京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up168
昨日:179
総数:643342
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら学び、自他を認め、未来を創造する生徒の育成 

小中連絡会

画像1画像2
 中学1年生が,小学校6年生の時に教えていただいた先生方が参観に来られました。中学校でのがんばりの様子を見たあと,小学校の先生と中学校の先生が話し合いを行います。

家庭学習ノート

画像1
画像2
 自分で興味があることについて学習する,調べてみる。最初は大変かもしれませんが,だんだん面白くなってきます。『わかる』って面白い。

携帯電話の正しい使い方

画像1
画像2
画像3
 22日(水)6限,1年生を対象に『携帯安全教室』が行われました。そんなつもりでないのに,相手に誤解を与えたり不愉快な思いをさせてしまうことがある。便利な道具だけれども正しい使い方を知っていることが大切。という話を講師の方を迎えて話していただきました。

教育相談

 20日(月)から,放課後の時間に担任の先生と「学校のこと」「友達のこと」その他の話をする教育相談が始まりました。短い時間ですが,1対1で話をするいい機会です。
画像1
画像2

部活動通信

 春季大会を終えて,結果報告,今後の抱負・目標,顧問の先生から部員へのメッセージなどが職員室前の廊下に掲示してあります。
画像1
画像2
画像3

第1回定期テスト 最終日

画像1
画像2
画像3
 17日(金)でテストが終了し,放課後の部活動などが再開されます。1年生にとっては中学校で最初の定期テストとなりましたが,一生懸命に問題に取り組んでいました。
 ヒナゲシ(虞美人草)の花が,校内では目立たない場所ですがきれいな花を咲かせています。

1組校外学習(金閣寺)

 5月16日(木)1組の生徒は,交通機関の利用の仕方の学習を兼ねて金閣寺見学を行いました。平日にもかかわらず,多数の修学旅行生や外国人観光客など多数の人たちが金閣寺を訪れていました。
画像1
画像2
画像3

PTA学級委員会

画像1
 15日(水),PTAの学級委員さんの初会合がありました。学年委員長や所属する委員会(教養,健安,広報)などについて話し合いました。その後,第1回の企画委員会も行いました。保護者の皆様,今後ともPTA活動にご協力をお願いします。

明日から,よろしくお願いします。

画像1
 2年生副担任で,1,2年生の国語を教えていただいている藤原先生が明日から休まれることになりました。16日(木)は定期テストの初日になりますが,この日から近藤先生が代わりに授業などを受けもっていただきます。よろしくお願いします。

第1回学校運営協議会

 久世学区では,小中3校が合同で「共同機構久世学校運営協議会」を行っています。5月13日(月)に今年度第1回目の会合をもちました。
 久世三校の共通目標
 (1) 「たくさん読書をする子の育成」
 (2) 「元気にあいさつができる子の育成」
 (3) 「自分で家庭学習にがんばれる子のいくせい」
 を目指して取り組んで行きます。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/15 公開授業週間・テスト前学習会・部活動停止・朝のあいさつ運動
11/19 進路説明会・テスト前学習会・部活動停止
11/20 定期テスト4 1日目・新入生保護者説明会
11/21 定期テスト4 2日目

学校だより

お知らせ

学校経営方針

台風等に関する非常措置

学校評価

京都市立久世中学校
〒601-8205
京都市南区久世殿城町481-1
TEL:075-933-3223
FAX:075-933-3429
E-mail: kuze-c@edu.city.kyoto.jp