京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up5
昨日:2
総数:229969
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

少年少女剣士

 50年の歴史をもつ「愛宕剣心会」が新入団員7名をむかえ、今年も元気に活動を再開しました。一小4名、二小11名、三小2名と、各校から集まった少年少女剣士たちの元気なかけ声が体育館にひびきます。地域の指導者の先生方のあたたかいご指導で、京北の子どもたちはすくすくと育ちます。
画像1

色別遊び

画像1画像2画像3
今日は色別遊びの日でした。中間休みにたてわりの色別に集まって一緒に遊びます。
異学年で遊ぶことが少なくなっている昨今ですが,こんな取組をきっかけに違う学年の子どもたちが集まって遊び,年下の子の面倒を見たり年上の子を見習ったりする機会が増えるといいですね。

朝会

画像1画像2
今日の朝会は小倉先生から,「まちの音楽隊」の話を聞きました。今年1月の「鼓笛フェスティバル」での発表の様子を見た後,感想を交流しました。「初めて演奏を聴いて,すごいと思いました」「自分も入りたいと思いました」など,たくさんの発表がありました。
 部員が少なくて続けていけるか不安ですが,今日のお話で少しでも部員が増えるといいですね。

新しい遊び道具

 休み時間になったら元気に外へ遊びに出る二小っ子ですが、ボールを投げる力が弱いのが課題です。そこで、今年はボール遊びの奨励に力を入れることにしました。
 プラスチックバットとボールを購入し、自由に使えるようにしました。早速休み時間になったら引っ張りだこ、大人気です。
 また、外遊びを奨励するために晴れの日には閉めていた体育館を、学級全員で遊ぶ「学級遊び」のうちボールを使う遊びに限り、割り当てに従って開放することにしました。
 さてさて、これでボール遊びが流行し、投げる力がぐんと伸びてくれることを期待します。
画像1

全国学力学習状況調査

 全国の6年生が、同じテストを受けるという「全国学力学習状況調査」のテストを受けました。みんな静かに真剣な顔で取り組み、終わった後も見直しをしていました。
画像1

図画工作「はんこ」

 図画工作や書写の作品におす自分だけのオリジナルはんこを作りました。
3cm×3cmの小さなゴム板に字を逆向きになるように写し、息を止めてていねいに彫っていきました。個性あふれるオリジナルはんこが出来上がりました。
画像1
画像2

4月25日の給食

画像1
今日の献立は牛乳,麦ご飯,たらのアングレス,春野菜のスープ煮,甘夏みかんです。スープは春野菜がたっぷり入って栄養満点!たらのアングレスもケチャップの味が効いていて,とてもおいしくいただきました。食後の甘夏みかんもさっぱりして,おいしかったです。

4年読み聞かせ

画像1
今日は4年生の読み聞かせでした。読み聞かせの後,担任の先生と一緒に今年の読書目標を決めました。

朝マラソン頑張っています

画像1
今日は朝から濃い霧に覆われていましたが,次第に晴れてきて,清々しい空気の中,みんな頑張って走りました。朝走ることで体も心もシャキッとなり,学習にも集中できますね。

両手をつかってジャンプ!

画像1
画像2
 体育の「とびくらべ」では、片足ずつ大きくジャンプして進む運動と、両手を使って高くとぶ両足ジャンプの練習をしています。
 フラフープやミニハードルで忍者の修行をしたり、二人組になってじゃんけんで進んだり、箱をいろんな向きにしてとび越したり・・・
 回数を重ねるごとに、上手になってきました!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/19 京北地域高学年部会授業研究会(5・6年)体育
11/20 社会見学(4年)〜琵琶湖疏水〜
11/21 右北支部大文字駅伝予選会〜嵐山東公園〜
11/22 朝会,フッ化物洗口
11/23 勤労感謝の日
11/25 クラブ
PTAあいさつ運動
PTAより
11/25 PTAあいさつ運動

学校評価

学校だより

保健だより

給食 だより

学校経営方針

気象警報発令の対応について

地震に対する非常措置について

達吉コンビの算数クイズ

研究発表会

京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp