![]() |
最新更新日:2020/03/24 |
本日: 昨日:5 総数:229964 |
教職員による読み聞かせ![]() ![]() ![]() 教職員による読み聞かせ![]() ![]() ![]() 京北合同長期宿泊体験学習6月11日-7![]() ![]() ![]() おやすみなさい。明日も頑張りましょう。 京北合同長期宿泊体験学習6月11日-6![]() ![]() ![]() 京北合同長期宿泊体験学習6月11日-5![]() ![]() ![]() 京北合同長期宿泊体験学習6月11日-4![]() ![]() ![]() まちの音楽隊
7月21日のジョイントサマーコンサートに向けて、曲の仕上げが進みます。
ディズニーメドレーの「ハイホー」「ミッキーマウスマーチ」どちらも最後まで練習しました。練習の最後には立って演奏できる人も出てきました。みんなの上達が早いので、間にもう1曲入れて仕上げることになりました。コンサート当日が楽しみです。 ![]() ![]() 授業研究(1年)図画工作PART2![]() ![]() ![]() まず,3カ所を決めて紙コップに穴をあけます。 次に,ストローを3本ホッチキスでとめ,紙コップの穴から出します。 こうして自分の仕組みができあがりました。 自分で動かしながら,どんなものを創ろうか, 子どもたちのおもいは広がります。 1年生の子どもたちが意欲的に発言・活動した授業になりました。 授業の後,事後研究会をもち 京都市総合教育センターの中下美華指導主事から,指導助言をいただきました。 授業研究(1年)図画工作PART1![]() ![]() ![]() 1年生の藤原学級で行われました。 教科:図画工作 単元名:ぴょこぴょこにんぎょう 本時のねらい:ストローの動きから, 何がどうしているところにすると楽しい作品になるのか考える。 最初に,ストロー3本と紙コップを使って仕組みの様子を知ります。 そして,教師が仕組みを動かします。 子どもたちからは,様々な意見が出てきました。 C:女の子が遊んでいるみたいに見えます。 C:とくろ首に見えます。 C:女の子がバイバイしているように見えます。 T:じゃ,反対にしてみるよ。 C:人が遊んでいるように見えます。 C:人が泳いでいるように見えます。 C:かさお化けに見えます。 T:次は,横にしてみるよ。 C:人間が泳いでいるように見えます。 C:カメが泳いでいるように見えます。 子どもたちの創造はどんどんふくらんでいきます。 おってたててゆめのまち![]() ![]() ![]() 一人ひとり、夢のつまった素敵な町ができました。 |
|