの『肉だんご』が人気の『肉だんごのスープ煮』です。材料からすべて手作り。「肉だんご」は,こねればこねるほど,なめらかでふわふわの舌触りになります。600人分の肉だんごは,一人3個ぐらいずつ配れるように,大きさにも気をつけて丸めていきます。寒い日には,たまらなくうれしい1品でした。
『じゃがいものピリカラ炒め』は,せん切りのじゃがいものが,シャキシャキと小気味よい歯触りで,ピリッとパンチの利いた味付けも人気の秘密です。

 今日は,就学時健康診断といって,来年入学してくる子どもたちの健康診断のため12時からの給食でした。健康診断をお手伝いをしてくれる5年生以外は,1時には下校します。子どもたちに人気のメニューで,食べやすくて,良かったです。

  今日のピカイチ感想より・・・・
「はるさめがつるつるしてて,たべやすかったです。また,にくだんごのスープに,つくってください。黒とうコッペパンがおいしかったです。また,じゃがいものピリカラいためつくってください。」・・・つくし

「じゃがいものぴりからいため おいしかったので,また作ってください。」・・・2ねんせい

「肉だんごがとろとろでしたからめっちゃうまかったです。」・・・3ねんせい

「にくだんごのスープのにくだんごがとても,味がしみこんでいてやわらかくておいしかったです。また,このにくだんごのスープにを作ってください。」・・・4ねんせい

「にくだんごのスープに」が味がしっかりついていてパンにあいました。また 作ってください。「じゃがいものピリカラいため」がおいしかったです。なた おいしいきゅうしょくをつくってください。」・・・5ねんせい

「じゃがいものピリカラいためが,少しピりッとしていておいしかったです。次の給食も楽しみにしています。」
「今日のジャガイモのピリ辛炒めのジャガイモがしゃきしゃきしていて,おいしかったです。明日のプルコギを楽しみにしています。」 ・・・6ねんせい

1年生の秋祭りにいったよ つくし

画像1画像2
 1年生が秋祭りに招待してくれました。
ボウリング,的あて,魚つりなどたくさん楽しいコーナーがあり,1年生がグループに分かれて,案内してくれました。
 メダルや景品ももらって,とても楽しい交流となりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立伏見南浜小学校
〒612-8044
京都市伏見区丹後町142
TEL:075-611-0091
FAX:075-611-5107
E-mail: minamihama-s@edu.city.kyoto.jp