![]() |
最新更新日:2025/07/05 |
本日: 昨日:66 総数:568919 |
11月21日の給食![]() ![]() ![]() ・麦ごはん ・牛 乳 ・肉じゃが ・切干大根の煮つけ 今日の給食は,日本で昔から食べられてきた『肉じゃが』と『切干大根の煮つけ』でした。 『肉じゃが』は,1970年頃,ビーフシチューを作ろうとして,砂糖としょうゆの味つけにしてできた献立だという説があります。発祥の地は「舞鶴」ともいわれ,京都に関係の深い料理でもあります。 570人分の給食を作る伏見南浜小学校では,煮くずれせずによりおいしく作る工夫が,いくつかあります。材料の大きさをそろえることはもちろん,回転釜1基で90リットルの容量があるので,『肉じゃが』なら1基でも作れるのですが,煮崩れしやすい料理は,回転釜2基に分けて作ります。材料の重さでわらかくなったじゃがいもがつぶれてしまうのを防ぎます。じゃがいもの形がくづれない,もう一つの工夫は,火を止めてから余熱を利用して,蒸らすようにして仕上げることです。 そんな,工夫に気づいてくれた伏見南浜小学校の子どもたちの感想が届きました。味わって食べてくれている様子がよくわかります。うれしいですね。 今日のピカイチ感想より・・・ 「きりぼしだいこんがおいしかったです。」・・・つくし 「きりぼしだいこんがおいしかったです。またつくってください。にくじゃがもおいしかったです。」・・1ねんせい 「にくじゃががおいしかったです。むぎごはんとにくじゃががおいしかったです。ぼくたちもきゅうしょくちょうりいんさんみたいになってごはんをつくりたいです。」 「きりぼしだいこんのにつけがシャキシャキしていて,黄色のしょくひんはなかったけど,赤とみどりがあっておいしかったです。いつもおいしいきゅうしょくありがとうございます。にくじゃがのおにくがやわらかくておいしかったです。またつくってください。」・・・2ねんせい (赤の食品は油あげ,緑の食品は切干大根と小松菜でした。) 「きりぼしだいこんのにつけに入っていただいこんがシャキシャキしていておいしかったです。肉じゃがのお肉がかみやすくて,じゃがいもは,すごくふわっとしていておいしかったです。たまねぎもかみやすかったのですごくおいしかったです。」 「にくじゃががとろとろしてておいしかったです。きりぼしだいこんはしゃきしゃきしてておいしかったです。ぎゅうにくとごはんを口の中でまぜてたべるとおいしかったです。」 「きりぼしだいこんのにつけが食べやすくておいしかったです。」・・・3ねんせい 「今日の肉じゃがのじゃがいもが汁がしみこんでいて,とてもおいしかったです。わたしも肉じゃががおいしかったです。また,おいしいきゅう食を作ってください。」・・・4ねんせい 「にくじゃがとごはんの合しょうはやっぱり合うな思いました。にくじゃがのかんしょくがすごくいいです。また,食べたいと思いました。きりぼしだいこんのにつけの汁が具にしみていておいしかったです。にくじゃがのじゃがいもがやわらかくて食べやすかったです。」・・・5ねんせい 「今日のにくじゃががおいしかったです。じゃがいもは,にくずれしていなくて,ちゃんと形が残っていました。でもちゃんと中まで火がとおっていてやわらかかったです。きりぼしだいこんのにつけは,こまつなとだいこんが合っていておいしかったです。だいこんがシャキシャキしていました。これからも給食を作るのをがんばってください。」 「今日の肉じゃががすごくおいしかったです。特に,ぼくは牛肉が大好きで給食の肉じゃがには,すごくいっぱい入っているので肉じゃがはすごく大好きです。」 「今日の給食の肉じゃがの肉が,おいしかったです。 京都ではたくさんの種類のお米を作っているのでびっくりしました。きゅうしょくでは,キヌヒカリが使われていることを初めて知りました。 明日の給食も楽しみにしています。」・・・6ねんせい 京都朝鮮初級学校との給食交流![]() ![]() 今日の献立は,京都の子どもたちが給食で食べる「韓国・朝鮮」のメニューの一つ『プルコギ』でした。たまごスープには,「レタス」を使いました。 給食を一緒に食べながら,いろいろな話がはずみました。 ちょうっぴり緊張していた子どもたちでしたが,時間がたつと「おいしい」笑顔でいっぱいになりました。 朝鮮初級学校との交流![]() ![]() ![]() 5時間目は体育館で全校の子どもたちと交流し,朝鮮初級学校について紹介してもらい,楽器の演奏や踊りを観ました。体育館にいる人全員で「コヒャンエポム」を歌い,素敵な交流会になりました。 11月20日の給食![]() ![]() ![]() ・ごはん ・牛 乳 ・プルコギ ・レタスとたまごのスープ 今日の給食は,日本に一番近い国「韓国・朝鮮」の料理『プルコギ』でした。 南浜小学校で食べる『プルコギ』は,とっても人気です。 本来の『プルコギ』は,「すき焼き」・「焼肉」と,説がわかれるのですが,給食では,「焼肉」風の味つけになっています。 今日は,旬の「まいたけ」・「にら」が使われています。 汁物は,「レタス」を使った『レタスとたまごのスープ』でした。片くり粉でとろみをつけて,溶き卵を少しずつ流し入れると,ふんわりとろりとした,たまごスープになりました。 今日は,京都朝鮮初級学校の6年生25名が,伏見南浜小学校に交流に来てくれました。午前中は,6年生の各クラスに分かれて授業を受け,給食も一緒に食べました。 給食室では,「みんな喜んでくれるかな? 本場のプルコギと比べてどうなんだろうね?」とちょっぴり心配していましたが,「少し違うけど,でも とってもおいしいって言っていました。」と 交流クラスの6年生が教えてくれました。(ホッ) 午後は,全校のみんなと交流します。 今日のピカイチ感想より・・・ 「プルコギおいしかったよ。れたすとたまごのすーぷのあじつけがおいしかったです。」・・・つくし 「レタスとたまごのスープのたまごがふわふわしてました。プルコギがちょっとだけからかったよ。」 「プルコがあまからくておいしかったです。レタスとたまごのスープのたまごがおいしかったです。またつくってください。」・・・1ねんせい 「レタスとたまごのスープのたまごが,やわらかくつるっ!として食べやすかったし,レタスとたまねぎがいっしょに食べるとおいしかったです。プルコギのあまからいあじが,おいしかったです。」・・・2ねんせい 「プルコギの肉にしるがギュ―としみこんでとてもおいしかったです。」 「今日のプルコギがとてもおいしかったです。」・・・3ねんせい 「プルコギがおいしかったです。味がしっかりついていました。また つくってください。」・・・5ねんせい 「今日の,レタスとたまごのスープでは,野菜の甘みが出ていておいしかったです。また,プルコギは,味がこくておいしかったです。」・・・6ねんせい 11月19日の給食![]() ![]() ![]() ・黒糖コッペパン ・牛 乳 ・肉だんごのスープ煮 ・じゃがいものピリカラ炒め 今日の給食は,手作りの『肉だんご』が人気の『肉だんごのスープ煮』です。材料からすべて手作り。「肉だんご」は,こねればこねるほど,なめらかでふわふわの舌触りになります。600人分の肉だんごは,一人3個ぐらいずつ配れるように,大きさにも気をつけて丸めていきます。寒い日には,たまらなくうれしい1品でした。 『じゃがいものピリカラ炒め』は,せん切りのじゃがいものが,シャキシャキと小気味よい歯触りで,ピリッとパンチの利いた味付けも人気の秘密です。 今日は,就学時健康診断といって,来年入学してくる子どもたちの健康診断のため12時からの給食でした。健康診断をお手伝いをしてくれる5年生以外は,1時には下校します。子どもたちに人気のメニューで,食べやすくて,良かったです。 今日のピカイチ感想より・・・・ 「はるさめがつるつるしてて,たべやすかったです。また,にくだんごのスープに,つくってください。黒とうコッペパンがおいしかったです。また,じゃがいものピリカラいためつくってください。」・・・つくし 「じゃがいものぴりからいため おいしかったので,また作ってください。」・・・2ねんせい 「肉だんごがとろとろでしたからめっちゃうまかったです。」・・・3ねんせい 「にくだんごのスープのにくだんごがとても,味がしみこんでいてやわらかくておいしかったです。また,このにくだんごのスープにを作ってください。」・・・4ねんせい 「にくだんごのスープに」が味がしっかりついていてパンにあいました。また 作ってください。「じゃがいものピリカラいため」がおいしかったです。なた おいしいきゅうしょくをつくってください。」・・・5ねんせい 「じゃがいものピリカラいためが,少しピりッとしていておいしかったです。次の給食も楽しみにしています。」 「今日のジャガイモのピリ辛炒めのジャガイモがしゃきしゃきしていて,おいしかったです。明日のプルコギを楽しみにしています。」 ・・・6ねんせい 1年生の秋祭りにいったよ つくし![]() ![]() ボウリング,的あて,魚つりなどたくさん楽しいコーナーがあり,1年生がグループに分かれて,案内してくれました。 メダルや景品ももらって,とても楽しい交流となりました。 11月18日の給食![]() ![]() ・麦ごはん ・牛 乳 ・豚肉とキャベツのみそ炒め ・わかめスープ ・黒大豆 今日の給食は,下味をつけた豚肉を一度炒めて取り出しておいて,炒めたキャベツなどの野菜と豚肉を,赤みそ・砂糖・料理酒・薄口しょうゆをまぜた「調味液」で味つけをした『豚肉とキャベツのみそ炒め』でした。ごはんによく合うおかずで『麦ごはん』もしっかり食べられました。スープは,あっさりとした『わかめスープ』でした。 今月は,給食カレンダーや電子紙芝居「給食室からこんにちは」で,大豆の変身について学習しているのですが,今日は,調味料「みそ」・「しょうゆ」について考えました。 「みそ」・「しょうゆ」を今日の給食の『豚肉とキャベツのみそ炒め』に使っています。 なじみのある調味料ですが,献立として出てくると,目にはは見えないものでわかりにくいです。今日の味の決め手が「みそ」・「しょうゆ」だったということに気づけたかな。大豆の変身を考えながら,味わって食べることができました。 今日のピカイチ感想より・・・・ 「わかめすーぷがおいしかったです。ぶたにくときゃべつのみそいためがおいしかったです。」・・・つくし 「いつもきゅうしょくをつくってくれてありがとうございます。きょうのおいしかったものをかきます。くろだいずがおいしかったです。ぶたにくとキャベツのみそいためがおいしかったです。」 「わかめスープがおいしかったです。ぶたにくとキャベツのみそいたもおいしかったです。」・・・1ねんせい 「ぶたにくとキャベツのみそいためのはごたえもよかったしあじもおいしかったです。また,作ってください。」 「わたしは,黒だいずがおいしかったです。黒だいずは,小さいけど一つ一つがカリカリでした。わかめスープがおいしかったです。」・・・2ねんせい 「ぶた肉とキャベツのみそいためがおいしかったです。ぶた肉とキャベツのみそいためがからすぎでもなくておいしかったです。」 「きょうのきゅうしょくは,ぜんぶおいしかったけど,わたしは,ぶたにくがきらい(にがて)だったけどとてもおいしかったです。わかめスープもおいしかったです。」 「わかめスープのもやしがさくさくしてておしるもすごくあじがしみてておいしかったです。」・・・3ねんせい 「今日の給食で一番おいしかったのは,わかめスープです。もやしとわかめとしるの味があってておいしかったです。今日のおかずとごはんがあっていてとてもおいしかったです。」・・・4ねんせい 11月15日の給食![]() ![]() ![]() ・玄米ごはん ・牛 乳 ・さばの甘酢あんかけ ・豆腐と青菜のスープ 今日の給食は,新しい献立『さばの甘酢あんかけ』でした。 からあげにした「さば」に,旬の食材「しめじ」・「エリンギ」・「白ねぎ」を使って作った「甘酢あん」をかけて食べます。 子どもたちにとって『甘酢』は食の経験により,好き嫌いがわかれるのですが,甘酸っぱいという複雑な味を,「おいしい」と感じられるようになることは,味覚だけでなく心の発達にも大きくかかわることでもあります。苦手なことや苦手なものは誰しもありますが,だからどうするのかが大事なのだと思います。食べられた,食べられることが自信になり,次も頑張ろうと思える。そんな毎日の積み重ねが,給食でも大事なのですね。 「さかな」・「きのこ」・「ねぎ」の苦手な子どももいるのですが,「おいしい」と言ってくれる子どもたちの雰囲気に助けられて,ほとんどの子どもが完食できました。 今日のピカイチ感想より・・・ 「げんまいごはんがおいしかった。」・・・1ねんせい 「とうふとあおなのスープのとうふがおいしかったです。おいしかったので,また 作ってください。」 「今日の給食はおいしかったです。‘とうふとあおなのスープ‘は,とてもおいしかったです。あと,さばの甘酢あんかけもおいしかったです。これからもおいしい給食を作ってください!」・・・5ねんせい 「今日のさばのあまずあんかけは,さばがあんかけにとても合っていたし,エリンギなどのコリコリやたまねぎのシャキシャキ感が混ざっていて,とてもおいしかったです。」 「今日の鯖の甘酢あんかけはきのこと鯖とあんの甘酸っぱさがあっていて,とてもおいしかったで。」 「今日の給食のサバの甘酢あんかけがおいしかったです。」・・・6ねんせい 子どもたちの感想からも分かるように,食べなれて味を覚えて「おいしい。」と好きになっていく。繰り返し経験することが大事なんですね。これは,教科の学習でも言えることですね。 伏見西支部駅伝大会![]() ![]() 11月14日の給食![]() ![]() ・麦ごはん ・牛 乳 ・豚肉と野菜の煮つけ ・ひじき豆 今日の給食は,伝統食『ひじき豆』でした。 昔の人の知恵から生まれた,不足しがちな栄養を保存可能な身近な食品でとることができる,次の世代にも残していきたい献立の一つです。 昨日に引き続き,今月のテーマ「大豆の変身」(すがたをかえる大豆)にちなんで,給食カレンダーや電子紙芝居「給食室からこんにちは」でも,大豆がいろいろな食材に変身することを紹介しました。 今日は,「大豆」・「あつあげ」を使っています。昨日の「油あげ」と今日の「厚あげ」はよく似ています。違いは,大きさだということがわかってびっくりしている子どももいました。「じゃあ 体の中での働きは一緒なの?」と聞く3年生。すごい発見ですね。 今日のピカイチ感想より・・・・ 「ひじきまめがおいしかったです。またつくってください。」 「ひじきまめがおいしかったよ。ぶたにくとやさいのいためものがおいしかったよ。」・・・1ねんせい 「ぶたにくとやさいのにつけがおいしかったです。また,作ってください。おいしかったです。ひじきまめがおいしかったです。」・・・2ねんせい 「いつもきゅう食を作ってくれてありがとうごいざいます。今日のきゅう食でおいしかったのは,ぶた肉とやさいのにつけがおいしかったです。これからもきゅう食をおいしく食べるのでがんばってください。ひじき豆もおいしかったです。」・・・3ねんせい 「いつもおいしいごはんを作ってくださって,ありがとうございます。さっそくですが,ひじきまめの材料と作り方を教えてくいださい。おいしかったので家でも食べたいとおもいます。おねがいいたします。」(さっそく,レシピを持って帰ってもらいます。)・・・5ねんせい 「今日の給食の,ぶた肉と野菜のにつけは,さっぱりとした味で,とてもおいしかったです。ひじき豆は,とても大好きなのでやみつきになりました。明日の新こん立の,さばの甘酢あんかけ,楽しみにしています。」 「今日の給食もおいしかったです。ひじきまめがおいしかったです。」 「今日の豚肉と野菜のにつけがとろとろしていておいしかったです。 ひじき豆は豆とひじきがよく合っていました。 明日もおいしい給食を作って下さい。」・・・6ねんせい |
|