![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:76 総数:725131 |
植物観察をしました。(理科)
学校の中庭にある植物を虫眼鏡を使い観察しました。「色・形・大きさ」に注目して植物を観察し、植物によって色や形、大きさが違う事を学びました。夏までは生き物の観察を行っていきます。目で見たり、においをかいだり、触ったりするなど五感を使い観察していきます。
![]() ![]() 校区探検に出かけました。(社会)![]() ![]() しました。本日は、上久世地域を中心に歩き、「綾戸國中神社」「お店」「住宅」「蔵王堂(寺)」「桂川駅」を見ました。次は中久世地域の校区探検を行います。探検を通して町の様子を学び、これから大きな地図にまとめていきたいと思います。 4月22日の給食より
きょうのこんだては,肉じゃがと切干大根の煮つけです。
子どもたちからは「肉じゃが大好き!」という声がたくさん聞こえてきました。 切干大根の煮つけは,油あげから出たおいしさが切干大根,小松菜をしっとりとやさしい味でまとめてくれ,はじめは食べるのをためらっていた子も一口食べてみると「これいける!」と食べていました。 ![]() ![]() ![]() 4月朝会
入学式から2週間が過ぎて,今日,今年度初めての朝会を行いました。校長先生から,久世西小学校の子どものめあてや,交通安全,校区の公園での遊び方などについてのお話がありました。また,5年生の小西先生からは,気持ちのよいあいさつについてお話がありました。
![]() ![]() ![]() 組体操練習が始まっています!![]() まず、学年集会を開き、組体操の心得を確認しました。 今年のテーマは「絆」 一人ひとりがテーマを意識して、団結して演技ができるように頑張っていこうという話をしました。 〜仲間を信じること〜が大切だということ、美しく見せるためのポイントなども伝えました。 いざ練習が始まり、一人技から挑戦しています。 8カウントをしっかりと意識して、頑張っています。 詳しい内容については、お伝えできませんが、子どもたちは本当に集中して頑張っています。 中には、自主勉強に動きの流れを書き、家で練習している子も見られます。 やる気を感じて嬉しく思います。 一人技→二人→三人→・・・と、どんどん難しくなっていきます。 仲間を信じて、最後まであきらめずに挑戦し続けてほしいと思っています。 本番まで、6年生みんな心一つに!!頑張りましょう!!!! 1年生を迎える会に向けて![]() 今回は、一年の大きな行事を劇にし、一年生に分かりやすく紹介するという構成です。 子どもたちは、場面ごとに分かれてセリフや動きの練習を進めています。 また、こいのぼり担当になった子どもたちは、一年生が一生懸命作った「うろこ」に一枚一枚テープをつけて、 4つの大きなこいのぼりにつけていきます。 本番がとても楽しみです! 久世西小学校教職員の紹介掲示板
今年度の久世西小学校教職員の紹介の掲示板が出来上がりました。北校舎1階西出入口の掲示板に,教職員一人一人の顔写真と名前が掲示されていますので,学校へお立ち寄りの際は,ぜひご覧ください。
![]() ![]() 放課後まなび教室 開講式![]() ![]() 校内インタビュー![]() インタビューをするときの注意として、挨拶をして自分が名乗ること、何のためのインタビューかを伝えること、相手の都合を聞くことなども合わせて学習しました。 インタビューしたことをまとめて、それぞれの教室の説明文をグループで協力して書いていきます。だんだんと学校探検にむけての準備が進んできています!! 12日から給食が始まりました
入学式・始業式が終わり,12日から給食が始まりました。
給食室でも,入学や進級を祝う飾りつけでお祝いをしています。 給食初日の12日は小型コッペパン・牛乳・スパゲティのミートソース煮・ほうれん草のソティ・りんごゼリーでした。 1年生でも食べやすいこんだてを考えて実施しています。 給食室でも,1年生が初めて出会う給食をおいしく仕上げようと,給食時間ギリギリにスパゲティをゆでてソースとからめました。 口のまわりをケチャップ色にしながらおいしそうに食べている子どもたちが,これからの6年間,いろいろな食べ物や料理に出会いながら,味覚を広げ,味わう力や食べる力を深めていってほしいと願っています。 ![]() ![]() ![]() |
|