京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up5
昨日:2
総数:229969
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

スチューデントシティ

画像1画像2
今日はスチューデントシティ学習です。
7時50分に全員元気に出発しました。

放課後練習

画像1
 「新記録が出た!」と練習のたびに自分の成長を感じているようです。暑い中の練習が続きますので、早めの就寝をこころがけ、体調管理に努めましょう。
画像2

放課後練習

画像1
 来週の京北陸上交歓記録会に向けて、5、6年生合同で、放課後も練習しています。
放課後になると、それぞれの練習場所に集まって自分たちで準備をし、練習をしています。「前の自分を追い越そう!」をめあてにがんばっています。
画像2

教室の窓から

 山側に面した6年生教室からは、田んぼや山の景色がよく見えます。春も深まり、窓からさわやかな五月の風が窓から入ってきます。国語の教科書に載っていた正岡子規の「故郷やどちらを見ても山笑ふ」の景色が目の前に広がり、自然豊かな中で学習も進みます。
画像1

修学旅行の思い出

 図画工作科で、修学旅行の思い出を色紙にかきました。
別の紙に下書きをした後、わりばしペンで本番の色紙にそれをうつしていきました。
間違えないようにゆっくり線を引いていきました。完成が楽しみです。
画像1

3年 読み聞かせ

画像1画像2
今日は3年生の読み聞かせの日でした。今日は『おじいさんの小さな庭』と『おじいちゃんのごくらくごくらく』の2冊でした。みんな食い入るように物語の世界に入り込んで,楽しんで聞いていました。

放課後まなび教室

画像1
画像2
画像3
 放課後まなび教室で楽しい時間が流れます。子どもたちのために色々お世話いただき先生方ありがとうございます。

音読劇をしました

画像1
画像2
画像3
 国語の「はなのみち」で音読が上手になってきました。お家で毎日がんばって練習している成果だと思います。
 「かぎかっこ」の中には台詞があることを勉強し、教科書には載っていない動物達の台詞も想像して音読劇をしました。一人ずつ自分のやりたい動物のお面を作り、いろんな台詞を考えました。

PTA総会

画像1画像2
昨日午後8時よりランチルームでPTA総会が開かれました。今年度の活動計画や会計報告などが話し合われました。
 子どもたちのためにいろいろと取組を考えていただき,本当に嬉しく思います。
 遅い時間までありがとうございました。

京北陸上運動交歓記録会に向けて

 6年生の修学旅行も終わり、京北陸上運動交歓記録会に向けての練習が始まりました。「体育の時間だけでなく、放課後も練習したい」という子どもたちの希望で、放課後にはエントリー種目の練習をしています。各練習場所に分かれて、がんばっています。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/19 京北地域高学年部会授業研究会(5・6年)体育
11/20 社会見学(4年)〜琵琶湖疏水〜
11/21 右北支部大文字駅伝予選会〜嵐山東公園〜
11/22 朝会,フッ化物洗口
11/23 勤労感謝の日
11/25 クラブ
PTAあいさつ運動
PTAより
11/25 PTAあいさつ運動

学校評価

学校だより

保健だより

給食 だより

学校経営方針

気象警報発令の対応について

地震に対する非常措置について

達吉コンビの算数クイズ

研究発表会

京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp