京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up78
昨日:260
総数:481251
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〈九条中生徒会歌〉  明けゆくみ空に雲散りて 都南(みやこみなみ)にそびえたつ 高き古塔を仰ぎつつ ほまれの歴史築かんと 希望に集う我等こそ 九条中学生徒会   若き血潮はみなぎりて 緑の校庭(にわ)に映ゆるとき 自由の光満ち満ちて 強く正しく明けらけく 理想に集う我等こそ 九条中学生徒会   嗚呼洛西に陽は沈み 古塔は重く夕づけど 溢るる力身体(うち)に湧き 無限の空のくれないに 学舎仰ぐ我等こそ 九条中学生徒会  作詞 高岡博美

1年 ふれあいトーク

12月4日

 1年生は
 南区人づくりネットワークのお世話で
 地域の方々、諸団体、行政、教育委員会の約50名にお集まりいただき
 大人の方との「ふれあいトーク」を実施しました。

 まずは、
 総合的な学習の時間で実施した探究学習「東寺弘法市」の
 フィールドワークの報告を、
 プレゼンテーションや寸劇で発表。

 そのあと、60分のふれあいトークの時間。
 自己紹介から始めたかたい雰囲気のスタートも、
 時間とともに笑い声や和やかな雰囲気に変わり
 有意義な時間を持つことができました。

<生徒の感想>
 ・昔の遊びや趣味の話が盛り上がったのでよかったです。
  心配だったけど、楽しく話せたのでよかったです。
 ・このふれあいトークでいっぱいしゃべれてよかった。

 ・あいさつをよくしてくれるとほめてもらいました。
  こういう機会をもっと持つといいなと思いました。
 ・みんなとても明るく、積極的に話してくれたので楽しかった。
 ・ふだん親ともあまり話さないことも今回のトークで聞け
  とても楽しかった。

 ・始まるまでいややなあって思ってたけど、地域の方が進んで
  話してくれて楽しかったし面白かったです。
 ・いろんな話題があって自分が話せたのでよかった。最後に
  話していた人が区長さんだったのでびっくりした。

 ・この時間はとてもいい時間でした。また機会があったらやりたいです。
 ・戦争の話がでてきてびっくりした。
 ・私と同じ夢を持っていた人がいて、その人の話は特にためになりました。
  絶対かなわない夢だと思っていたので、話を聞いて希望を持つことがで
  きました。

 ・自分の声が小さかったので、次やるとしたら声をでかくしてハキハキと
  しゃべりたいです。
 ・「パティシエになれるようがんばってね。おいしいデザートつくってね」
  と言われたとき、とてもうれしかった。
 ・最初、ふれあいトークはそこまで楽しみではなかったけど、地域の方々と
  会話することによって、ふれあいトークはこんなに楽しいんだなあと感じた。
画像1

地域で演奏 吹奏楽部

11月30日

 この日、吹奏楽部は、地域の総合福祉施設である「塔南の園」の
 前庭で演奏をしました。

 午後1時、たくさんのお年寄りの方や児童・保護者の方たちが集まるなか、
「あまちゃんのオープニングテーマ」で演奏が始まりました。

 何曲かの演奏のあと、お年寄りの方々には懐かしさや親しみのある
「ふるさと」が演奏されました。

 そこには、手拍子をとりながら一緒に「うさぎおいしかのやま〜」と口ずさむ
 お年寄りの姿がありました。

 吹奏楽部の毎日の努力がこの瞬間につながっているのだと実感しました。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/4 1年ふれあいトーク
12/6 小学6年中学校体験
12/10 1年確認プログラム/代議専門委
京都市立九条中学校
〒601-8425
京都市南区西九条南小路町1
TEL:075-681-2211
FAX:075-681-2212
E-mail: kujo-c@edu.city.kyoto.jp