京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up1
昨日:5
総数:229962
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

募金活動

画像1
 東北大震災以後代々の6年生が続けてきた募金活動を、今年も6年生が行うことになりました。今年は、震災の放射能の影響で、近くに山があっても木の実を拾ったり落ち葉を集めたりできない福島の小学校の子どもたちに、京北の豊かな自然を生かして、生活科などで使う落ち葉や木の実を送る活動をしようと考えています。その送料にするための募金活動です。また、福島の子どもたちを元気づけるために「花の種」も集めて送ろうと考えています。
 初日の今日、たくさんの子が、募金や花の種を持ってきてくれました。
画像2

京北合同長期宿泊自然体験学習6月14日-8

画像1
画像2
画像3
いよいよ退所します。名残を惜しみながら、次に会う日を楽しみに、それぞれの学校へ帰っていきました。長いようで、終わってしまえば、あっという間だったようで、とにかく中身の濃い3泊4日でした。

京北合同長期宿泊自然体験学習6月14日-7

画像1
画像2
画像3
感動体験発表会パート2

京北合同長期宿泊自然体験学習6月14日-6

画像1
画像2
画像3
感動体験発表会パート1
いよいよ最後の活動になりました。各毎に班での振り返りをし、その後、一人ひとりがこの3泊4日間で感じた事、思い出になった事、感動した事を話しました。最後は、班長さんを務めてくれた6人の人たちに、ありがとうの拍手を贈って終わりました。

京北合同長期宿泊自然体験学習6月14日-5

画像1
画像2
画像3
府立ゼミナールハウスでの京北合同長期宿泊自然体験学習、最後の食事です。カレーライスと鳥のから揚げ。おいしかったです。

京北合同長期宿泊自然体験学習6月14日-4

画像1
画像2
画像3
クラフトパート4

京北合同長期宿泊自然体験学習6月14日-3

画像1
画像2
画像3
クラフトパート3

京北合同長期宿泊自然体験学習6月14日-2

画像1
画像2
画像3
クラフトパート2

京北合同長期宿泊自然体験学習6月14日-1

画像1
画像2
画像3
クラフトパート1
自然の物を使って、クラフトに挑戦しました。府立ゼミナールハウス内の木立の中に入り、そこで枝や木の葉、木の実を拾い、それを材料にいろいろなものを作りました。

京北合同長期宿泊自然体験学習6月13日-10

画像1
画像2
画像3
キャンドルファイヤーパート3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/15 朝会,フッ化物洗口,学校安全日,ICT,体重測定
11/18 委員会活動
11/19 京北地域高学年部会授業研究会(5・6年)体育
11/20 社会見学(4年)〜琵琶湖疏水〜
11/21 右北支部大文字駅伝予選会〜嵐山東公園〜

学校評価

学校だより

保健だより

給食 だより

学校経営方針

気象警報発令の対応について

地震に対する非常措置について

達吉コンビの算数クイズ

研究発表会

京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp