京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up1
昨日:55
総数:667686
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

すもうあそび

画像1
画像2
画像3
体育の授業ですもうあそびを
しました。
太秦の土俵を使って,
クラス対抗戦を行いました。
どの勝負もとても白熱したね!!!

花背山の家10(すき焼き風煮2)

画像1
画像2
山の家にコンロや炊飯器はありません。
火おこしの火をかまどにうつして絶やさずうちわであおぎます。

「お米の水の量は?」「お肉ってどうやって切るの?」
自分たちで考え考え、進めていきます。

さぁ、出来上がりはいかに‥。


花背山の家9(すき焼き風煮1)

画像1
画像2
さぁ、楽しみの野外炊事。
学校でもご飯やみそ汁を作ってきたし頑張るぞ!


所員さんの説明を詳しく聞きました。
協力して楽しく作りたいな。

ソーラーカー学習 パート2

画像1
画像2
お話は,クイズも交えて楽しく学習しました。
ソーラーカーに積んでいるバッテリーも見せていただきました。
「薄いのに結構重い!」
「中に何が入ってるんやろう…」といろいろなつぶやきが聞かれました。
貴重な体験,ありがとうございました!

学芸会の練習

画像1
画像2
学芸会の練習を
3つのパートに分れて
しています。
今日はそれぞれの動きを
確認しました。

ソーラーカー学習 パート1

画像1
画像2
画像3
10月29日(火)
今日は,日新電機の方が来てくださり,ソーラーカーについて教えてくださいました。
1時間は日新電機でどのような物を作っているのかなどを教えていただき,もう1時間はソーラーカーを見せていただいたり乗せていただいたりしました。
今日はあいにくの曇り空で,太陽光でどんどん発電して…というわけにはいかなかったのですが,子どもたちはとても楽しく学習することができました。
やはり,ソーラーカーに乗るのが1番楽しかったようです。

秋見つけに…

画像1
双ケ丘へ秋を見つけに行きました。どんぐりでも,いろいろな種類がありました。「まつぼっくりあった〜。」と喜ぶ姿も。見たことのない実が落ちていたり,何かめずらしいものがないか探したりもしました。これから,秋も深まってきます。たくさんの秋が見つけられるといいですね。

花背山の家8(火おこしにチャレンジ!)

画像1
画像2
所員さんのお話をよく聞いて、
班で火おこしにチャレンジしました。

頑張っているのに
「つかない〜」「なんで〜?」
あきらめずに続けていると‥
火がついた班も出てきました。

火はこのまま夜の野外炊事に使います。

少し曇ってきました。

花背山の家7(昼食の様子)

画像1
昼食はメインが選べます。
豚丼・カレー・しょうゆラーメン
の中から一つ選びました。

おかずにはコロッケ・春巻き・きんぴらごぼう・千切り大根・サラダ・フルーツ
の中からあれこれ迷っていただきました。

全員元気です。

花背山の家6(竹ばしづくり)

画像1
画像2
画像3
午前の活動は竹ばしづくりです。

この竹ばしは今後の食事で利用していきます。
上手につまめるかな。鋭くなりすぎていないかな。

竹のぬくもりを感じながら慎重に作業しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/25 銀行振替日2回目
祝日・休日
11/23 勤労感謝の日
京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp