京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up15
昨日:33
総数:566706
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

土曜参観〜ふれあい清掃〜

 4時間目は『ふれあい清掃』でした。保護者の方と一緒に普段できないところもきれいに掃除をすることができました。自分たちではできないことを大人の人にしてもらって「すごいなぁ!」と嬉しそうに見ている子どももいました。
画像1

土曜参観日

画像1
画像2
画像3
 先週の土曜日,休日参観日には
お休みの中,ありがとうございました。
 子どもたちの頑張っている様子を参観していただけたでしょうか。
2,3校時が参観授業,4校時は「ふれあい清掃」でした。

1年生の2校時の様子です。「算数 大きさくらべ」です。

やったー 焼肉だー

画像1
☆献立の紹介・おすすめ・味わい方☆

 今年2回目の焼肉です。ピーマンのおいしい夏場にだけ登場します。「えっ,これだけ。もっとお肉がほしいよ。」と思う人もいるかもしれませんが,1回に食べる肉の量はこれくらいで十分です。野菜がたくさん使ってありますが,しっかり食べてね。


☆給食調理員さんより☆

 焼肉は,別々に炒めた牛肉と野菜をあわせて,さとう・しょうゆ・バーベキューソース・トウバンジャンで味をつけました。あまさや歯ごたえなど,野菜の持ち味を味わってほしいので,少しだけ大きめに切りました。野菜が苦手な人は,肉と野菜をいっしょに食べると食べやすいよ。わかめスープには,もやし・たまねぎ・わかめ・たまごが入っています。

いきもの だいすき

画像1
画像2
画像3
生活科の学習で,1年生は,昨日の2・3時間目に天皇の杜へ「秋みつけ〜いきものさがし」に行きました。心配していた天気にも恵まれ,子どもたちは,大喜び!
草が茂り,足元の悪い場所もありましたが,たくさんの生き物に出会えて,楽しい時間となりました。

5年図工『お話の絵』

 5年生の図工では,お話を絵にあらわす学習に挑戦しています。下描きが完成し,彩色をしています。素敵な作品が出来上がりそうです。
画像1

3年算数『時間と長さ』

 3年生の算数は,『時間と長さ』の学習です。今日は,10秒間で歩いた距離を予想し,巻き尺を使って測りました。巻き尺やストップウォッチの使い方を確認しながら,グループで行いました。「けっこう歩けるんやなぁ。」「人によって全然違う。」と楽しんで取り組むことができました。
画像1

2年体育『とびくらべ』『マットあそび』

 2年生の体育の様子です。運動場では『とびくらべ』,体育館では『マットあそび』の学習に元気いっぱい取り組んでいます。

 『とびくらべ』では,より遠く,より高く跳ぶための工夫を考えて挑戦しました。リズムよく,楽しくがんばりました。

 『マットあそび』では,前転や後転に挑戦です。気をつけるポイントをしっかり確認してがんばりました。
画像1
画像2

あいにくの雨ですが…

 週のはじめからあいにくのお天気です。休み時間,子どもたちは外で元気に遊ぶことができませんでした。

 その分,図書館は大盛況です。こんな日こそ読書を楽しもうと,たくさんの子たちでいっぱいです。これを機会に,読書好きの子たちがさらに増えるとうれしいです。

 また,教室でもトランプをしたり,係の仕事をしたり,絵を描いたり,おしゃべりをしたり…,天気のいい日とはまた別の楽しみ方で過ごしていました。
画像1画像2

コロコロ大豆 肉みそいため

画像1
☆献立の紹介・おすすめ・味わい方☆

 「肉みそいため」は,やわらかくゆでた大豆と,豚肉・たけのこ・しいたけ・ほうれん草をいためて,みそや砂糖・しょうゆで味をつけました。トウバンジャンが入っているので少しピリッとしていますよ。こってりした「肉みそいため」には,さっぱりとした「ビーフンスープ」がよくあうね。


☆給食調理員さんより☆

 ゆでたり,煮たり,炒めたりすると,給食室は蒸し風呂みたいです。でも,暑さに負けずにおいしい給食を作っています。にんにくやしょうがのいいにおいがしていたかな。昨日はごはんがたくさん残っていました。暑くて食べにくいかも知れませんが,しっかりと食べてね。

夏休みにがんばりました!

 夏休みにみんなが一生懸命に取り組んだ自由研究や作品が,教室や階段,踊り場などにズラリと並んでいます!力作ばかりで,夏休みのみんなのがんばりが伝わってきます。友だちの作品のいいところをたくさん見つけてね!
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp