京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up1
昨日:4
総数:229973
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

学習発表会2(1年)

画像1
画像2
画像3
1年生は,「おつきさまのひみつ」です。

おつきさまは,丸かったり,半分になったり,消えたりします。
どうしてなんでしょう。
その秘密は月と星がけんかをしたところから始まります。

歌やダンス,せりふもとってもかっこよかったよ1年生

学習発表会1(開会)

画像1
画像2
11月9日(土)の午前9時から,体育館で
学習発表会が行われました。

最初に校長の挨拶で,
「昨日のリハーサルで,100点あげられるところまで,がんばりました。
 今日は120点目指して,がんばりましょう。
 ちょっとした緊張の中,すこしリラックスして楽しむ気持ちでのぞむと
 いいですよ!」と,アドバイスしました。

続いて児童の挨拶です。

明日は学習発表会 2

画像1
画像2
画像3
 4年生は「ぼくらの進級試験」 5年生は「考えよう,日本の農業」
 6年生は「平和のとりでを築く」 

明日は学習発表会

画像1
画像2
画像3
いよいよ明日は学習発表会です。最後の仕上げにみんな頑張っています。
1年生は「おつきさまのひみつ」 2年生は「スーホの白い馬」
3年生は[きつつきの商売」です。期待してください。

朝会

画像1
画像2
画像3
 地域の方に京都一周トレイル京北の話や山登りの話を聞きました。京北の素晴らしいところがよくわかりました。

合同体育「ベースボール」

 5,6年生合同で、ベースボールのゲームをしました。
野球をあまりしたことがない人も楽しめるように「三振やフォアボールなし」や「キャッチしなくてもさわったらアウトにできる」など初心者向きのルールにし、どの子も体育の時間を楽しみにして学習しました。
画像1

画像1
画像2
画像3
 短い秋の色です。

放課後まなび教室

画像1
 ほかの子供たちが運動場へ遊びに行ったので今日はまなびの先生をひとりじめです。

学校評議委員会

画像1
 昨日,学校評議委員会が開かれました。学校長から本校の現状や取組,課題などの説明があり,次に教務から先日実施した学校評価の集計結果の分析を報告させていただきました。
 評議委員の方からは,図書室の利用状況や,子どもたちとのかかわりの中で気づかれたことなどいろいろなご意見をいただきました。その中で二小の子どもたちの,話を聴く態度が良いとお褒めの言葉をいただきました。
 会議の後は,校内をまわって授業を見ていただきました。
 今後も教職員が一丸となって子どもたちの健やかな成長を見守っていきます。出席していただいた評議委員の皆様,ありがとうございました。
 

エプロン制作

 家庭科でエプロンを作りました。この実習で使えるように新しいミシンも買ってもらい、ミシンの使い方も上手になりました。中学校での調理実習でも使えるように今の自分のサイズより少し大きめで完成しました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/2 委員会活動
12/3 人権授業参観・講演会
12/4 モノづくり学習(6年)
12/5 エコライフチャレンジ事前学習(4年),ソーシャルスキルの日,感謝状贈呈式
12/6 朝会,フッ化物洗口,避難訓練(防犯),漢字大会
周山中学後期公開人権学習
12/7 京北地域人権尊重街頭啓発活動
PTAより
12/7 京北地域人権尊重街頭啓発活動
地域から
12/6 周山中学後期公開人権学習

学校評価

学校だより

保健だより

給食 だより

学校経営方針

気象警報発令の対応について

地震に対する非常措置について

達吉コンビの算数クイズ

京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp