京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up34
昨日:38
総数:566951
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

寒い国のあったか料理ボルシチ

画像1
☆献立の紹介・おすすめ・味わい方☆

 ボルシチは,ウクライナという国の煮こみ料理です。マイナス10度にもなる冬を乗りこえるために,体の中から温まる料理を食べます。赤い色はビーツという赤いかぶらの色です。スメタナという少し酸っぱい生クリームをかけて食べます。給食では,水煮のトマトやヨーグルトで,赤い色とすっぱさを出しました。寒い季節にだけ出てきます。


☆給食調理員さんより☆

 にんじん・たまねぎ・じゃがいも・キャベツ・・・ボルシチの材料をたくさん切りました。キャベツは大きなザルに2はいもありましたが,煮こむとカサがへりました。煮こんだキャベツは,やわらかくて甘い味がします。量もたくさん食べられるので,ビタミンや食物繊維がたくさんとれますよ。

本当に最後のランニングタイム

 持久走記録会が延期になったので,ランニングタイムの終了も延びました。今日が本当に最後のランニングタイムです。明日12日(木)に延期になった持久走記録会に向けて,みんながんばりました。

 明日の本番も,がんばります!!応援,よろしくお願いします!!
画像1

コロコロ大豆が中華になった

画像1
☆献立の紹介・おすすめ・味わい方☆

 「大豆と鶏肉の中華煮」ははじめての献立です。さとう・みりん・しょうゆのほかに,オイスターソースやトウバンジャンを使って,ごはんによくあう中華風の味にしました。冬においしい白ねぎも入っています。関西は青ねぎを食べることが多いですが,関東では主に白ねぎを食べます。


☆給食調理員さんより☆

 「大豆と鶏肉の中華煮」は,最初にしょうがを炒めてから,肉や野菜を炒めたので,しょうがのにおいがいっぱいしますよ。白ねぎは,食べやすいように小さく切りました。しっかりと味がついているので,さっぱりした「中華コーンスープ」とかわるがわる食べましょう。どちらもおいしく食べられるのでためしてね。

人権集会 その後…

 先日の人権集会での3年生の発表を聞いて,各クラスで感想や思ったことを書きました。『人を大切にすること』について,どんなことが大事なのか,どんな行動や言葉かけをしていけばいか,しっかり考え書くことができました。みんなの感想はホールに掲示してあります。ホールにみんなの“やさしさ”があふれています。
画像1

6年 人権集会をうけて

画像1
 人権集会の発表を聞いて,それぞれで『人を大切にすること』について考えました。思ったことや,これからのこと,感想などを書きました。あいさつ,友だちとのかかわり,やさしさなど,6年生の気持ちをしっかりと書くことができました。

人権集会

 人権集会がありました。3年生の児童が,『人を大切にすることってどんなこと』というテーマで作文を発表してくれました。あいさつをしたり,友だちを大切にしたりすることについて,うれしかったことなどの体験談を交えて,みんなに分かりやすく伝えてくれました。
 その発表を聞いての意見交流では,

 「おはようって気持ちいいね。」
 「ありがとうって言ってくれると,うれしいです。」
 「ごめんねって言ってもらえると,ケンカしててもまた遊ぼうって思います。」

…などの意見が出ていました。
 人を大切にすることをしっかりと意識できた集会でした。
画像1

最後のランニングタイム

 明後日の12日(水)は持久走記録会です。それに向けての,中間休みのランニングタイムも今日が最終日です。みんな一生懸命に走りました。本番も楽しみです。
画像1

4年 体育

画像1
 4年生の体育では,『かけあし(5分間走)』と『とび箱運動』の学習に取り組んでいます。

 『かけあし』では,自分の走力に合ったペースで5分間走り通すことができるように考えて取り組んでいます。もうすぐ持久走記録会です。みんながんばっています。

 『とび箱運動』では,助走,踏み切り,着手,空中姿勢,着地などを意識して,いろんな技に挑戦しています。
画像2

冬においしいかぶらのおばんざい

画像1
☆献立の紹介・おすすめ・味わい方☆

 冬の野菜は,冷たい畑で凍らないために,体の中に糖分をたくわえます。 「かぶらとおあげのたいたん」は,寒くなるほど甘くなるかぶらを,おあげとにんじんといっしょにたきました。とろりとやわらかくて,やさしい味がします。昔から伝わる京都の味です。「たいたん」は,京都のことばで,煮ものという意味です。


☆給食調理員さんより☆

 大きなかぶらを半分に切って,ヘタを落として皮をむきました。こんぶとけずりぶしでとっただしでゆっくりと味を煮含めました。少し大きめに切ってありますが,やわらかく煮えているのでお箸でわって食べてね。「とりめし」の具は,味を少しこいめにしました。ごはんに混ぜて食べましょう。

教頭先生,登場!!

 朝の読書タイムに教頭先生の登場です。オオカミのかぶり物をかぶった教頭先生が読み聞かせをしてくださいました。いつもと違った読書タイムになりました。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp