京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up6
昨日:21
総数:455071
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

山の家3日目 頑張っていること

画像1
画像2
 宿泊棟で上靴をきちんと揃えようと努力している姿が見られます。また、シーツを返す時には、きれいにたためるまでやり直します。頑張ろうとする姿が素晴らしい5年生です。

山の家3日目 1日の振り返り

山の家での生活も折り返しを過ぎました。今日1日の振り返りでは、川の活動が楽しかったことや、できるようになったこと、明日こそ頑張ることなどを、たくさんの子が発表しました。明日からの活動がスムーズにできるよう、グループの会議もしっかりしていました。
画像1
画像2

山の家3日目 雨です・・・

画像1
画像2
画像3
 ご覧のとおり、花脊も雨です。時折雷も聞こえます。残念ながら、今日のテント泊は中止となりました。少し空いた午後の時間、グループごとに館内ラリーを楽しみました。思わぬところにある問題やヒントに歓声が上がっていました

山の家3日目 川遊び

 子どもたちが楽しみにしていた堰源での川遊びです。ライフジャケットを着け、山の家の所員の方から楽しみ方や注意などを聞いた後、いよいよ川の中へ・・・。ゴリなどの魚やおたまじゃくし、蛙などを見つけて大喜びでした。屋内に入ると、間一髪で、雷とともに強い雨が降り出しました。今夜はテント泊の予定なのですが、少し心配です。
画像1
画像2
画像3

山の家3日目 朝の集い

画像1
 3日目の朝を迎えました。今日は、久世西小学校のほかに竹の里小学校、福西小学校とも一緒に4校合同の朝の集いがありました。たくさんの友達の前で、大薮小の学校紹介をすることができました。

山の家2日目〜その3〜

画像1
 たくさん活動したので、夜ご飯もおいしくいただきました。ナイトハイクは、怖くて思うように進めないこともありましたが、励ましあってがんばりました。ふと立ち止まると蛍の姿が・・・
画像2

山の家2日目〜その2〜

 山の家での大切な活動の一つ、合同ラインオリエンテーリングにチャレンジです。2校の子どもたちが協力してポイントを回り、元の場所に帰ってきます。全員そろって1周してくるグループもあれば、ばらばらになってしまって回りきれないグループもあり、協力し合うことの大切さを学ぶことができました。
画像1
画像2
画像3

山の家2日目〜その1〜

 久世西小学校との朝の集いでは、体操をして朝食「パックドック」の作り方を確かめました。
 一人2個のパックドックをかまどで焼いて手作りの朝食をパクパクと食べていました。飲み物はジュースがついており、うれしそうでした。
画像1
画像2

山の家1日目ーその2−

 夕食は,野外炊事でカレー作りです。
 それぞれ分担して作業をすることでとてもおいしいカレーができ,笑顔でおかわりしつつ食べきりました。夜は,星の観察で土星を見ることができ感動していました。
 
画像1
画像2
画像3

山の家1日目ーその1ー

 1時間30分あまりバスに揺られて無事に到着しました。 
 早速,久世西小学校と合同で入所式をし,屋外で昼食を済ませました。
 昼食後の活動では,冒険の森でたっぷりとアスレチックを楽しんでいました。
 全員元気です。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/15 児童集会 学校安全日
11/18 縦割り掃除週間
委員会活動
11/19 フッ化物
11/20 ICT支援員来校
歯磨き巡回指導4年
午前中授業完全下校
11/21 避難訓練
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp