京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up32
昨日:45
総数:810849
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)は2学期始業式、給食開始です。

運動会 前日準備 その3

画像1
画像2
画像3
 準備係が競技で使ういろいろな道具を運んだり,整備係が運動場の砂埃を抑えるために水をまいたりする仕事をしていました。これらの仕事は,明日もします。

運動会 前日準備 その2

画像1
画像2
画像3
 敬老席や保護者席のいすを並べたり,テントを設営したりする仕事もしていました。椅子は並べるだけでなく,足がしっかりと立っているかどうか安全確認もしていました。テントの作業では,屋根の布を骨組みにしっかりとひもでくくりつけていました。

運動会 前日準備 その1

画像1
画像2
画像3
 9月27日(金)6校時,すべての練習を終えた5,6年生が,運動会の前日準備をしました。5,6年生は今日までも運動会に向けてそれぞれの担当の仕事に取り組んできました。今日は運動場の会場準備も含めて最後の準備をしました。
 先ず,運動場にブラシをかけて整備してくれました。きれいになった後,トラックのライン引きの仕事を担当の子どもたちが手伝ってくれました。メジャーを固定したり,ラインパウダーで弾く前に,じょうろで水の線を引くのを手伝っていました。

6年生 最後の練習をしました。

画像1
画像2
画像3
 6年生は,小学校生活最後の運動会です。今までの集大成となる組体操に一生懸命取り組んできました。組体操は一人で技をするだけでなく,友達と力を合わせていろいろな技に挑戦するところが見どころです。今まで,一人の技の練習に取り組んできました。並行して,友達と力を合わせながら作りあげる技の練習に取り組んできました。体育の時間以外にも協力して練習しました。お互いに声を掛け合い,励まし合って一つ一つの技を仕上げてきました。そして,隊形移動も含め,全員で力を合わせる技に力を入れてきました。 今日は最後に,5年生が見守る中,リハーサルをしました。明日は,きっと一人一人思いを込めた演技をしてくれると思います。運動会を締める,6年生最後の演技,是非たくさんの方に鑑賞していただきたいと思います。よろしくお願いします。

4年生 最後の練習をしました。

画像1
画像2
画像3
 4年生も仕上げの練習に取り組みました。一人一人の踊りが高度な動きの踊りですが,体育の時間以外に,自分たちで休み時間なども使って練習を積み重ね,しっかり踊れるようになってきました。また,踊りながら隊形移動して整列するところが難しかったのですが,今ではきれいに並べるようになってきました。赤と青の綺麗な衣装を着て踊る4年生の姿をぜひ見ていただきたいと思います。

2年生 最後の練習をしました。

画像1
画像2
画像3
 2年生は,西院幼稚園のお友達に力をもらい,張り切って仕上げの練習に取り組んでいました。最後に通しで練習する前に,グループで踊ったり,二つに分かれて踊ったりしていました。そして,最後の,仕上げの踊りには,熱が入っていました。本番の踊りが楽しみです。

全校練習 2日目 その3

画像1
画像2
画像3
 最後に,応援練習をしました。お互いにエール交換をした後,それぞれの色に分かれて応援練習をしました。応援団の子どもたちは大きな声と動きで,相手に負けないようにみんなを盛り上げていました。どちらの組も力いっぱい声を出して練習していました。応援合戦も見どころの一つです。当日は是非,子どもたちと一緒に声を出して応援していただけたらと思います。
 全校練習終了後は,みんなで運動場の石拾いをしました。裸足になってする演技もあるので,細かい石まで気をつけて拾いました。

全校練習 2日目 その2

画像1
 そのあと,玉入れとリレーの練習がありました。玉入れの練習では,子どもたちは始まる前から玉の投げ方の情報を交換していました。練習が始まると,本番さながらに一生懸命玉を投げていました。昨日の綱引きに続いてきっと熱い勝負を見せてくれることだと思います。玉入れの練習と並行してリレーの練習も行われました。昨日に引き続き,バトンパスが中心でした。リレーも運動会では盛り上がります。いかにうまくバトンパスをするかが,勝負の決め手の一つです。

全校練習 2日目

画像1
画像2
画像3
 9月26日(木),2回目の全校練習が行われました。まず,開会式,応援歌,全校ダンスの練習をしました。2回目なので,昨日の練習より列をそろえるのがうまくできました。選手宣誓では,応援団の団長が力強く宣誓していました,応援歌は,國重教頭先生に教えていただき,正しい音程で歌えるように練習しました。紅組と白組では少し音程が違っているので相手の音につられないように気をつけました。全員で歌うと迫力がありました。当日も青空にこの歌声が響いてほしいものです。全校ダンスは,ゆずの「イロトリドリ」の歌に合わせて,基本の準備運動の動きがしっかり入ったダンスを踊っていました。運動会は,競技や演技が始まる前から見ごたえがあります。

幼稚園との交流

 9月26日(木)に西院幼稚園のみなさんが2年生の運動会練習を見学に来られました。2年生は,28日(土)運動会当日「ダイナミック琉球〜みんなでハイサイ〜」を演技します。その練習の様子を見ていただきました。幼稚園児のみなさんは,とても喜んでもらいました。中には,一緒に身体を動かして踊る姿も見られました。
 2年生も,小さな園児のみなさんの前でしっかり踊れたようで,満足そうな顔をしていました。
 運動場は,ものすごい風が吹き,砂ほこりが強かったのですが,一人も負けないでがんばって演技していました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/18 学芸会前日準備
11/19 学習発表会(保護者鑑賞日)
11/20 学習発表会(児童鑑賞日)
PTA行事
11/16 PTA支部バレーボール交歓会
京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp