京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up1
昨日:2
総数:229965
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

休日参観

画像1
画像2
社会科『くらしとごみ』の学習をしました。授業中,たまたま(?)ごみ袋を持って通りかかった管理用務員さんを呼び止め,ごみ袋の中身を見たり質問したりして,とても意欲的に取り組みました。

休日参観

画像1
画像2
 5年生は社会科「水とたたかってきた人々」・6年生も社会科「武士の世の中へ」の学習をしました。

休日参観

画像1
画像2
2時間目の学習は国語で,『きつつきの商売』の音読発表会をしました。場面の様子や登場人物の気持ちを考えながら,工夫して読んでいました。また,聴き手も友達の発表のよいところを見つけながら聴いていました。

休日参観日

画像1
画像2
画像3
 一校時からたくさんの方の参観があります。子どもたちの頑張っている姿を応援してください。

朝会〜達富先生の話〜

画像1
画像2
画像3
5月31日(金)の朝会では,教務主任の達富先生が話をしました。
「小学校からお習字を習い始めて,
 今も続けています。」
「どうして,「筆」がこんな字になったのか知っていますか。」
と,言って筆という漢字の成り立ちを
絵に描いて説明してもらいました。

次にいろいろな動物の筆があること
例えば,クジャクやリスの筆もあります。
そして,なんと一番高い筆は18万円もするそうです。

「最後に筆を作る人は,とても気持ちを込めて作っています。
 だから,使う人は大切に使ってほしいと思います。
 筆だけでなく,自分の身近にあるもの大切に使っていますか?」

ものを大切にしてほしいという達富先生の気持ちが子どもたちに伝わりました。

その後,感想を発表する場面では,
ほぼ全員の子どもが手を挙げて感想を言うことができました。
すばらしい子どもたちです。

一人一人の目標

画像1
ホールに,今年度の
学校教育目標
目指す子ども像

そして,一人一人の写真と目標を掲示しました。

明日の休日参観の時に,
ぜひご覧ください。

また,明日の休日参観の中間休みに
校長より平成25年度の教育活動について
簡単にお話させていただきます。
中間休みにはどうぞ,ホールの方へお越しください。

5月31日朝会

画像1
画像2
画像3
 今日は達富先生のお話です。「書道」「漢字」について色々なお話を聞きました。筆には命が宿っていることや,18万円の筆も140円の筆でも 字に心を込める事が出来ることを知りました。

身近な生き物を観察しよう(あゆの放流)

画像1画像2
5月17日(金)に、中江橋にてあゆの放流をしました。漁業組合の人にお世話になりました。放流の仕方を教えてもらって、くつから、長ぐつにはきかえました。バケツにあゆを入れてもらいました。あゆはとても元気いっぱいすぎて、水がかかりました。そして、川に入って、あゆを川の水の温度に慣れさせてから、「いち、にの、さん!」で川に放しました。夏になったら、元気に帰ってきてほしいと思いました。次に、漁業組合の人に質問をしました。みんないろいろな質問をしていました。漁業組合の人に質問の答えをだしてもらって、いろいろなことがわかりました。その質問の中に、あゆのオスとメスの見分け方や、釣り方やフンの大きさなどを教えてもらいました。
漁業組合のみなさん、本当にありがとうございました。

今崎先生 お別れ会

画像1
画像2
画像3
今日で総合育成支援員の今崎先生とお別れすることになりました。下校の会を利用してお別れ会をしました。校長先生とのコミカルな寸劇を取り入れた算数クイズやプレゼント渡しなどをしました。 今崎先生,本当にお世話になり,ありがとうございました。お元気で。

歯の染め出しをしたよ!

画像1
画像2
画像3
 昨日の給食・歯磨きの後、歯がちゃんと磨けているか、カラーテスターで染め出しをしました。
 初めての子も、6年生がそばについて教えてくれたので、安心してできました。
口の中が真っ赤になって驚いている子もいました。6年生はやり方を教えたり、口の中をチェックしたり、代わりに用紙を書いたりと、とても優しく丁寧にしてくれました。
 かみ合わせにでこぼこのあるところや、歯と歯の隙間などに磨き残しが多かったので、お家でも意識して磨いてみてくださいね!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/19 京北地域高学年部会授業研究会(5・6年)体育
11/20 社会見学(4年)〜琵琶湖疏水〜
11/21 右北支部大文字駅伝予選会〜嵐山東公園〜
11/22 朝会,フッ化物洗口
11/23 勤労感謝の日
11/25 クラブ
PTAあいさつ運動
PTAより
11/25 PTAあいさつ運動

学校評価

学校だより

保健だより

給食 だより

学校経営方針

気象警報発令の対応について

地震に対する非常措置について

達吉コンビの算数クイズ

研究発表会

京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp