京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up1
昨日:2
総数:229965
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

5年 長期宿泊

画像1
画像2
 二日目の昼ご飯は自分たちで作ります。

5年 長期宿泊

画像1
画像2
画像3
 二日目の昼ご飯は自分たちで作ります。

5年 長期宿泊

画像1
画像2
画像3
 夕食の様子です。今朝はからりと晴れ京北地域ハイクです。今日の活動が始まります。

草引き対決!

 毎週火曜日のそうじは、グランドの草引きです。
昼休み、遊んでいる子どもたちの向こうに、すでに草引きを始めている6年生の姿が見えます。6年生は、毎回草引きを「先生」対「班の子ども」で対決しています。どちらがたくさん草を引くか?毎回勝負していますが、まだ1度しか、子どもたちに勝っていません。子どもたちも、腕の数で言うと「2」対「6,または8」なので、負けないように必死の作戦を取り始め、なかなか勝つのは難しいです。
画像1

5年 長期宿泊

画像1
画像2
画像3
 片波川源流 伏条台杉を見学しました。

5年 長期宿泊

画像1
画像2
 活動に向けて準備が始まりました。

5年 長期宿泊

画像1
画像2
画像3
 いよいよ活動が始まります。たくさんの感動・思い出を作ります。

5年 長期宿泊

画像1
画像2
画像3
 5年生が長期宿泊に出発しました。6名元気よく出発しました。

くろやま塾 芋の苗植え

画像1
画像2
画像3
今日は,
1年生と2年生が校区の畑に出かけて,芋の苗を植えました。
ビニールシートにあけられた切り口に,さつまいもの苗を,棒を使ってぐいっと押し込み,木くずをまわりにまいて,葉に枕をしました。
 植え終わった後は,記念写真を撮ったり,すぐそばにある水車の動きをしげしげと眺めたりしました。これから鹿やイノシシが芋をねらいにくるそうで,その対策についても話を聞きました。秋にはどれくらいの収穫があるのでしょうか。楽しみですね。

音楽「マルセリーノの歌」合奏

 リコーダー→低音楽器→鉄琴と練習してきた「マルセリーノの歌」をすべて合わせてみました。どの楽器もできるように楽器を移っていき、全部の楽器を経験できました。
今は楽譜通りに演奏するのが精一杯ですが、だんだん曲の感じを生かして演奏できるようになっていきましょう。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/19 京北地域高学年部会授業研究会(5・6年)体育
11/20 社会見学(4年)〜琵琶湖疏水〜
11/21 右北支部大文字駅伝予選会〜嵐山東公園〜
11/22 朝会,フッ化物洗口
11/23 勤労感謝の日
11/25 クラブ
PTAあいさつ運動
PTAより
11/25 PTAあいさつ運動

学校評価

学校だより

保健だより

給食 だより

学校経営方針

気象警報発令の対応について

地震に対する非常措置について

達吉コンビの算数クイズ

研究発表会

京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp