京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up1
昨日:2
総数:229952
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

色水遊び

 夏休みの間に、おうちで取りためていただいたアサガオも入れて、色水を作りました。

 赤紫、青紫、桃色、茶色・・・微妙な色の違いが何とも美しかったです。少しだけマリーゴールドの黄色、山吹色、松葉牡丹の赤色も足して、半紙を染めて遊びました。これは後日、鉛筆立ての飾り紙にします。
 
 最後、余った色水で、割り箸を使ってお絵描きもしました。
画像1
画像2
画像3

丹波音頭・踊りフェスティバル

画像1
画像2
画像3
 丹波音頭・踊りフェスティバルに本校3年生が第一小学校・第三小学校の3年生とともに出演しました。大人の人にまじってしっかりと音頭がとれました。

夏休み作品展

画像1
画像2
画像3
 子どもたちが頑張って取り組んだ作品を多目的室に展示しています。今日は美化作業でたくさんの保護者の方が来られ作品を見ていただけました。

廃品回収・美化作業

画像1
画像2
画像3
 お天気があやぶまれましたが 廃品回収 美化作業が実施できました。地域の皆様 保護者の皆様ありがとうございました。

応援合戦練習

画像1
画像2
画像3
8月30日(金)の中間休み,
各色に分かれて応援合戦の練習をしました。

6年生が,音楽に合わせて踊るダンスを教えます。

いつも全校の中心になってくれる6年生
頼もしいですね。

感嘆符 美化作業・廃品回収作業について

本日実施予定の美化作業・廃品回収作業は
予定通り行います。

よろしくお願いいたします。

第9回丹波音頭・踊りフェスティバルに向けて

画像1
9月1日(日)に,第9回丹波音頭・踊りフェスティバルが
京北第一小学校で行われます。

それに向けて,3年生が最後の練習を行いました。

山国や黒田の夏祭りで大活躍だった3年生
きっと本番も練習の成果を発揮してくれることと思います。

フェスティバルは午後6時開始で,
第二小学校の出演予定時間は午後6時30分です。

お天気が心配ですが,
ぜひお出でください

画像2

8/30朝会

画像1
画像2
今日の朝会は松本先生のお話でした。広島・長崎の原爆について,その被害や被爆体験者の方のお手紙などを紹介され,戦争の悲惨さや平和の尊さについて話されました。子どもたちからも,戦争の恐ろしさを感じたという感想が多く出されました。
 その後学校長から,学校が歯の表彰を受けたことの報告がありました。いつまでも自分の歯でかめるように,日ごろから虫歯の予防に努めましょう。

作品展が始まりました

画像1
画像2
画像3
8月30日(金)より,
夏休みの作品展が始まりました。

工作

自由研究など
子どもたちの力作が多目的ホールに並んでいます。

ぜひ,お越しください。

9月13日(金)まで,やっています。

魚つかみ

画像1
画像2
画像3
川遊びの後は,魚つかみです。
自治会と21くろやま塾,上桂漁業協同組合さんのご協力で,
石で囲った水槽の中に,アユを入れていただきました。

子どもたちは,一人一匹ずつ,つかみどりをします。
すばやいアユの動きに,なかなか捕まえられず苦労している子どももいます。

清流の中,アユをつかむ経験のできる本校は,
本当にすばらしい環境だと改めて実感しました。

捕まえたアユは「21くろやま塾」の皆様に,
塩焼きにしていただきました。

この様子は右京区役所京北出張所のFace Bookにも紹介されています。
ぜひ,ご覧ください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/19 京北地域高学年部会授業研究会(5・6年)体育
11/20 社会見学(4年)〜琵琶湖疏水〜
11/21 右北支部大文字駅伝予選会〜嵐山東公園〜
11/22 朝会,フッ化物洗口
11/23 勤労感謝の日
11/25 クラブ
PTAあいさつ運動
PTAより
11/25 PTAあいさつ運動

学校評価

学校だより

保健だより

給食 だより

学校経営方針

気象警報発令の対応について

地震に対する非常措置について

達吉コンビの算数クイズ

研究発表会

京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp