京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up2
昨日:2
総数:229977
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

絵本の読み聞かせ

画像1
画像2
 1年生と5年生の絵本の読み聞かせです。みんな楽しみにしています。

朝の大縄跳び

画像1
 1年と5年生は絵本の読み聞かせです。他の学年は体育館で大縄跳びです。

季節と遊ぼう!

画像1
画像2
画像3
 生活科の「きせつとあそぼう」で、春の草花を使って遊びました。
 シロツメクサで指輪やネックレスを作る子、カラスノエンドウでピーピー笛を作る子、草で相撲をする子、いろいろな遊びをして楽しみました。
 途中できれいな青虫を見つけましたが、大事にまた逃がしてあげました。

10はいくつといくつ

画像1
画像2
画像3
 算数の「いくつといくつ」では、数を2つに分ける勉強をしています。
 特に10の分解は、足し算・引き算の基礎となる大切な勉強です。「1と9」「4と6」などの補数関係がすぐに頭に浮かぶと、繰り上がりや繰り下がりの学習にも役立ちます。
 ゲームを通して楽しく学んだり、何度も繰り返し補数を言い合ったりして、定着させていきます。よかったらお家でも「3となに?」となぞかけをしてみてください。

放課後まなび教室

画像1
画像2
画像3
 楽しい声が聞こえます。今日はホワイトボードにお絵かきをして楽しんでいます。

図工の仕組みを作ったよ!

画像1
画像2
画像3
 図工で大きな紙コップと曲がるストローを使って、動くしかけを作りました。
 ストローがぴょこぴょこ動く様子を見て、「カメが動いてるみたい」「バンザイしてるみたい」など、いろんな想像を広げてくれました。
 これから自分が想像したことを、色紙などを使って形にしていきます。楽しみです!

京都市総合査閲激励会PART2

画像1
画像2
後半は,
小型動力ポンプ操法訓練です。

4人1組で訓練に臨みます。

大きな声で確認しながら,ホースを伸ばしていきます。

訓練が終了しました。
会場からは,大きな拍手が送られました。

さて,いよいよ本番は
6月2日(日)です。
本番に向けて,今週も練習が続きます。

がんばれ 山国分団!!

京都市総合査閲激励会PART1

画像1
画像2
画像3
5月26日(日)午後6時30分から,
京北第二小学校グラウンドで,
京都市総合査閲激励会が行われました。

今年は,山国分団が右京区を代表して,
京都市の査閲を受けることになっています。

会場の第二小学校グラウンドには,
右京区長を始め,たくさんの来賓と地域の方が激励に来ていただきました。
また,右京区の他の分団の方も応援に来ていただきました。

最初は,通常点検です。
手帳や服装などの点検が行われます。

京都市総合査閲激励会

先日,山国消防分団が右京区の分団を代表して,
京都市の総合査閲を受けることになったことは,
お知らせしました。

本日,5月26日(日)午後6時30分から,
京北第二小学校のグラウンドで
激励会が行われます。

どうぞ,小学校の方にお越しください。

休日の水やり

画像1
最近,夏を思わせる暑い日が続いています。

5月25日(土),朝学校に来て仕事をしていると
休日にもかかわらず,
本校の教員が学校園の草花に水をやってくれていました。

これだけ暑くなってくると,
毎日の水やりはかかせません。

グリーンカーテンもきれいにできればいいなと思っています。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/12 社会見学(4年)〜穴溝〜
11/13 ALT,ICT
11/14 就学時健診(三小),大文字駅伝予選会健診
11/15 朝会,フッ化物洗口,学校安全日,ICT,体重測定
11/18 委員会活動

学校評価

学校だより

保健だより

給食 だより

学校経営方針

気象警報発令の対応について

地震に対する非常措置について

達吉コンビの算数クイズ

研究発表会

京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp