京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up1
昨日:32
総数:357797
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/10〜7/15 個人懇談会  7/18 1学期終業式

6年生がプール清掃をしました。

 いよいよ水泳学習の季節になりました。学習前に6年生がプールの底を磨いたり,シャワーの場所を洗ったり,50名の児童が暑い日差しの中,がんばって掃除をしました。
 さあ今年も楽しい水泳学習が始まります。6年生のみなさん,ありがとう。
画像1
画像2
画像3

第1回 家庭教育学級

 6月6日(木)午後7時から8時半まで「美しい持ち方で,楽しく美文字を!」のテーマで 奥村 章華先生にお越しいただき,本校のPTAの皆さんがたくさん参加されました。
 鉛筆やペンを持つときは,たまごを軽くにぎるかんじで持つこと,姿勢をよくすること,美文字が書けると心が豊かになることなど,いろいろ教えていただきました。
 参加した方からは,「みんなと参加できて,とても楽しかった。」「先生がやさしく教えてくださったので,うれしかった。」などの声が聞かれました。
 
画像1
画像2
画像3

演劇鑑賞 「子象物語」

 6月6日(木),今年の文化的
行事として劇団「トマト」を招き,『子象物語』を鑑賞しました。太平洋戦争が一層激しくなった昭和18年夏,上野動物園友では多くの猛獣が処分されることとなりました。この作品は,これらの事実をもとに,当時の時代背景をできるだけ再現し,テーマが現代の子どもたちにも自然に理解されるようにトンキーを中心にわかりやすい構成で劇化されました。
 戦争という大きな渦の中で何の罪もなく次々と殺されていく動物たち。物言わぬ子象トンキーに寄せる飼育係と,子どもたちの深い愛情と心の叫びを通して,平和への祈りと生命の大切さがみんなの心に響きました。
画像1

初めてのランチルーム

 6月に入って,少しずつ学校生活にも慣れてきた1年生。
6日(木)7日(金)の二日間,1年生全員でランチルームで給食をいただきました。
栄養教諭の江頭先生にランチルームの使い方を教えていただきながら,楽しく給食をいただきました。
画像1
画像2

京のおばんざい「にしんなす」

画像1
画像2
 今日の給食には,「にしんなす」が登場します!
 あぶらを多く含むにしんを三温糖とみりん,しょうゆで味つけした煮汁でじっくり煮たあと,にしんのうま味を吸った煮汁でなすを煮た料理です。子どもの反応が楽しみです♪

ごみゼロ活動 中堂寺公園に行きました

画像1画像2
6月3日,3時間目にごみゼロ活動で中堂寺公園に行きました。

普段,子どもたちが遊んでいる公園。いつもはあまり気づきませんが,よく見るといろいろごみが落ちていますね。びっくりしました。

空き缶,ナイロン,たばこ,ビンなど,草の茂みや壁ぎわを回って拾い集めました。

もちろん,ごみの分別もして学校にお持ち帰り♪

きれいな公園,安全な公園で,今日も楽しく遊べます。


大きく育ってね

画像1画像2
教室で育てていたツルレイシが大きくなってきました。
今日はみんなで運動場横の学年花壇にツルレイシの植え替えを行いました。

明日から当番制で水やりを始めます。

太陽の光を浴びて元気いっぱいに大きく育ってほしいと思います。

社会見学

画像1画像2画像3
5月31日に社会見学に行ってきました。
南部クリーンセンター,伏見水環境保全センター,新山科浄水場の3カ所に見学に行ったのですが,
4月から社会の学習で学んできたことをより深めることができました。

とてもいい天気で子どもたちは一人一人の課題をしっかりともって学習に取り組めていました。

沖縄料理

画像1
 今日の給食には沖縄の料理が登場しました。
「チャンプル」はいろいろなものを『まぜる』という意味です。厚揚げに下味をつけてから玉ねぎ・にんじん・もやし・卵と炒めました。ほんのり甘くて子どもたちに大人気でした♪また,『クーブイリチー』は「こんぶの炒め煮」という意味です。給食には様々な郷土料理や各国の料理が登場します。給食を通していろんな土地の食文化に触れて感じてもらいたいと思います。

手作りデザート 『フルーツ寒天♪』

 <今日の献立>
 
 ○ 麦ごはん
 ○ 牛乳
 ○ 牛肉とひじきの炒め煮
 ○ ほうれん草のおかか煮
 ○ フルーツ寒天

  今日の給食には手作りデザートの『フルーツ寒天』が登場しました。
 配食するときはまだ液体で,食べながら寒天が固まっていくのを待ちます。
  1年生にとっては初めての献立です。「あ!わたしのかたまってきた!」
 「ぼくのはもっと固まってる!うごかへんで。」と固まっていく様子も
 楽しんでいました♪
  寒天は「天草」という赤い海藻から作られます。おなかの掃除をしてくれる
 食物繊維がたくさん含まれています。
  レシピを載せています。おうちで親子クッキング♪なんていかがでしょうか。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/15 学習発表会 9:00〜
11/16 土曜学習
11/18 環境の日
11/20 就学時健康診断 14:00〜
京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp