京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up67
昨日:83
総数:725113
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 学校教育目標  「夢に向かって自ら考え行動する子どもの育成」 ―自分も人も大切にし、高め合える姿を目指して―

5年生HPだより

画像1
画像2
画像3
5年生学年集会の様子です。
学年集会では
・5年生行事
・先生紹介
・学年目標
について話し合いました。

・5年生行事
写真にあるように,4月から多くの行事があります。そして何よりも5年生では,『就学時健診』『半日入学』というような新1年生へのサポート活動にも取り組んでいくことについてをお話ししました。

・先生紹介
各先生が一番大切にしていることを語りました。
小西先生は『思いやり』。新1年生や低学年,先生や地域の人,学年やクラスの人を思う心を大切にしています。
木村先生,今井先生は『あいさつ』。朝校門でみんなの様子をみながら,元気なあいさつをすることを目標にしています。
岡本先生は『意思』。先生の失敗談より,その時その時,自分で判断するときはよく考えることを気をつけています。
森下先生は『責任』。自分の決めたことに対して最後までやりぬくこと,逃げ出したり人のせいにしたりしないことを大切にしています。
というような先生紹介をしました。

・学年目標
子どもたちで考えました。子どもたちの発言や質問を板書にし,自分たちのめざす姿をみんなでイメージしてつくりました。


サポート〜分かち合える学年を目指して〜


人を思う,6年生を支える,高学年として活躍する場を見つける,学年・クラスと助け合う・自分のことも大切にしながら思いを伝え合うなど学年みんなの考えを込めた学年目標になりました。ぜひ,この目標めざして日々過ごしていきましょう!

学年集会をしました!

画像1
画像2
今日は、新しい教室、新しい仲間とのスタートです!
子どもたちは、登校後、下駄箱や教室の場所、机を確認していました。

そして、さっそく最高学年として、各学年の教材を運んでくれました。
重たいノートなども、てきぱきと協力して持ち、あっという間にやり終えることができました。

学年集会では、学年のルールや学習のルールについてを細かく説明しました。
詳しくは、学年だよりや学級通信に記載されていますので、ご確認ください。

6年生!いいスタートが切れました!
〜あこがれの6年生になろう〜という目標を常に持ち、いろんな場面で「見せる」ことができるように頑張ってほしいと思います。
この今の気持ちを忘れず、『継続』できるよう、学年みんなで頑張っていきましょう!

最高学年としてスタート!

画像1
進級おめでとうございます。
本日は着任式・始業式・入学式。たくさんの行事がありました。

6年生は全校の代表として一生懸命取り組みました。
とてもいいスタートです。

小学校生活最後の1年です。担任一同、子ども達の成長の手助けができるよう精一杯取り組んでいきます。
ご支援・ご協力お願いします。

本日配布したプリントですが、期日がありますので、必要事項を記入していただき、担任までご提出ください。

ご入学 おめでとうございます

画像1
本日入学式がありました。
110名が新1年生として,久世西小学校へ入学しました。

頼もしい6年生に手をつないでもらい,
緊張の表情の中にもうれしさがあふれていました。


また,一つ上のお兄さんお姉さんである2年生からお迎えの言葉を聞き,学校への楽しみがふくらんだのではないでしょうか。

入学式終了後,各教室に分かれた時にもきらきらした目でお話を聞いてくれました。明日から一緒に学習するのが楽しみです。これから1年間よろしくお願いします!
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp