京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up20
昨日:21
総数:455085
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

山の家の思い出1

画像1
画像2
画像3
今日は5年生は代休です。花脊での楽しかった思い出をおうちの方にたくさんお話できたでしょうか。写真は,4日目,夜のキャンドルファイヤーの様子です。幻想的なキャンドルの炎とともに,乗り乗りの様子が見られます。

もうすぐ帰校します

 5年生は4泊5日の野外活動を終え,先ほど花脊山の家をバスで出発しました。ほぼ予定通りです。途中,天候の変化や道路の混み具合で少し前後するかもしれませんが,2時半をめどに帰校の予定です。
 写真は,4日目の昨日,自分たちで捕まえた魚料理をしているところです。はらわたを取り出すなど,慣れないこともがんばりました。
画像1
画像2
画像3

山の家4日目 野外炊事2回目

2度目の野外炊事、メニューは「すきやき風煮」です。1日目に経験しているので、比較的、スムーズに動くことができました。同じ手順で同じ食材を使ってやっているのですが、味はそれぞれ少しずつ違いました。今日は、この後、午前中に取った魚を焼いて食べる予定です。・・・また、雨が降ってきました。
画像1
画像2
画像3

山の家4日目 魚つかみ

画像1
画像2
画像3
所員の方に、魚を捕まえるコツや、生き物の命をいただくことの大切さについてお話ししていただきました。その後いよいよ魚つかみのスタートです。川の水は想像以上に冷たく、魚はなかなかつかまらず・・・はじめは尻込みしていた子もありましたが、一人二人と「つかまえた〜」という声が上がるにつれてみんな夢中になって魚を追いかけていました。コツをつかんだ子に助けてもらいながら、全員が魚を捕まえることができました。

山の家 4日目スタート

画像1
画像2
画像3
朝日が顔を出しています。山の家4日目のスタートです。久世西小学校と合同の朝の集いで、1日の予定を確認したり、体操をしたりしました。

山の家3日目 頑張っていること

画像1
画像2
 宿泊棟で上靴をきちんと揃えようと努力している姿が見られます。また、シーツを返す時には、きれいにたためるまでやり直します。頑張ろうとする姿が素晴らしい5年生です。

山の家3日目 1日の振り返り

山の家での生活も折り返しを過ぎました。今日1日の振り返りでは、川の活動が楽しかったことや、できるようになったこと、明日こそ頑張ることなどを、たくさんの子が発表しました。明日からの活動がスムーズにできるよう、グループの会議もしっかりしていました。
画像1
画像2

山の家3日目 雨です・・・

画像1
画像2
画像3
 ご覧のとおり、花脊も雨です。時折雷も聞こえます。残念ながら、今日のテント泊は中止となりました。少し空いた午後の時間、グループごとに館内ラリーを楽しみました。思わぬところにある問題やヒントに歓声が上がっていました

山の家3日目 川遊び

 子どもたちが楽しみにしていた堰源での川遊びです。ライフジャケットを着け、山の家の所員の方から楽しみ方や注意などを聞いた後、いよいよ川の中へ・・・。ゴリなどの魚やおたまじゃくし、蛙などを見つけて大喜びでした。屋内に入ると、間一髪で、雷とともに強い雨が降り出しました。今夜はテント泊の予定なのですが、少し心配です。
画像1
画像2
画像3

山の家3日目 朝の集い

画像1
 3日目の朝を迎えました。今日は、久世西小学校のほかに竹の里小学校、福西小学校とも一緒に4校合同の朝の集いがありました。たくさんの友達の前で、大薮小の学校紹介をすることができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/19 フッ化物
11/20 ICT支援員来校
歯磨き巡回指導4年
午前中授業完全下校
11/21 避難訓練
11/22 6年支部大文字駅伝予選会(予備日29日)
11/25 大藪タイム2年 クラブ活動
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp