京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up1
昨日:4
総数:229973
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

周山中学の文化祭に行ってきました!!

画像1
画像2
画像3
9月13日(金)に,周山中学の文化祭に行ってきました。

ちょうど2年生の劇
「空を見上げて」の最中でした。

役を演じる生徒
音楽係の生徒
照明係の生徒

みんな真剣に役割をきっちりこなしながら,
劇が進んでいきました。

途中から観たので,劇の主題やテーマは分かりませんでしたが,
生徒たちの真剣さは観ているものにしっかり伝わりました。

緊急 明日は,臨時休校です。

台風18号の影響で,この京北地域にも大きな被害がありました。
また,あちこちで道路が寸断されています。

明日は,臨時休校になります。
それそれの家で過ごしてください。

18日(水)は,元気に登校してください。
1日お休みになった分,運動会に向けて取り返すよ!!

運動会まで1週間〜組体操2〜

画像1
画像2
画像3
次に3人組へ

難しい技も結構そろってきれいです。

そして,
最後の塔へ

見事に上がりました。

1週間前にしては,
かなりの完成度です。

本番に向けてさらに精度を上げていきましょう!!

運動会まで,1週間〜組体操1〜

画像1
画像2
画像3
高学年の組体操も運動場での練習が始まりました。

一人技から,二人技へ

まだ少しそろっていない場面もありますが,
かなり仕上がってきているのが分かります。

1・2・3年 「花笠音頭」

画像1
画像2
画像3
運動場での練習が始まりました。リズムに乗ってとってもかわいいです。ご期待ください

社会見学「周山城址・慈眼寺」

 京北3校の6年生と「地域に残る歴史〜周山城址・慈眼寺〜」をめぐりました。
明智光秀が周山をおさめるために建てた周山城のあとを見学した後、明智光秀の像が大切に守られている慈眼寺を見学しました。地域の方からくわしい説明を聞かせていただき、学習を終えたばかりの戦国時代に思いをはせることができました。
 光秀が信長を討ったことを学習したときには「光秀は悪い人」という認識だけだったかもしれないけれど、周山の人に墨をぬってまでも守られてきた木像の存在が、人々の光秀に対する思いを伝えてくれて、歴史の多様さに気づくこともできたのではないかと思います。教科書の中の歴史が自分の身近なところにもあることが分かり、よい学習ができました。
画像1
画像2

運動会に向けて

画像1
画像2
画像3
運動会に向けて,みんな一生けん命練習に励んでいます。応援練習ではどの組も歌やかけ声,動きを覚え,大きな声で頑張っていて,職員室にまで元気いっぱいの声が届いてきます。運動会まであと少し。どの組も練習したことを当日思いっきり発揮してほしいです。

ALT授業

画像1
画像2
6年生はロバート先生に英語を教えていただいています。この日は,「POST OFFICE」や「PARK」など,いろいろな市の施設の絵カードを使っておはじきゲームをしながら楽しく学んでいます。その後「TURN RIGHT」「TURN LEFT」などの声に合わせて目をつぶって体を回して楽しみました。

朝顔

画像1
画像2
画像3
 秋の気配を感じますが,朝顔がたくさん咲いています。1年生は朝顔の観察 緑の朝顔カーテンになっています。

応援練習〜黄組〜

画像1
画像2
画像3
黄組は,運動場で練習中です。

せりふの練習中でした。
今,はやりの「今でしょ!!」を
せりふの中に入れ込んでいます。

赤組に負けないように声を出そうと,6年生が励まします。

ダンスも後半は,みんなそろって踊れるようになりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/22 朝会,フッ化物洗口
11/23 勤労感謝の日
11/25 クラブ
PTAあいさつ運動
11/26 社会見学(6年)〜平和ミュージアム〜
11/27 ALT
11/28 研究発表会前日準備,フッ化物洗口
PTA指導者研修会
PTAより
11/25 PTAあいさつ運動
11/28 PTA指導者研修会

学校評価

学校だより

保健だより

給食 だより

学校経営方針

気象警報発令の対応について

地震に対する非常措置について

達吉コンビの算数クイズ

研究発表会

京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp