![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:260 総数:481244 |
図書ボランティア(読み聞かせチーム) 始動!
12月10日(火)
「図書ボランティア(読み聞かせ)」に応募した3名の生徒が、 初めての練習会に参加しました。 学校図書館運営支援員の先生の指導の下、 絵本を選び、読み聞かせの練習にチャレンジ。 皆、初めてとは思えないくらい 思いを込めて丁寧に読むことができました。 地域の保育施設や老人福祉施設に出向き 「読み聞かせ」交流ができる日を 楽しみにしています。 「図書ボランティア」は 図書館整備や読み聞かせを行います。 毎週月曜日と火曜日の放課後に活動します。 ![]() 地元をきれいに! 〜南区一斉清掃に参加(その1)〜
12月8日(日)
ボランティア募集の呼びかけに応じて 25名の生徒が 早朝より「南区一斉清掃」に参加しました。 サッカー部・女子バスケットボール部・吹奏楽部の部員の他に、 熱意ある3年生男子生徒2名が参加し、 地域の方に大変喜んでいただきました。 午前8時半より本校中庭にて「一斉清掃開始式」があり、 その後、地域の公園に移動して、 落ち葉拾いをしました。 落ち葉のじゅうたんで埋め尽くされていた公園は、 地域の方と九条中学生の協力で すっかりきれいになりました。 九条中学校の子どもたちの 優しさ・たくましさを感じる、 すがすがしい一週間のスタートとなりました。 ![]() ![]() 地元をきれいに! 〜南区一斉清掃に参加(その2)〜
12月8日(日)
熱心に清掃に参加する生徒たちの様子です。 ![]() ![]() ![]() 京都大学 キャンパス見学ツアー![]() ![]() キャリア教育の一環として 希望者を募り、 『京都大学・吉田キャンパス見学ツアー!』に出かけました。 施設見学・構内散策・学食体験・サークル活動見学などを楽しみました。 参加者は皆 キャンパスの広さ、施設の大きさに圧倒され、 学食の広さ・安さ・美味しさに感激し、 大学生が生き生きとキャンパスライフを謳歌している姿に感動しました。 また「総合博物館」見学では、 大学における「研究」の奥深さや社会とのつながりにも触れることができました。 大学生活への「あこがれ」が大きく膨らんだ冬の一日になりました。 1年 ふれあいトーク
12月4日
1年生は 南区人づくりネットワークのお世話で 地域の方々、諸団体、行政、教育委員会の約50名にお集まりいただき 大人の方との「ふれあいトーク」を実施しました。 まずは、 総合的な学習の時間で実施した探究学習「東寺弘法市」の フィールドワークの報告を、 プレゼンテーションや寸劇で発表。 そのあと、60分のふれあいトークの時間。 自己紹介から始めたかたい雰囲気のスタートも、 時間とともに笑い声や和やかな雰囲気に変わり 有意義な時間を持つことができました。 <生徒の感想> ・昔の遊びや趣味の話が盛り上がったのでよかったです。 心配だったけど、楽しく話せたのでよかったです。 ・このふれあいトークでいっぱいしゃべれてよかった。 ・あいさつをよくしてくれるとほめてもらいました。 こういう機会をもっと持つといいなと思いました。 ・みんなとても明るく、積極的に話してくれたので楽しかった。 ・ふだん親ともあまり話さないことも今回のトークで聞け とても楽しかった。 ・始まるまでいややなあって思ってたけど、地域の方が進んで 話してくれて楽しかったし面白かったです。 ・いろんな話題があって自分が話せたのでよかった。最後に 話していた人が区長さんだったのでびっくりした。 ・この時間はとてもいい時間でした。また機会があったらやりたいです。 ・戦争の話がでてきてびっくりした。 ・私と同じ夢を持っていた人がいて、その人の話は特にためになりました。 絶対かなわない夢だと思っていたので、話を聞いて希望を持つことがで きました。 ・自分の声が小さかったので、次やるとしたら声をでかくしてハキハキと しゃべりたいです。 ・「パティシエになれるようがんばってね。おいしいデザートつくってね」 と言われたとき、とてもうれしかった。 ・最初、ふれあいトークはそこまで楽しみではなかったけど、地域の方々と 会話することによって、ふれあいトークはこんなに楽しいんだなあと感じた。 ![]() 地域で演奏 吹奏楽部
11月30日
この日、吹奏楽部は、地域の総合福祉施設である「塔南の園」の 前庭で演奏をしました。 午後1時、たくさんのお年寄りの方や児童・保護者の方たちが集まるなか、 「あまちゃんのオープニングテーマ」で演奏が始まりました。 何曲かの演奏のあと、お年寄りの方々には懐かしさや親しみのある 「ふるさと」が演奏されました。 そこには、手拍子をとりながら一緒に「うさぎおいしかのやま〜」と口ずさむ お年寄りの姿がありました。 吹奏楽部の毎日の努力がこの瞬間につながっているのだと実感しました。 ![]() |
|