京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up1
昨日:129
総数:932152
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心身ともに健康で,知・徳・体の調和のとれた生徒の育成 〜自ら学び考え,仲間と共に自己を高めようとする子どもの育成〜」

学習発表会「展示鑑賞」(1)

■学年展示
 *1年生…はり絵「浮世絵」
 *2年生…階段アート「福島を想う」
 *3年生…空き缶アート「KIZUNA」
■総合的な学習の時間
 *1年生…「地域調べ 〜東日本大震災と福島,そして京都〜」
 *2年生…「チャレンジ体験を終えて」
 *3年生…「高校調べ」
 *1・2年7組…「私たちのクラス紹介」
■教科展示
 *国語科,社会科,理科,英語科,美術科
■部活動展示
 *文芸部・美術部,茶道部,コンピュータクラブ,書道クラブ
■その他
 *小名浜第一中学校・北方中学校との交流スペース
 *PTA展示
画像1
画像2

学習発表会「展示鑑賞 〜夜の部〜」

 学習発表会を明日・明後日に控え,今夕は保護者や地域の方を対象に「展示鑑賞 〜夜の部〜」を開催しました。お仕事等の関係で,昼の部に参加できない保護者のみなさんを中心に,多くの方々にご来場いただきました。誠にありがとうございました。明日から実施される学習発表会にも,ぜひ多数のみなさんにご来場いただきますよう,よろしくお願いします。
<学習発表会の日程>
 *9月30日(月)17:30〜19:30 「展示鑑賞 〜夜の部〜」(場所:体育館)
 *10月1日(火) 9:00〜11:00 「展示鑑賞 〜昼の部〜」(場所:体育館)
 *10月2日(水) 9:00〜12:45 「合唱コンクール」(場所:産大神山ホール)
 *10月2日(水)13:15〜15:20 「舞台発表」(場所:産大神山ホール) 
画像1
画像2
画像3

学校だより

画像1
 学校だより10月号(カウンセリングだより5号を含む)を,学校だよりのカテゴリにアップしましたのでご覧ください。なお,生徒のみなさんにはプリントでも配布します。

復興協力バザー 〜東日本に元気と笑顔を〜

 今年も西賀茂中学校では,東日本大震災の復興を支援するためのバザーを開催しました。生徒たちや地域のみなさんから提供していただいた食器や日用品・おもちゃ・野菜をはじめ,交流校と共同で製作したオリジナルTシャツ,生徒たち手作りのサシュ・アロマキャンドル等を販売しました。
 天候にも恵まれ,会場となった体育館は保護者や地域のみなさんで大賑わいでした。また,PTAによる一銭洋食・たこせんべい・フランクフルト,少年補導による焼きそば,おやじの会によるあげせん・飲物コーナーも大盛況で,どの売店も時間内に完売となりました。
 ご来場いただいた保護者や地域のみなさん,そしてスタッフとしてご協力くださったみなさん,本当にありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。なお,バザーの収益金は,本校の交流校である福島県いわき市の小名浜第一中学校を通じて,被災地の復興に役立てていただきます。
画像1
画像2
画像3

吹奏楽部「愛音曲団祭」

 吹奏楽部が9回目となる定期演奏会「愛音曲団祭」を,京都産業大学「神山ホール」において開催しました。部員全員が心を一つにして,この日のために用意してきた曲を熱い思いを込めて演奏させていただきました。
 保護者の皆様や在校生をはじめ,地域の皆様や卒業生にもご来場いただき,誠にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

秋季大会試合結果 9月28日

■野球部  会場:加茂川中学校
 *予選リーグ4試合目
  東  山|0010030|4 
  西賀茂|0110100|3
画像1

東日本復興協力バザー

9月29日(日)10時〜13時
本校体育館にて,
「東日本復興協力バザー」を
行います。

お車でお越しの方は,
グランドに駐車お願いします。
画像1画像2画像3

空き缶アート 展示中

先週,完成しました「空き缶アート」は
10月中(予定)
グランド側の校舎にて,
展示しております。
どうぞご覧になってください。
画像1

3年生 空き缶アート

3年生の制作の
「空き缶アート」が
完成し,グランド側の
校舎に設置しました。
画像1画像2画像3

3年生 空き缶アート 完成

3年生の制作の
「空き缶アート」が
完成しました。
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立西賀茂中学校
〒603-8806
京都市北区西賀茂円峰2-26
TEL:075-493-7001
FAX:075-493-7002
E-mail: nishigamo-c@edu.city.kyoto.jp